ネスレ×KOBELCO×須磨UBP 『One Action Beach Event2025~ユニバーサル地引網×須磨の海、海の生きもの~』
障がいを持っている方からお年寄り、小さなお子さんまで全世代で楽しむ地引網体験
NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(須磨UBP)は、ネスレ日本株式会社、株式会社神戸製鋼所(KOBELCO)と協力し、6月7日(土)9:00~12:00に学びと地引網をセットにした企画『One Action Beach Event2025~ユニバーサル地引網×須磨の海、海の生きもの~』を開催します。社員やご家族、地域の方が障がいの有無や年齢を問わず地引網漁を体験し、生命と食、海洋環境の大切さを再認識する機会を提供します。

開催の背景と主催者の想い(須磨UBP)
須磨UBPは、障がいや年齢に関係なく海やビーチを楽しむサポートをしています。その中で、地元神戸市や兵庫県の企業と連携し、多くの取組みを行ってきました。ネスレ日本株式会社、株式会社神戸製鋼所とは、体験×学びを通じて、海洋環境保全などの社会課題について考え、持続可能な社会づくりについての気付きを参加者に与えるイベントを開催してきました。今回は、地引網を中心としたプログラムで海との深い繋がりを感じていただきます。
車椅子×地引網体験の『ユニバーサル地引網』開催!
『ユニバーサル地引網』とは、ビーチマットや水陸両用車椅子を活用することで、障がいの有無や世代の垣根を越えて、地引網漁を体験できるプログラムです。海と人との深い繋がりを再認識する場を提供し、全ての人々が海の豊かさと漁業文化の大切さを共に学び、体験できる機会を創出します。
■イベント概要
名称:『One Action Beach Event2025~ユニバーサル地引網×須磨の海、海の生きもの~』
日時:2025年6月7日(土) 9:00~12:00(予定)
場所:須磨海岸
共催:ネスレ日本株式会社、株式会社神戸製鋼所、NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
対象:ネスレ社員家族、KOBELCO社員家族、須磨UBPコミュニティメンバー
人数:約180名(予定)
料金:無料
プログラム:3社の取組みクイズ/地引網/タッチプール/じゃんけん大会/フードドライブ
持ち物:動きやすい服装、タオル、軍手、水筒、フードドライブで寄附するの食品 など
タイムスケジュール ※多少変更になる場合がございます
※受付時に、『フードドライブ』の食品の回収も受け付けます
9:00 イベント趣旨説明
9:10 各社の取り組みクイズ/海の生き物の話
9:45 地引網
10:25 タッチプール⇔環境の話
10:55 集合写真・挨拶
11:05 じゃんけん大会
11:30 解散

お申込み方法
各者より、ご案内予定(一般募集はありません)
食品寄附支援『フードドライブ』も実施予定!!
「フードドライブ」は、ご家庭で余っている食品を地域のイベントや協力店舗、学校、職場に持ち寄っていただき、それを必要としている福祉団体・施設等に寄付する活動です。
当日、参加者の皆さんの中で、対象になる食品をお持ちの方には、ご家庭の在庫食品の賞味期限が切れていないか確認の上、消費する予定がない食品を持ち寄っていただき、運営側で回収。フードドライブ実施店舗またはフードバンク団体へご提供します。
参考リンク)フードドライブhttps://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/genryo/namagomi/namagomi/fooddrive/index.html
みんなのできないをできた!に変える須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
法人名:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
所在地:兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町1丁目14-10ドルフ21-102
代表者:木戸俊介
設立:2017年11月2日
URL:https://sumauniversalbeach.com/
事業内容:「みんなの”できない”を”できた!”に変える」を合言葉に、障がいを持っている方やお年寄り、小さなお子さんまで、誰もが楽しめるユニバーサルデザインなビーチを普及していく活動をしています。令和3年度より、中学社会公民の教科書に「持続可能な未来を目指す人々」と題し、SDGs達成に向けた先進事例として掲載されています。
<主な受賞歴>
・ブルーフラッグベストプラクティス賞世界2位(2023年度)
・観光庁ブルーフラッグ認証事例(2022年度・2023年度 )
・教育出版中学公民の教科書掲載(2021年度 )
・観光庁持続可能な観光の実現に向けた先進事例(2020年度)
・IAUD国際ユニバーサルデザイン賞金賞(2019年)
・ひょうごユニバーサル社会づくり賞(2018年)
<問い合わせ先>
須磨ユニバーサルビーチプロジェクトPR事務局
事務局長 土原翔吾
HP:https://sumauniversalbeach.com/ のフォームより
TEL:080-3782-4405
e-mail:sumauniversalbeach@gmail.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像