武蔵溝ノ口駅「秋田観光キャラバン」開催!
2025年7月23日~28日に秋田県の地産品販売や観光PRをします!いつもは秋田でしか買えない商品も多数ご用意!

JR東日本東北総合サービス株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:弭間 俊則)は、JR東日本グループで取り組む「地域再発見プロジェクト」の一環として、秋田県の魅力を首都圏に発信するため「秋田観光キャラバン」を開催します。地産品等の販売や観光PRを通じて、首都圏の皆さまに秋田の魅力を存分にお届けします。JR武蔵溝ノ口駅(旧びゅうプラザ跡地)で皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
1.概要

イベント名 |
秋田観光キャラバン |
開催場所 |
JR武蔵溝ノ口駅(改札前催事スペース) |
開催日時 営業時間 |
2025年7月23日(水)~7月28日(月)6日間 10:00~20:00 ※最終日(28日)は10:00~16:30 |
主催・運営 |
JR東日本東北総合サービス株式会社 秋田営業支店 |
販売品 |
秋田県の銘菓、地酒、加工品、青果物、雑貨類等 |
出店者 |
お菓子の泉栄堂・秋田どんぐり村・ JR東日本東北総合サービス株式会社 秋田営業支店 |
2.主な販売商品

しょっぱーいぼだっこ
「ぼだっこ」とは、
秋田の方言で塩辛い紅鮭のこと。
焼き上げると塩が吹き出るほどの塩分濃度は
10%以上、いわゆる「激辛口」が秋田流!!
(※辛口とは塩味が強いことを表現しています)
ほんの少量でお茶碗1杯のごはんが食べられるほどの塩分と美味しさ。
秋田県民の思い出やこだわりが詰まった秋田流の紅鮭フレークです。
※塩分濃度が高いため食べすぎにはご注意ください。

じゅんさい
今が旬の「じゅんさい」。
キンキンに冷やしてポン酢やわさび醤油で。
お吸い物やお味噌汁、そばの具材として、
鍋にたっぷりと入れるのが秋田流!!
つるりとしたのど越しとぷりぷりとした食感をお楽しみください。

秋田県産天然ミズ(山菜)
秋田県で採れた新鮮なミズです。
クセのない味と食べられる期間が長いことから、秋田では「山菜の王様」とも呼ばれています。
シンプルにおひたしや、炒め物との相性も抜群です。

秋田県産生にんにく
自然環境の優れた水資源あふれる秋田県で育ったにんにくです。
加熱した際に出る豊かな甘みと香りの高さをぜひ実感してみてください。
蕎麦まんじゅう 山科(やましな)


稲庭うどん いぶりがっこ


本革製キーホルダー ステッカー(秋田犬・なまはげ)& (秋田犬・なまはげ) アクリルキーホルダー(秋田犬)


他にも地酒やおつまみ、お菓子類など、たくさんの魅力溢れる秋田の商品を取り揃えております。
通常は秋田でしか購入できない商品も多数ご用意しておりますので、ぜひご来場ください!
※写真・イラストはすべてイメージです。
※取扱商品は変更になる場合があります。
※在庫状況などにより紹介した商品が店頭にない場合があります。あらかじめご了承ください。
JR東日本東北総合サービス株式会社
所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10-3 JMFビル仙台01
代表取締役社長:弭間 俊則
事業内容:
(1)物販・飲食店、サービス店舗等の開発及び管理運営
(2)駅ビルの開発及び管理運営
(3)鉄道事業の駅業務及びホテル等の運営受託
(4)東日本旅客鉄道株式会社の土地、建物、高架下等の開発及び管理運営
(5)広告業、広告代理店業及び印刷業
(6)自動販売機、コインロッカーの管理運営
(7)駐車場の経営
(8)不動産の売買、賃貸借、仲介及び管理
HP:https://www.livit.jregroup.ne.jp/
東北MONO WEB SHOP (JRE MALL):
https://shopping.jreast.co.jp/shop/detail/s013?utm_source=202409pressrelease&utm_medium=shoptop_link
※写真・イラストは全てイメージです
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像