AIが見守る現場の安全「転倒検知」で熱中症対策
事業者への義務化対応と救命スピード向上を両立
「AI(画像解析)×セキュリティ」で企業の課題解決のためのビジネスソリューションを提供する株式会社セキュア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:谷口 辰成、証券コード:4264、以下「セキュア」)は、建設現場や工場などにおける熱中症対策の一環として、AI映像解析による「転倒検知システム」を活用した熱中症対策ソリューションの提供を開始しました。
本ソリューションは、AIによる行動検知・通知プラットフォーム「SECURE AI BOX」を活用し、作業員や職員が現場で倒れた際に即時検知・通知することで、迅速な救命行動を支援します。

■背景
熱中症災害の深刻化と、法的義務化による対策強化
厚生労働省によると、職場における熱中症による死傷者数は2024年に1,257人(うち死亡者31人)と深刻な状況が続いています(※1)。2025年は全国的に例年を上回る猛暑が予測されており、6月30日〜7月6日の1週間における熱中症による救急搬送者が10,048人(速報値)を記録するなど、前年同時期と比較して2,500人ほど多くなっています。(※2)。
深刻化する熱中症災害の増加を背景に、厚生労働省は2025年6月1日より、事業者に対し、適切な熱中症対策を講じることを義務化しました。事業者は、熱中症の重篤化を防止するために「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」など総合的な対策が求められています。
セキュアは、こうした背景から現場での早期救命に役立つ熱中症対策ソリューションの提供を開始しました。
■ソリューションの特徴:AIが“倒れた瞬間”を逃さず検知
「SECURE AI BOX」は、既設のネットワークカメラに接続することで、AIがリアルタイムに人物の転倒を検知。倒れた作業員を即座に見つけ出し、即時通知します。従来の見回りや定期確認では見逃されがちだった“異変の瞬間”を自動検出し、初動対応の遅れを防ぎます。
【ポイント】
●早期発見:めまいや意識障害によるふらつき・転倒は熱中症のサインであることが多く、早期発見、対応が生死を分ける
●人的見守りをサポート:常に現場全体を見守るのは困難。カメラが“第3の目”として常時モニタリング
【通知方法例】
●LED回転灯(現場の異常を即座に把握可能に)
●メール通知(管理者や安全衛生担当者への即時連絡)
●GUARD-FORCE連携(現場作業員への即時通知)
・参考
SECURE AI BOX 製品ページ
https://secureinc.co.jp/device/eye/ai_box.html
■活用シーン
義務化対応と安全性向上を両立
本ソリューションは、人的監視の負担を軽減しながら、義務化された熱中症対策に対応する手段として、多くの現場での活用が期待されます。
<想定活用シーン>
●建設現場(仮設足場・屋外作業)
●工場・倉庫(空調のない閉鎖空間)
●インフラ点検・プラント施設(人手の少ない場所)など
■今後の展望
セキュアは今後もAIとセキュリティを掛け合わせた、 “命を守るAI”活用ソリューションの追求を継続し、すべての現場に安全と安心を届けることを目指します。社会課題解決のためのビジネスITソリューションの開発・提供を通じて、「すべての人が安心して暮らせる、スマートな社会」の実現に向けて邁進してまいります。
※1:厚生労働省「2024年(令和6年)職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)」
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/001497475.pdf
※2:総務省消防庁「全国の熱中症による救急搬送状況 令和7年6月30日~7月6日(速報値)」https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/r7/heatstroke_sokuhouti_20250630.pdf
■セキュアについて
会社名 : 株式会社セキュア
所在地 : 〒163-0220 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル20階
代表者 : 代表取締役社長 谷口 辰成
設 立 : 2002年10月16日
URL : https://secureinc.co.jp/
「AI×セキュリティで新しい価値を創る」をビジョンに掲げ、入退室管理システムや監視カメラシステムに、AI(画像認識)技術を掛け合わせた付加価値の高いセキュリティソリューションを提供しています。顔認証による入退室管理システムでは、数量ベースにおいて2020年以降連続してマーケットシェアNo.1を獲得。中小から大手企業まで過去12,000社以上の導入実績があり、性能・コスト・安定性を考慮したシステムの設計や設置環境までの最適化をサポート。あらゆる空間の安心・安全と最適なソリューションをご提案します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像