ハイヤールー、資金調達を経た採用強化にあたり独自の「採用ポリシー」を策定
自社製品も活用し、「ノンバイアス採用」の実現に向けて注力
「日本をもう一度、モノづくりで一番へ。」を掲げ、企業のエンジニア強化プラットフォームを提供する株式会社ハイヤールー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:葛岡宏祐)は、シリーズAの資金調達を経て、さらなる採用強化を行うにあたり、独自の「採用ポリシー」を策定しました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75726/118/75726-118-4b68b4df35114e7598237032f08eb047-2240x1260.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
◼︎採用ポリシー策定の背景
全文URL:https://note.com/hireroo/n/n3c168f34bed9
ハイヤールーは、AI時代のスキル面接サービスを提供しています。サービスの提供を通じて、スキルを持った人材が適正に評価される世界を実現し、ミッションである『Japan as No.1, again.日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。』の達成を目指しています。
人は、経験や学習を通し能力を身につけ、それを自らのモチベーションと行動で成果に繋げていきます。そこで大きく成果を左右するのは、「運」と「環境」です。ここは個人の努力ではどうしようもできないこともあります。職務経歴書などで評価される現在の日本の選考プロセスでは、この「運」と「環境」が十分に揃っている人のみが評価されがちです。一方で、世の中の全ての人がそのような「運」と「環境」に恵まれているのでしょうか?中には「運」と「環境」が揃っていないだけで、能力もありモチベーションを持って行動を発揮しているが職務経歴書などに記載出来ることが少なく、適正な評価を受けられていない方が居るのではないでしょうか。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75726/118/75726-118-c22fcb4eb30035f0bd410b7b6406cb35-3900x2194.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
を参考にハイヤールーにて再編集
本来、成果を上げられる人が「運」と「環境」により適正な評価を受けられないことがないよう、サービスの向上に加え、自らの採用活動でも「ノンバイアス採用」を徹底していくことを、社内外の皆様にお伝えすべく、採用ポリシーを策定しました。
◼︎CHRO 玉田のコメント
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75726/118/75726-118-5ab88c8ca8a834c62dec526ffc7d4bba-1080x1080.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
「転職エージェント」や「スカウト媒体」を使った転職活動が主流になるにつれて、「職務経歴書」の存在がより重視されるようになりました。
エンジニアであれば業務で取り組んだ内容を発信し、社外での登壇の実績や技術ブログなどの記録としてアピール材料にすることもできます。一方で、このようなアピール材料を得られるのは、業務で取り組んだ内容を外部で発信することを良しとする企業に所属している場合に限られます。また企業によっては、所属するエンジニアが職務経歴書に書いて評価されやすいような成果を出しやすい企業もあれば、守秘義務や仕事の内容的に職務経歴書に書ける成果が無いような企業もあります。
能力も意欲もあるのに、成果を発揮しづらい環境に置かれている人たちのスキルを正確に把握し、適切なチャンスを与えられるような世界にすることも採用責任者として実現しなければいけないことだと考え、ハイヤールーとしての採用姿勢を明文化することにしました。
◼︎エンジニア選考カンファレンスのお知らせ
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75726/118/75726-118-a8de82ba0979e6c43370b402acb97bb0-1999x1125.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
創業以来初めてとなる自社主催のカンファレンス「エンジニア選考カンファレンス」を2025年2月28日(金)に、TODA HALLにて開催します。エンジニア選考に特化し、選考プロセスやトレンドを共有する日本唯一のカンファレンスです。
-
カンファレンス名 エンジニア選考カンファレンス
-
開催日時 2025年2月28日(金)12:00開場、13:00開始
-
会場 TODA HALL B(東京都中央区京橋一丁目7番1号)
-
主催 株式会社ハイヤールー
-
参加人数 260人
-
参加対象 人事採用責任者・エンジニア組織責任(CTO、VPoE)
-
入場料 無料
◼︎採用イベント開催のお知らせ
調達の背景や今後の成長戦略について、経営陣が直接お伝えする採用イベントを開催します。ハイヤールーはフルリモートで働く会社のため、お住まいの地域を問わずにご参加いただきたいと考えから全編オンラインで開催します。
オンライン採用説明会(開発系職種向け)
開催日時:2025年3月10日(月) 19:00~
開催方法:Zoomウェビナー
対象者:Webエンジニア等を始めとする開発職の方
申し込み:https://hireroo.connpass.com/event/344326/
オンライン採用説明会(ビジネス系職種向け)
開催日時:2025年3月11日(火) 19:00~
開催方法:Zoomウェビナー
対象者:セールス、カスタマーサクセスを始めとするビジネス職の方
申し込み:https://hireroo.connpass.com/event/344330/
※上記の日程でご都合が合わない方も、後日アーカイブ配信をお送りしますのでお申し込みください。
◼︎ハイヤールーについて
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75726/118/75726-118-aac6bb84d9cc5eb7763affeb3545e2d6-500x300.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ミッション
Japan as No.1, again.
日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。
モノづくり大国として世界からも高い評価を受けていた日本。しかし、インターネット時代に入りモノづくりの中心がITとなった現在、その勢いは衰え世界に遅れをとっています。
ハイヤールーは、日本の企業の技術・エンジニアリング力の底上げを目指し、現代のモノづくりを担うソフトウェア開発者の採用・評価・育成までワンストップで行うエンジニア組織向けプラットフォームを提供しています。
モノづくりの根幹を担うエンジニアが、本来の力を発揮し新しいプロダクト開発や新たな道にチャレンジできる未来を創る。
そして、かつて世界をリードしたこの国をもう一度、モノづくりの力で一番へ。
受賞歴
-
「HONGO AI 2023」最優秀賞
-
「ICCサミット FUKUOKA 2023|SaaS RISING STAR CATAPULT」優勝
-
「ASPICクラウドアワード2023」奨励賞
-
「第8回 HRテクノロジー大賞」
会社概要
AI時代におけるスキル面接を実現する「HireRoo(ハイヤールー)」を提供。事前課題と面接時の掘り下げを通じて、エンジニアのハードスキルとソフトスキルを効果的に見極めることが可能です。採用後のパフォーマンスに直結する評価を提供し、企業の最適な人材選びを支援します。これにより、エンジニアの真の能力を引き出し、公平かつ効率的な採用プロセスを実現します。
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
会社名 |
株式会社ハイヤールー |
所在地 |
東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C |
代表者 |
代表取締役 葛岡 宏祐 |
設立 |
2020年12月10日 |
事業内容 |
インターネットサービスの企画・開発 |
運営URL |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像