AIが仕掛けるサイバー攻撃のリアルとは?

Security Days Spring 2025 Tokyo「イスラエルテックナイト」レポート公開

AironWorks

AironWorks株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:寺田 彼日、以下「AironWorks」)は、2025年3月12日に開催されたSecurity Days Spring 2025 Tokyoでのナイトセッション「イスラエルテックナイト ~ IDF Unit 8200出身エンジニアと語るAI × サイバーセキュリティ ~」の内容を記事化し、公開いたします。同セッションでは、AI技術の進化がもたらすサイバーセキュリティの新たな課題と対策について活発な議論が行われました。

セッション概要

本セッションでは、AironWorksの浅井 正史(チーフアナリスト)、伊藤 章博(日本代表執行役員)、そしてオンラインで参加したゴネン・クラック(CTO、イスラエル国防軍Unit 8200出身)による対談を実施。急速に進化するAI技術を悪用したサイバー攻撃の実態と、それに対抗するための組織的な取り組みについて議論しました。

■主な議論テーマ

  • AIがもたらすサイバーセキュリティの脅威

  • イスラエル軍Unit 8200の技術力とその影響

  • 人的要素の重要性と新しい防御アプローチ

  • 全員参加型セキュリティ文化の構築

セッションでは、海外大学の最新研究結果や、攻撃者向けAIサービスの実態について、具体的なデータと事例を交えながら詳しく解説されました。

■登壇者

ゴネン・クラック(Co-founder and CTO)
 イスラエル国防軍 Unit 8200出身、テルアビブ大学コンピュータサイエンス修士

浅井 正史(チーフアナリスト)
 元総務省、英国留学でコンピュータサイエンス・データサイエンス専攻

伊藤 章博(日本代表執行役員)
 サイバーセキュリティと新規事業開発の豊富な経験を持つ

◾対談記事公開

本セッションの詳細な対談内容を記事化し、近日中に公開予定です。AIを活用した最新のサイバー攻撃手法、Unit 8200出身エンジニアの知見、実践的なセキュリティ対策など、サイバーセキュリティに関わる全ての方に有益な内容となっております。

対談記事こちらからご覧いただけます:

◾AironWorksについて

AironWorksサービス概要

AironWorksは世界トップレベルのホワイトハッカー、エンジニア集団が開発するAIサイバーセキュリティプラットフォームです。

近年増加するスピアフィッシング、標的型攻撃、ビジネスメール詐欺、ランサムウェアなど人的な脆弱性を狙ったサイバー脅威に対抗すべく、ハッカー視点で開発したAIによって、高度な訓練と教育、メールの多層防御、脅威インテリジェンスを統合したプラットフォームで、企業のセキュリティレベル向上に貢献します。

AironWorks会社概要

AironWorksは "Enhancing Teams with AI" をMissionに、グローバルなR&D拠点で開発するAIサイバーセキュリティプラットフォームを通じて、働く人々・チームをエンパワーメントして、よりよい社会の実現に貢献します。

・会社名:AironWorks株式会社

・代表者:寺田 彼日

・所在地:東京都港区虎ノ門1-10-5

・創 業:2021年8月

・事 業:サイバーセキュリティサービスの企画、設計、開発、構築、管理、保守、運営、販売、教育及びコンサルティング

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

AironWorks株式会社

17フォロワー

RSS
URL
https://www.aironworks.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門1-10-5
電話番号
-
代表者名
寺田 彼日
上場
未上場
資本金
4億8000万円
設立
2021年08月