全国の「イリーゼ」(有料老人ホーム)136施設でオンライン・レクリエーション「イリーゼ盆踊り 2025」を開催。ご入居者様4,849名が参加、最高齢は107歳!

夏の風物詩である盆踊りを通じて、スタッフとご入居者様の交流を深め、全国のご入居者様同士の一体感を生み出すイベント。大変好評につき、夏恒例のレクリエーションとして来年も実施決定!

HITOWA

生活総合支援サービスを展開するHITOWAグループで、有料老人ホーム「イリーゼ」を運営するHITOWAケアサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:福嶋 茂)では、全国の「イリーゼ」136施設をオンラインでつなぐレクリエーション「イリーゼ盆踊り 2025」を8月13日(水)に開催しました。参加されたご入居者様は計4,849名、最高齢は107歳の方でした。手の振りをメインに座って踊れるスタイルの盆踊りで、車いすの方も無理なくご参加いただけたことで、皆様の笑顔があふれる特別な時間となりました。昨年初めて開催し、好評をいただいたことから今年も実施しましたが、来年も夏恒例のレクリエーションとして継続することを決定しました。

「イリーゼ盆踊り」は、夏の風物詩である盆踊りを通じて、スタッフとご入居者様の交流を深めると同時に、全国のご入居者様同士の一体感を生み出すことを目的に企画しています。懐かしさや楽しさの中で⾃然と笑顔が⽣まれ、「⾃分らしさ」の表現を後押しすることで、⽇々の暮らしの中で、誇りと⽣きがいを感じていただく時間となるよう工夫しています。

今年は特別に、盆踊りユニット「盆女(ぼんじょ)」のメンバーがイリーゼのために「炭坑節」の踊り方を考案、レクチャー動画を撮影し、提供いただきました。盆女は日本舞踊経験者によるユニットで、伝統を守りつつDJやライブハンドと共に「魅せる盆踊り」「踊る盆踊り」をテーマに活動しており、東京五輪閉会式やピンクリボン活動にも参加しているプロ集団です。おかげで、当日はご入居者様も大いに盛り上がりました。

当日のイリーゼ朝霞の様子
オンラインでつなぎ、全国のご入居者様が一体となって楽しく踊りました

当日はまず、頭と口角の体操として、ご入居者様全員で「うみ」を合唱しました。自然と手拍子が広がり、大きな声で歌う方も多くいらっしゃいました。

その後、メインの盆踊りを3回に分けて行いました。最初は、「炭坑節」の1番を、ゆっくりと振りを確認しながら踊り、次に通常のスピードで1番を踊りました。最後はフルバージョンで踊り、会場は盛り上がりの最高潮を迎えました。

「KEiROW」のスタッフによる整理体操
椅子や車椅子に座りながら踊ります


締めくくりには、HITOWAグループのHITOWAライフパートナー株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:宮崎 洋平)が展開する訪問鍼灸マッサージ「KEiROW」のスタッフによる整理体操が行われました。盆踊り後のクールダウンとして、心身ともにリフレッシュしていただきました。

当社では、今後もご入居者様の「自分らしさ」を大切にし、ご入居者様同士のつながりを深めたり、活性化していただくためのレクリエーションを積極的に展開していきます。

■参加されたご入居者様の声

参加されたご入居者様からは、「レクは毎回楽しいです。今後もどんどん参加したいです」といった声が多く聞かれました。

また、「中継でつながることができると、とても楽しいですね。ただ、盆踊りは事前に練習しておきたかったです。当日は完璧に踊りたいので」という感想もいただきました。

イリーゼのスタッフも「歌と体操レクはどなたにも参加いただけるので、ご入居者様は楽しみにしています。今後も続けていきたいです」と話しています。

■レクリエーション担当・小山田 紘子コメント

全国の施設をオンラインでつなぐことで、たくさんのご入居者様に楽しんでいただくことができました。

盆踊りといえば定番の『月が~出た、出~た~』という炭坑節のフレーズを自然に歌われる皆様の姿は、温かい笑顔に溢れていました。

今後も、さまざまな企画を通じて、ご入居者の生きがいや楽しみを支えていきたいと思います。

■「イリーゼ」のオンライン・レクリエーションの特徴

イリーゼでは、オフラインのレクリエーションに加えて、全国約140施設をオンラインでつなぐレクリエーションも多彩にご用意しています。いずれも、ご入居者様の生きがいとQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)の向上に貢献する為の取り組みです。

オンライン・レクリエーションは毎週1回・月4回開催しており、「エンタメプラン」と「アクティブプラン」の二本柱で展開しています(*アクティブプランは2024年10月よりスタート)。「エンタメプラン」では有名歌手によるコンサートを月2回実施しています。オンラインで歌手と対話ができると評判で、過去には美川憲一さん、千昌夫さん、山本リンダさんらに出演していただきました。「アクティブプラン」では、書道や川柳といった「文化・芸術」活動と、「運動・競技」の2ジャンルから毎回どちらかを開催する形となります。

■有料老人ホーム「イリーゼ」について

HITOWAケアサービス株式会社は、全国で有料老人ホーム「イリーゼ」を146施設(※1)運営しています。

「プラスワンのサービス提供を通じて、あらゆるお客様のQOL向上を実現します」という理念のもと、人の心と手を介した“人ならではのケア”を大切に、ホスピタリティあふれるサービスを提供しています。

24時間365日の安心のケア体制はもちろん、お食事はグループ会社のHITOWAフードサービス株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:嘉村 浩)のスタッフが施設内で調理しています。ご入居者様のお身体の状況に合わせた食形態でお出ししたり、季節感あふれるイベント食も提供しています。

加えて、先進の見守りシステムや災害対応も取り入れており、ご入居者様が「自分らしく暮らせる環境」を大切にしています。

※1 2025年6月30日現在。

■HITOWA ケアサービス株式会社 概要

所在地: 〒108-6215 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟

TEL: 03-6632-7702(代)FAX:03-6736-5587

URL: https://www.hitowa.com/care-service/

設 立: 2006年11月

資本金: 5,000万円

事業内容: 有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅の運営等

代表者: 代表取締役社長 福嶋 茂

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.hitowa.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区港南2‐15‐3 品川インターシティC棟
電話番号
03-6632-7700
代表者名
須原 清貴
上場
未上場
資本金
500万円
設立
1997年02月