子ども目線での地震対策に関する調査結果報告書
〜子ども目線での住まいの地震対策は必要=87.8%に達する〜
■調査結果の総括
住まいの地震対策は、大人目線での対策ももちろん必要ですが、子どものいる家庭では子ども目線での対策も考える必要があります。今回の調査では、住まいの地震対策を行っている方の内、子ども目線での住まいの地震対策を行っている方が6割以上となっています。その対策として、子どもの寝ている場所に家具などが倒れないようにしたり、ケガをしそうな物は低い場所にも置かないなどが上位です。また、子ども目線での住まいの地震対策をあまり行っていない理由としては、何をすれば良いかわからない、手が回らなかった、知らなかったなどが多くなっています。
子ども目線での住まいの地震対策は9割弱が必要性を感じており、このことからも子ども目線での住まいの地震対策に関する周知徹底が必要と思います。
非常用持ち出し袋についても、子ども目線で改める必要があります。今回、子ども用に準備しているものとして、子どものための食べ物、子ども用の衛生用品などが上位となっていますが、3割程度にとどまっています。子どもとの避難所生活のために必要と思えるものはできるだけ準備することが肝心です。
また、子どもと一緒に行なったことのある避難訓練/避難対策としては、地震を想定して、子どもを守ったり=かぶさる、頭を抱える姿勢を練習したことがあるが最も多くなっていますが、17.4%にとどまっています。さらに。地震などの際に、子どもに関することで、不安に感じていることでは、避難の途中で、子どもと離ればなれにならないか不安が4割以上に達しています。
■調査結果の要約
●今回の調査では、住まいでなんらかの地震対策を行っている方が73.6%となり、地震対策を行っている方の内、子ども目線での住まいの地震対策を行っている方が62.5%となりました。
・住まいでなんらかの地震対策を行っている=73.6%
・住まいで地震対策を行なっている方の内、子ども目線での住まいの地震対策を行っている=62.5%
●子ども目線での住まいの地震対策としては「子どもの寝る場所(ベビーベッドなど)に家具などが倒れないようにしている(46.8%)」「地震で落ちて子どもがケガをしそうな物は低い場所にも置かない(41.2%)」が上位です。
・子ども目線での住まいの地震対策(子ども目線での住まいの地震対策を行っている方が回答)
●子ども目線での住まいの地震対策をあまり行っていない方に理由を聞いたところ、「子ども目線での住まいの地震対策は何をすれば良いか知らなかったから(46.6%)」が最も多く、子ども目線での具体的な地震対策の周知が必要であることが判明しました。
・子ども目線での地震対策を行っていない理由(子ども目線での住まいの地震対策を行っていない方が回答)
●全ての方に子ども目線での住まいの地震対策の必要性を質問したところ、必要であるが87.8%に達しています。
・子ども目線での住まいの地震対策は必要だと思う=87.8%、思わない=6.6%
●地震などの時に子どもと一緒に避難するために非常用持ち出し袋に入れているもの(袋と一緒においてあるものも含む)を複数回答で聞いたところ、3割以上になったのが「子どものための食べ物/食料、飲料、お菓子、離乳食など(30.9%)」、「オムツや清浄綿、おしりふきなど衛生用品(30.0%)」の二つにとどまっており、多くの家庭で非常用持ち出し袋を子ども目線で改める必要があることが判明しました。
・地震などの時に子どもと一緒に避難するために非常用持ち出し袋に入れているもの
(近くにおいてあるもの含む)
・非常用持ち出し袋などに子ども用のものは入れていない=7.8%、非常用持ち出し袋を用意していない=25.3%
●子どもと一緒に行ったことのある避難訓練/避難対策では、最も多かった「地震を想定して、子どもを守ったり=かぶさる、頭を抱える姿勢を練習したことがある」でも17.4%にとどまっています。
・子どもと一緒に行ったことのある避難訓練/避難対策
●地震などの際に、子どもに関することで、不安に感じていることでは、「避難の途中で、子どもと離ればなれにならないか不安」が4割以上に達しています。
・地震などの際に、子どもに関することで、不安に感じていること
■調査結果(詳細)
Q1.ご自宅で実施している住まいの地震対策をいくつでもお選びください (MA) N=580
→ 住まいでなんらかの地震対策を行っている方=73.6%
→ 住まいの地震対策はそもそも何もやっていない方=17.4%
Q2.お住まいの地震対策において、子ども目線でも対策を行っていますか?(SA)
※Q1で「住まいの地震対策はそもそも何もやっていない」「わからない」を除く方が回答
→ お住まいの地震対策において子ども目線でも対策を行っている方は、子ども目線で住まいの地震対策を
すべて行っている方と、すべてではないが子ども目線で住まいの地震対策を行っている方の合算=62.5%
→ お住まいの地震対策において子ども目線でも対策を行っていない方は、あまり子ども目線で住まいの
地震対策は行っていないと、子ども目線での住まいの地震対策を行っていない方の合算=34.2%
Q3.ご自宅で実施している子ども目線での住まいの地震対策をいくつでもお選びください(MA) N=267
※Q2で「子ども目線で住まいの地震対策をすべて行っている」「すべてではないが子ども目線で住まいの
地震対策を行っている」を選んだ方が回答
Q4.お住まいにおいて、子ども目線での地震対策を行っていない理由をいくつでもお選びください(MA) N=146
※Q2で「あまり子ども目線で住まいの地震対策は行っていない」「子ども目線での住まいの地震対策を行って
いない」を選んだ方が回答
Q5.子ども目線での住まいの地震対策は必要だと思いますか?
Q6.地震などの時に子どもと一緒に避難するために、非常用持ち出し袋に入れているもの(袋と一緒において
あるものも含む)をいくつでもお選びください(MA) N=580
Q7.子どもと一緒に行ったことのある避難訓練/避難対策をいくつでもお選びください(MA) N=580
Q8.地震などの際に、子どもに関することで、不安に感じていることをいくつでもお選びくだい(MA) N=580
●調査概要
・有効回答:580サンプル
・調査対象:未就学の子どものいる20歳以上の女性
・調査時期:2023年7月28日から7月31日
・調査地域:全国(沖縄を除く)
【地域】
・調査方法:WEB調査
・調査会社:ジャストシステム
◆当社概要
・会社名 株式会社LIXIL住宅研究所
・代表者 代表取締役社長 加嶋 伸彦
・本社所在地 〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1
・URL 【株式会社LIXIL住宅研究所】 https://www.lixil-jk.co.jp/
◆LIXIL住宅研究所 概要
住宅及びビル建材・設備機器の製造販売・住宅フランチャイズチェーンの運営など、総合的な住生活関連事業を展開するLIXILの一員です。住宅フランチャイズチェーン事業の運営を担う企業として、アイフルホーム、フィアスホーム、GLホームの3ブランドを展開し、国内最大級の住宅フランチャイズチェーン事業を展開しています。
【ご参考】
LIXIL住宅研究所のアイフルホームは、性能表示制度における「構造の安定」(構造躯体の倒壊等防止)において最高等級の「耐震等級3」相当の耐震性能を実現し、家族の安全・安心を確保しています。また2008年から「キッズデザイン研究所」を社内シンクタンクとして創設し、今まで17万棟の家づくりを通して集めてきた子育て家族のパパ、ママ、キッズの要望に応えてきました。2022年度からは、北海道から九州にお住まいの子育てママをママアンバサダーとして組織化しています。そして、ママアンバサダーからの商品開発などに関する様々な意見を集め、子育てや家事の効率をよくするなどのアイデアを盛り込んだ、忙しい共働き子育て世代のための「子育てしやすい家」を提案しています。
この「子育てしやすい家」では、子どもはもちろん、すべての世代の人が安心して暮らせる「みんなにやさしい家」にするため、子どもの安全を基準に考えた「キッズセーフティ」という考えを採り入れています。
●「子ども目線、子ども基準での家づくり」での事例
1)家の中で子どもがしやすいケガについての対策
2)ウイルスや細菌などから子どもを守る安心設計
赤ちゃんのハイハイや床に広がるおもちゃの清潔面が心配な方のために、抗菌仕様のフローリングを用意して
います。滑りにくいため転倒防止の効果もあります。
3)料理しながら子ども見守れる
食事の支度中も目が離せない子どものため、キッチンから遊んでる様子を見守ることができます。
→ アイフルホームの「子ども目線、子ども基準での家づくり」のサイトはこちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像