プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
会社概要

7月1日よりJOMOでTポイントサービスを開始

CCCMKホールディングス株式会社

~全国9,000ヵ所のサービスステーションに拡大~
main image
新日本石油株式会社(社長:西尾進路)と株式会社ジャパンエナジー(社長:松下功夫)の合併により7月1日に誕生するJX日鉱日石エネルギー株式会社(社長:木村 康、以下「JXエネルギー」)と、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(社長兼CEO:増田宗昭、以下「CCC」)は、現在、ENEOSのサービスステーション(以下「SS」)で展開しておりますTポイントサービスを、JXエネルギー発足と同日の2010年7月1日より、全国のJOMOのSSにおいても開始しますのでお知らせいたします。

Tポイントサービスは、Tカードをお持ちのお客様がTSUTAYAやENEOS、ファミリーマートなどの参加店において、Tカードを提示するとご利用金額に応じてTポイントが貯まり、貯まったTポイントを参加店でご利用いただくことができるものです。(※1)

現在、Tポイントサービスを導入済の全国約7,000ヵ所のENEOSのSSに加え、全国のJOMO(※2)のSS約2,000ヵ所でも同サービスを導入することにより、2010年7月1日から、全国約9,000ヵ所のSSで、ご利用金額に応じてTポイントを貯めることができるようになります。

JXエネルギーとCCCは、今後も幅広い世代のお客様へTポイントを通じた素敵なカーライフをサポートしてまいります。

(※1)Tポイントサービス参加店には、①「利用金額に応じてTポイントが貯まり、貯まったTポイントを使えるお店」、②「利用金額に応じてTポイントが貯まるお店(Tポイントの使用は出来ないお店)」があります。ENEOSとJOMOのSSは②に該当します。SSでのTカードご利用方法の詳細については、7月1日以降、JXエネルギーのウェブサイト上でご案内いたします。
(※2)JXエネルギーは、2011年3月末を目途に、ブランドを順次ENEOSに統一してまいります。


【JOMOのSSでのTポイントサービス概要】
■サービス開始日:2010年7月1日(水)
■対象SS:全国約2,000ヵ所のJOMOのSS  
 【ご利用可能SS】7月1日以降、JXエネルギーのウェブサイト内「サービスステーション検索」にて、Tポイントが貯まるSSをご確認いただけます。
■対象商品:ガソリン、軽油、灯油、洗車・オイル・タイヤ・バッテリー等のカーメンテ商品
■付与レート:200円(税抜)につき1ポイント


【Tポイントサービス概要】(2010年5月31日現在)
■T会員数:3,514万人
■Tポイント参加企業数 :70社
■Tポイント利用店舗数 31,640店舗
■Tカード発行企業数:13社
■Tカード発行店舗数:14,100店舗
■主な提携先など概要:Tカードをお持ちのお客様がTSUTAYAやファミリーマート、ENEOS、カメラのキタムラ、ガスト、スリーエフ、ドトールコーヒーショップ、ローリーズファームなどの参加店を利用する際、Tカードを提示すると利用金額に応じてTポイントが貯まります。貯まったTポイントは参加店でご利用いただけます。Tポイントが貯まるお店、使えるお店についての詳細はhttp://tsite.jp/pc/r/al/list.plをご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

361フォロワー

RSS
URL
https://www.cccmkhd.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区南平台町16-17 渋谷ガーデンタワー
電話番号
03-6800-4464
代表者名
髙橋誉則
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード