ugo、JR秋葉原駅構内のエキナカ商業施設「エキュート秋葉原」で商業施設初となる接客・案内キャストとして採用
業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー、本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:松井健、以下ugo)は、株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(本社:東京都渋谷区、カンパニー長:杉村 晶生)との取り組みを開始し、その一環としてこの度、2025年4月にオープンするJR秋葉原駅構内のエキナカ商業施設「エキュート秋葉原」にて、当社の「ugo Pro」が商業施設初となる接客・案内ロボットとして正式に採用されました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34305/118/34305-118-d174f19a4778fe118a97c28c3d77d51b-2797x1575.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
◼︎採用の背景
「エキュート秋葉原」では、全館キャッシュレス化やセルフレジ・集中レジの導入、ロボットキャストの採用やメタバースでのお買い物サポートなど最新のテクノロジーを導入することで、労働力不足を解消しながら、あらゆる利用者がより快適で自由に楽しく買い物をできる次世代型商業施設を目指しています。
そこで、秋葉原に本社を構え、警備業界の導入でNo.1シェアを誇る当社のロボット「ugo Pro」が接客・案内キャストとして採用されました。
◼︎「ugo Pro」の業務内容
「エキュート秋葉原」では、ugo Proに生成AI(大規模言語モデル:LLM)を活用した「案内ロボットソリューション」を搭載することで、訪日外国人を含む幅広い顧客に対し、多言語対応の案内業務や簡単な接客業務を提供できます。さらに、緊急時の一次対応も担うことが可能となり、より安心・快適な施設運営を支援します。
◼︎「案内ロボットソリューション」の概要
ugoの「案内ロボットソリューション」は、AIを用いた自律型対話ロボットと遠隔操作型アバターロボットの双方の機能を搭載しています。空港や駅、商業施設などで様々なコミュニケーション業務を担うことができます。施設の利便性向上に貢献し、新たな接客スタイルを提供します。
案内ロボットソリューション詳細:https://ugo.plus/guide-dx-solution/
◼︎「案内ロボットソリューション」の機能
1.自動案内・多言語対応
規定された自動発話(コマンド発話)と、LLM(大規模言語モデル)を活用した自然言語処理により、柔軟かつ高度な自動対話を実現します。そして、多言語に対応しているため、国内外の多様な訪問者に対してもスムーズなコミュニケーションを行えます。また、遠隔操作でロボット内蔵のマイクを介した発話やテキスト入力による発話を選択できるため、必要に応じて安心・安全な運用が可能です。
2.オリジナルのQ&Aを学習可能
施設内情報や周辺エリアの観光情報など日頃の案内業務で蓄積されたノウハウやスキルをQ&Aのナレッジデータとしてあらかじめロボットに学習させることができます。このナレッジデータの構築手法は、RAG(Retriever-Augmented Generation)とよばれるLLMの回答精度を高める技術を用いて構築しており、訪問者からの発話を解析し、オリジナルのQ&Aデータベースから最適な回答を自動的に検索し、適切な情報を素早く提供します。
3.映像情報を用いた多様な対応
ugoに搭載されたカメラ映像の情報から状況を分析します。これにより、訪問者に対して臨機応変な対応が可能になります。
◼︎施設概要
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
施 設 名 称 |
エキュート秋葉原 |
開 発 運 営 |
株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー |
開 業 予 定 |
2025年4月 |
施設所在地 |
〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目 JR秋葉原駅1階(改札内) |
店 舗 面 積 |
約900㎡ |
想定店舗数 |
約20店舗 |
【業務DXロボット「ugo(ユーゴー)」とは】
“ugo” は、遠隔操作とAI⾃動モードのハイブリッド制御モデルを採⽤した業務DXロボットです。設備や業務内容にあわせてロボットを選べ、労働力不足が顕著な業務のDX化に貢献します。
◼︎ugo株式会社 会社概要
所在地: 東京都千代田区東神田1-7-8
設 立: 2018年
代 表:松井 健
URL: https://ugo.plus/
事業内容:ugoソリューションの提供・運用、RaaSフレームワークの開発・提供・運用
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像