発酵エイジングケア*1 ブランド「FAS」が、FAS THE CRAFTS第三弾 友禅染め作家・齋田次郎氏とのコラボレーション作品を制作
職人と「FAS」を繋ぐ「FAS THE CRAFTS」の活動 第三弾

株式会社シロク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:飯塚勇太)は、発酵エイジングケア*¹ブランド「FAS(ファス)」より、「FAS THE CRAFTS」第三弾として、友禅染め作家・齋田次郎氏とコラボレーションした作品を発表いたしました。
「FAS」は、発酵コントロールという温かなサイエンスによって、大人の肌にも偏りなく多種多様な美容成分を届けたいという想いのもと誕生した、発酵エイジングケア*¹ブランドです。生物(酵母)が栄養素(素材)を取り込み、代謝してエネルギーを得ることを、発酵と言います。「FAS」は、古代米を復興させた京都府京丹後市の黒米に、アルコールをほとんど産生しない酵母を加え、温度と時間をコントロールする独自の2段階発酵技術を採用し、738種もの成分を含む「黒米発酵液*²」を製品作りの主軸にしています。
※1 年齢に応じた潤いを与えるケア
※2 サッカロミセス/コメ発酵液(保湿成分)
職人と「FAS」を繋ぐ「FAS THE CRAFTS」の活動
京丹後に育つ古代米の1種である黒米の発酵から始まった「FAS」は、日本に古来からある素材や技術に目を向けて、現代のテクノロジーをかけ合わせることで製品開発を行っています。その探求心は化粧品にとどまらず、様々なものづくりの現場と「FAS」ならではの協業を「FAS THE CRAFTS」として進めていきます。
日本のものづくりの現場とFASならではの協業を試みる「FAS THE CRAFTS」第三弾は、 友禅染め作家の齋田次郎氏とのコラボレーションです。
1300年の歴史をもつ、京丹後の絹織物

FASの黒米発酵液の原料となる黒米は、京丹後市弥栄町芋野郷というエリアで栽培しています。
わたしたちの田んぼがある京都府北部の丹後半島は、丹後ちりめんを中心とした織物の一大産地でもあります。その歴史は古く、今から約1300年前の奈良時代(739年)に丹後の国鳥取で織られた絹織物が聖武天皇に献上され、現在でも正倉院に保存されています。丹後半島の厳しい寒さと湿気の多い気候風土は黒米同様、絹織物の生産にも適しているのです。

やわらかい光沢、しなやかでしっとりとした心地よい肌触り。
独特のシボ(生地表面の細かい凹凸)が特長の丹後ちりめんの始まりは江戸時代。今回生地をご提供いただいた山藤織物工場は天保4年(1833年)創業で、190年もの長きに渡り、この地で丹後ちりめんの白生地を織り続けている織元です。
日本画の手法を応用し”染め”に奥ゆきを

今回は一般的な丹後ちりめんよりもシボが大きい「うずら」と呼ばれる生地を使っています。斎田さんの作風に合わせて織機を改造し、特別に仕立てたものです。この真っ白な絹地にスッと線を引くように刷毛を動かす「引き染め」によって、FASのキーカラーであるブラックを基調に墨が水面に滲んでいくような様子を表現していただきました。
この黒のグラデーションにより奥ゆきをもたらすのが斎田さん独自の裏彩色を染めに応用する技法。裏彩色とは、もとは日本画の手法で、絵を描くための絹地の裏側から彩色や箔を貼り、表からの彩色に微妙な変化を与えます。
「伊藤若冲が金色を表現するために高価な金をあえて使わず、黄色を裏彩色して(表から見た時に)金の輝きを表現しているのを見て、これを染めにも応用できないかと考えました」と斎田さんは語ります。
◾️作家プロフィール

斎田次郎
友禅染め作家。東京都生まれ。大学卒業後、萩原一三氏に弟子入りし、型友禅を学ぶ。東京手描き友禅、天然染料・顔料染め、水墨画などを学び、2002年に埼玉県飯能市に工房を構える。日本画の手法・裏彩色を染めに応用する独自の作風で風呂敷やストールなどの作品を制作している。
2月19日(水)〜2月25日(火)の期間、伊勢丹新宿店1階にて販売

本作品は「丹後ちりめん風呂敷バッグ」として、2月19日(水)〜2月25日(火)、伊勢丹新宿にて開催される「JAPAN SENSES」へ出展いたします。
伊勢丹新宿店の本館1階、化粧品/プロモーションにて開催するFAS POP UP EVENTにてお求めいただくことができます。
風呂敷としてはもちろん、付属のバングルに結んでバッグとしてもお使いいただけます。
◾️製品概要
FAS 丹後ちりめん風呂敷バッグ
¥16,500(税込)
※なくなり次第終了。
FAS トライアルキット 丹後ちりめん風呂敷バッグ
¥19,745(税込)
キット内容:丹後ちりめん風呂敷、バングル、FAS ザ ブラック エッセンス/40mL、FAS ザ クリア クレンジングジェル/28mL 、FAS ザ ブラック デイ クリーム(販売名:FDクリーム)[医薬部外品]/8g、FAS ザ ブラック クリーム パウチ(販売名:Fクリーム)[医薬部外品]/2包、FASオリジナルミラー
※なくなり次第終了。
▼商品に関するお問い合わせ
シロクオンラインショップ お客様サポートセンター
0120-150-508(フリーダイヤル)
受付時間 9:00〜18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
お問い合わせフォームはこちら( https://sirok.jp/inquiry/new )
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像