新規事業に挑む大阪府内中小企業約100社が集結!新事業展開テイクオフ大交流会
公益財団法人大阪産業局では、2025年3月11日(火)にNTT西日本が運営するオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」にて大阪府内の中小企業事業者約100社が集まる大交流会を開催します。

【新事業展開テイクオフ支援事業】では、3年間で延べ約1150事業者の新事業展開を支援してきました。
その支援事業者のうち、約50%は年商5000万円未満の小規模事業者であり、新事業展開するための人材や資金、ノウハウが不足しているのが現状です。
そこで令和6年度新事業展開テイクオフ支援の支援事業者を含め、新事業に挑戦中の企業同士の課題やノウハウの共有、ネットワークづくりを目的とした交流会を開催します。
本交流会では、以下の2つのプログラムを提供し、事業者の新事業展開を後押しします。
1.基調講演 | 他社を巻き込む新事業展開モデルケースの共有
2.自由交流 | 新事業展開を共にする仲間との出会いを創出

他社を巻き込んだ新商品開発を成功させている『docket store』店主 山下義弘氏をゲストに招き基調講演を実施します。山下氏は無印良品の店長を務めたのち、文具と収納用品のセレクトを中心としたお店をスタート。スマホカメラで領収書などの撮影を快適にする『レシートスキャンボード』など、オリジナルアイテムを展開する一人文具メーカーです。その思考プロセスと実際の行動についてお話しいただき、スモールスタートな新規事業の作り方を学びます。
【自由交流】
基調講演後は参加事業者の取組紹介と自由交流を実施し、QUINTBRIDGE会員を含む新事業に挑戦する中小規模事業者同士の共創を生み出すきっかけの場を提供します。2022年度から開催している本交流会をきっかけに多数のコラボレーション事例が生まれています。
※コラボレーション事例(一部)
・和紙問屋×パッケージ製造業:和紙のデザイン性と密閉性を両立した新しいパッケージの開発
・畳店×抹茶カフェ:畳店が新規開発したインバウンド向け雑貨を抹茶カフェで販売開始
・福祉イベント運営×現代美術家:障がい者向けアートワークショップイベントを共同開催
(事例の詳細は、当日配布する冊子に掲載しています)
タイムテーブル・概要
13:30 | 令和6年度 新事業展開テイクオフ支援事業 事業実施報告
13:45 | 新規事業展開に関する基調講演(docket store 山下 義弘氏)
14:55 | 参加事業者による自己紹介
15:40 | 参加者同士の自由交流会
17:00 | 閉会
開催日時:2025年3月11日(火)13:30~17:00
開催場所: QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)
参加費:無料
主 催:大阪府
事務局:公益財団法人大阪産業局
▼詳細はこちら▼
※前回開催時の様子



公益財団法人大阪産業局について
2019年4月、公益財団法人大阪産業振興機構と公益財団法人大阪市都市型産業振興センターの合併により、公益財団法人大阪産業局が設立。大阪経済の発展をめざし、大阪の中小企業などの経営力強化や創業支援などの事業を通じて健全な事業創出や育成を図り、活力ある大阪経済の発展に寄与することを目的にしています。
大阪産業局は、大阪府より委託を受け「新事業展開テイクオフ支援事業」を運営しています。
新事業展開テイクオフ支援事業について
近年、中小企業は原価高騰の影響等により既存事業における利益確保が年々難しくなっており、より大きな付加価値を生み出す新事業展開が求められています。しかし、苦しい状況の事業者ほど事業開発の初期コスト投資をする余裕がなく、新事業立ち上げのノウハウも不足しているケースが多くあります。それらの課題にアプローチするため「新事業展開テイクオフ支援事業」を実施し3年間で延べ約1150事業者の新事業展開を支援しています。
本事業は、大阪府が主催し、公益財団法人大阪産業局が事務局を運営。支援機関と連携した「伴走支援」と新事業の開発費や広告宣伝費に活用できる「補助金」を提供し新事業展開をサポート。その他、インタビュー集などによる「成功事例共有」、新事業の参考になる「セミナー」、新事業に関わる方同士の「交流会」、発信や交流のための「SNSコミュニティ運営」といったサポートを実施しています。
公式サイト:https://osaka-takeoff.com/
支援を受けた参加企業の取り組み事例: https://osaka-takeoff.com/case/
メディアの方へ
イベントの取材、参加事業者へのインタビューもお受けします。ぜひご取材ください。
(ご出席いただける場合は、事前に本件問い合わせ先までご連絡ください)
【本件に関する問い合わせ先】
公益財団法人大阪産業局 令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業 事務局
事業担当:足立
TEL:06-4256-3501
Mail:chiiki_to@obda.or.jp
すべての画像