“プレゼント選び”に物価高の影響?あるるモール調べで4割以上が「機会減」との回答

創作品モール「あるる」

株式会社システムリサーチ(本社:愛知県名古屋市)が運営している「創作品モールあるる」(以下、あるるモール)は、全国の20代~90代の男女300名を対象に「”プレゼント選び”における物価高の影響」に関するアンケート調査を実施しました。

調査の結果、4割以上が「プレゼントを贈る機会が減った」と回答

さらに、選び方や購入場所の傾向にも物価高の影響が色濃く表れています。

調査結果

■4割が“贈る回数減少”  物価高でプレゼント機会を厳選

「物価高でプレゼントを贈る回数や機会が減った」と答えた人は43%。

誕生日や季節行事といった定番シーンも含め、誰にどんな場面で贈るか”厳選している傾向”が見られます。

■約3割が「予算を減らした」と回答 ギフトにも“節約志向”

物価高の影響を受けても「予算は変わらない」と答えた人が57.0%と最多でしたが、

「減った」27.9%が「増えた」15.1%を大きく上回り、支出を抑える動きが顕著となっています。

■約6割が“実用性重視” 映えより日常で役立つ贈り物に

物価高の中で最も重視されるのは「実用性(57%)」でした。

従来、ギフトには“特別感”や“映え”が求められる傾向がありましたが、今は「長く使える」「日常で役立つ」といった実用性の高いアイテムが支持される傾向が強まっています。

■人気トップは食品ギフト “消え物”人気でコスパと満足度を両立

最も多かったのは「食品・スイーツ(64%)」。

食品は比較的手頃な価格で購入でき、消費される“消え物”として「コストを抑えつつ喜ばれる」点が支持されたと考えられます。

次いで「家電・生活雑貨」「健康・美容アイテム」など、日常生活に直結するカテゴリが伸びており、実用性を重んじる堅実な消費行動がギフトにも広がっています。

■オンライン購入が最多 “お得に買える手段”を選ぶ傾向が鮮明に

物価高以降に利用が増えた場所は、「ECモール・オンラインショップ」43%が最多でした。

価格比較やポイント還元など“お得に買える手段”が支持されています。

次いで「スーパー・量販店(30%)」が増加し、逆に「百貨店」「専門店」といった高価格帯の利用は減少。

“コスパ重視”の購買行動が定着していることが分かります。

※データの引用・転載時のお願い

本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「創作品モールあるる」の公式サイトURL( https://alulu.com/)へのリンク設置をお願いいたします。

調査結果の詳細はこちらhttps://alulu.com/media/tips_inflation-gift/

【調査概要】

調査対象: 10代~90代の男女

調査期間: 2025年09月26日~2025年09月26日

調査機関: クラウドソーシングサイト

調査方法:各質問項目の回答割合を算出

有効回答数: 300名

【創作品モールあるるについて】

「あるる」は商品やサービスの魅力だけではなく、『誰から買うか』を大切にしており、ショップさんの歴史、生産者さんの想い、職人の人となりを伝えるコンテンツが沢山あります。その想いを知った上で気に入った商品に出会うことができます。今後も「人(店舗)と人(お客さま)」が集い、繋がる場所を目指して努めてまいります。

あるるモール

https://alulu.com/

■お問い合わせ

https://alulu.com/contact/

【会社概要】

社名:株式会社システムリサーチ

本社所在地:〒453-0861愛知県名古屋市中村区岩塚本通二丁目12番

代表取締役社長:平山 宏

会社ホームページ:https://www.sr-net.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
EC・通販ギフト・花
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社システムリサーチ

4フォロワー

RSS
URL
https://www.sr-net.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
愛知県名古屋市中村区岩塚本通二丁目12番
電話番号
052-413-6820
代表者名
平山 宏
上場
東証プライム
資本金
5億5015万円
設立
1981年03月