Zoom、NVIDIA と協業し、企業向けカスタム AI 開発をリード

ZVC JAPAN 株式会社

※本メディアアラートは、2025 年 10 月 28 日に米国で発表されたニュースリリースの抄訳版です。

  • Zoom AI Companion は、NVIDIA のテクノロジーを活用したモデルのカスタマイズと検索拡張生成を通じ、ユーザーそれぞれの働き方に適応します。

  • NVIDIA Nemotron モデルを導入することで、Zoom のフェデレーテッド AI 基盤が拡張され、すべての企業で AI をより高速かつ高性能に活用できるようになりました。

2025 年 10 月 28 日、カリフォルニア州サンノゼ - Zoom Communications, Inc.(NASDAQ: ZM)と NVIDIA は協力して、企業向けにより高速で高品質かつカスタマイズ可能な AI を提供していきます。Zoom のフェデレーテッド アーキテクチャは、NVIDIA Nemotron のオープン テクノロジー(英語)を組み込む形で拡張し、金融、医療、政府機関などの業界で AI Companion 3.0 を支援します。このフレームワークは、次世代ハイブリッド言語モデルアプローチへと進化しています。特定のスキルやタスクに対して低遅延かつ高品質に最適化された Zoom 独自の小規模言語モデル(SLM)と、高度な推論に対応するファイン チューニング済みの大規模言語モデル(LLM)の間でクエリを知的にルーティングする、革新的な AI アーキテクチャです。

この新たなハイブリッド モデルは、企業の生産性とコラボレーション体験を加速し、コスト効率、品質、応答速度を最適化します。

Zoom の AI フレームワークはフェデレーテッド アーキテクチャを採用し、各タスクに最適な AI モデルを知的に選択します。このアプローチにより、Zoom AI Companion は NVIDIA の先進的な AI インフラ ストラクチャ、サービス、ソフトウェアを他のモデルと併用することで、機能強化と顧客のコスト最適化を実現します。これには、NVIDIA Nemotron を基盤に NVIDIA NeMo ツールで開発された Zoom の新しい 490 億パラメータの大規模言語モデルも含まれ、速度・コスト・精度の最適なバランスを提供します。

この革新的なアーキテクチャにより、企業や政府機関の顧客は、オープンモデルとクローズドモデル双方の最新技術を活用でき、コスト効率の向上、AI ワークフローの高速化、高度な推論能力の発揮、そして AI Companion 内での効率的なコラボレーションが可能になります。

AI イノベーションと相互運用性を加速

この取り組みは、Zoom のフェデレーテッド AI アーキテクチャの次なる進化を推進するもので、最適なモデルを動的に組み込むことが可能です。これには、Llama Nemotron Superベースの推論モデルも含まれ、精度・パフォーマンス・コストの理想的なバランスを実現します。Zoom が特許出願中のフェデレーテッド AI アプローチは、リアルタイム文字起こし、翻訳、要約において高品質なパフォーマンスを発揮することをすでに証明しています。この新たなアプローチにより、NVIDIA のオープンモデル技術を活用して、Zoom の優れた性能をさらに強化します。

Zoom の最高技術責任者である X.D. Huang は、次のように述べています。

「NVIDIA の GPU と AI ソフトウェア基盤を活用することで、処理速度を向上し、低コストモデルの意思決定を強化しました。これにより、AI Companion のコア機能を最適化するとともに、市場投入までの期間を短縮することができます。Zoom は NVIDIA Nemotron のオープン テクノロジーを活用し、企業向けの検索拡張生成(RAG)機能の開発を加速させています。これにより AI Companion は、Microsoft 365、Microsoft Teams、Google Workspace、Slack、Salesforce、ServiceNow とシームレスに連携できるようになります。今回の協業によって、高性能で安全性に優れたスケーラブルな AI 体験を速やかにお客様に提供することが可能になります。」

この取り組みにより NVIDIA と Zoom は、AI イノベーションと企業向け活用の推進をさらに加速させています。

NVIDIA の生成 AI ソフトウェア担当バイス プレジデントである Kari Briski 氏は、次のように述べています。

「NVIDIA Nemotron を Zoom AI Companion に統合することで、企業は高性能でパーソナライズされた作業環境を体験でき、生産性向上につなげることができます。顧客にスマートで効率的な AI 推論を提供するための Zoom との協業は、まだ始まったばかりです。」

責任ある AI の基盤

Zoom は、責任ある形で AI の最先端技術を拡張することに注力しており、NVIDIA Nemotron の推論モデルを活用して、意思決定を支援するとともに、ミーティング、チャット、ドキュメントなどにおける多段階タスクの管理をサポートします。これらのモデルにより、AI Companion はより高度な推論が可能になり、ワークフローの自動化や企業全体でのインテリジェントなサポートを提供できるようになります。

この協業は、今後の AI 活用の基盤を築くものであり、Zoom は、データの機密性が最重要とされる金融、医療、政府機関といった業界においても、AI 機能をさらに拡張することが可能となります。

Zoom は責任ある AI の実現を明確に掲げ、セキュリティとプライバシーを生成 AI 機能の中核に据えています。Zoom は、顧客のオーディオ、ビデオ、チャット、画面共有、添付ファイルなどの通信内容や、投票結果、ホワイトボード、リアクションといった顧客のコンテンツを、自社またはサードパーティの AI モデルの学習に使用することはありません。

Zoom について

Zoom のミッションは、無限に広がる人とのつながりを可能にする AI ファーストのワーク プラットフォームを提供することです。Zoom Workplace でチームワークを再構築 – Zoom の AI Companion を搭載したオープン コラボレーション プラットフォームで、チームの生産性を向上します。Zoom Workplace とともに、Zoom Contact Center を含む営業、マーケティング、カスタマー エクスペリエンス チーム向けの Zoom の Business Services は、顧客ライフサイクルを通じて顧客との関係を強化します。2011 年に創業した Zoom は上場しており(NASDAQ: ZM)、米国カリフォルニア州サンノゼに本社を置いています。詳細については zoom.com をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ZVC JAPAN 株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://zoom.us/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング26階
電話番号
-
代表者名
Eric S. Yuan
上場
海外市場
資本金
-
設立
-