ゲスト100人で解散する、ゆるやかなつながりの新時代コミュニティ“100人カイギ”を高知で開催!
~10月9日Kochi Startup BASE®にて。参加者募集~
エイチタス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:原 亮/小澤 剛)が運営するKochi Startup BASE®は、まちで働く100人をきっかけに、まちの在り方を考え、近くで働く人同士のゆるやかなつながりをつくっていく新時代の取り組み「こうち100人カイギ」の第9回目を2019年10月9日(水)開催いたします。
【URL】 https://100ninkaigi-vol9.peatix.com/
【URL】 https://100ninkaigi-vol9.peatix.com/
地域で働く100人をきっかけに、まちの在り方や価値の再発見し、ゆるく人を繋げる「100人カイギ」が“こうち”でも、Kochi Startup BASE®を拠点として1月より始まっています。
100人100様の生き方や仕事ぶりに触れることで、いつもの景色が少し違って見えてきます。
ルールは1つ。
ゲストが100名になったら解散する。
高知で活躍するゲストを毎回5人お呼びして、生き方やその思いについて語っていただいております。今回は、「NPOで働く」をテーマとし、5名の方にお話ししていただきます。
【100人カイギとは】
一般社団法人INTO THE FABRIC高嶋大介さんが「同じ会社に勤めていても、1度も話したことがない人がいる」と気づいたことをきっかけにスタートさせた、会社、組織、地域の“身近な人”同士のゆるいつながりを作るコミュニティ活動として始まりました。 2016年六本木で「港区100人カイギ」をスタートさせたのを皮切りに、渋谷区、新宿区、相模原市、つくば市、雲南市など全国各地へ広がっています。
【こうち100人カイギvol.9実施概要】
イベント名:こうち100人カイギvol.9
開催日時:2019年10月9日(水) 19:00~21:00(開場:18:45)
会場:Kochi Startup BASE®(高知県高知市南御座90-1高知 蔦屋書店3F)
参加申込方法:webページ( https://100ninkaigi-vol9.peatix.com/)からお申し込みください。
参加費:1,000円(税込)ドリンク付 ※事前決済となります。
協賛:CHA CAFÉ ASUNARO
【vol.9ゲスト プロフィール】 ※お名前にて五十音順
市野和美 さん(NPO法人 Global Education Lab 高知 代表理事)
大石真司 さん(NPO法人 オーガニックスタイルこうち理事)
尾崎昭仁 さん(認定NPO法人 NPO高知市民会議)
1991年生まれ、高知市出身。 学生時代より市民活動に携わり、卒業後NPO法人に入職。8年目。管理を行う市民活動サポートセンターで市民活動団体等の支援を行う傍ら、人材育成事業「とさっ子タウン」の事務局を務める。高知市こどもまちづくり基金事業「こうちこどもファンド」などの委員も務める。プライベートでは、他のNPOでのボランティア活動や仲間と高知の情報を発信するWEBメディアの運営などを行なっている。
河田将吾 さん(NPO法人 四国青年NGO HOPE 副理事長)
田中愛彩 さん(NPO法人 トサシカケNITARI事務局長)
【Kochi Startup BASE®️について】
Kochi Startup BASE®は、高知県初の共創型スタートアップ支援施設。高知 蔦屋書店内に開設され、新規事業創造セミナーや起業家育成プログラムのほか、 LEGO® SERIOUS PLAY® メソッドを活用したワークショップ、キャリアアップを目的としたセミナーの開催、コワーキングスペースやイベントスペースの提供を行っています。また、自分らしい生き方や働き方を実現できるきっかけづくりを目指した様々なプロジェクトを展開しています。
URL:http://startup-base.jp
Facebook(@KochiStartupBASE):http://www.facebook.com/KochiStartupBASE
Twitter(@ksb_2018):https://twitter.com/ksb_2018
Instagram(@ksb_2018): https://www.instagram.com/ksb_2018/
【会社概要】
エイチタス株式会社(英語表記:H-tus Ltd.)
本社所在地:東京都千代田区
代表者:原 亮/小澤 剛
URL:http://htus.jp
事業内容:ワークショップ・アイデアソン・ハッカソンの手法を用いた共創型の価値創出
~共創を通じて世界のあらゆる分野でソーシャル イノベーションが起こり続ける社会を実現します~
◆地域活性化
◆商品・サービス・ビジネスモデル創造コンサルティング
◆人材教育
◆共創のプラットフォーム創出、企画、運営
◆Kochi Startup BASE® (高知 蔦屋書店内) の企画運営
◆仙台の介護領域発のWell Being リビングラボの企画運営。人材育成支援プラットフォームの構築
◆SDGsを実践する事業創造人材育成プログラム 、アクセラレーションプログラム、次世代リーダー育成プログラム などプログラムサービス一覧は下記からご覧いただけます。
https://www.slideshare.net/secret/4ijTQ5KY42FkAu
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像