プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
会社概要

メディア環境研究所 「リアルタイム配信視聴意識調査2022」より

テレビの「リアルタイム配信」、4人に1人が利用経験あり。“好きな場所で、一人で、集中して”見たい。若者は、SNSでの“誘い合い視聴”で盛り上がる。

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ

 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所(本社:東京都港区、所長:島野真)は、「リアルタイム配信視聴意識調査2022」を実施しました。4月11日から民放キー局も開始した、地上波放送と同時にスマホ・PC・タブレットでテレビ番組を視聴することができる「リアルタイム配信」について、全国15~69才を対象に視聴実態と意識を調査した結果から、主なファインディングスをご紹介します。

①「リアルタイム配信」の認知率は70.8%。実際に利用した利用経験率は25.1%

 「リアルタイム配信」の認知と利用状況を調査した結果、全体で認知率70.8%、利用経験は25.1%で4人に1人が実際に利用したことがあることが明らかとなった。年代別では、特に10‐20代で高く、認知率75.0%、利用経験率36.5%にのぼる。
 

② スマホ・PC・タブレットで見る理由は、“好きな場所”・“一人で”・“集中して”見たい
 リアルタイムのテレビ番組を、テレビ受像機ではなく、スマホ・PC・タブレットで見る理由は、「好きな場所で見たいから」が最も多く73.1%、次いで「一人で見たいから」(65.9%)、「じっくり集中して見たいから」(60.3%)という結果になった。テレビ番組を見るためのセカンドスクリーンとして活用されている。

③ 番組リンクのシェアしやすさ・アクセスしやすさで、リアルタイム視聴への誘い合いが生まれる
 テレビのリアルタイム配信利用者のうち57.6%が「好きなテレビ番組や好きな人が出ているテレビ番組について、リアルタイム配信の番組リンクをシェアすることがある」と回答。10‐20代ではさらに多く、73.9%がリアルタイム配信の番組リンクをシェアしている。
 また、「SNSでシェアされた番組リンクをきっかけに、スマホ・PC・タブレットでテレビ番組のリアルタイム配信をみることがある」人も52.7%。10‐20代(60.4%)だけでなく、30‐40代でも57.3%と高い。

④ リアルタイム配信をきっかけに「テレビでのリアルタイム視聴」も増加。特に10‐20代で顕著
 リアルタイム配信利用者のうち「テレビでもリアルタイムでテレビ番組を増えた」という人が全体で51.9%、10‐20代ではさらに増加し63.9%がテレビでのリアルタイム視聴が増えたと回答した。

■「リアルタイム配信視聴意識調査2022」概要
   調査エリア:全国
   調査方法 :インターネット調査
   調査対象者:15 ~ 69の男女
   サンプル数:1956サンプル ※性年代毎に均等割り付け
   調査期間 :2022年5月26日 ~ 5月30日 
   調査委託先:株式会社ジャストシステム(fastask)



【各ファインディングス詳細】
①「リアルタイム配信」の認知率は70.8%。実際に利用した利用経験率は25.1%

 「リアルタイム配信」の認知と利用状況を調査した結果、全体で認知率70.8%、利用経験は25.1%で
4人に1人が実際に利用したことがあることが明らかとなった。年代別では、特に10‐20代で高く
認知率75.0%、利用経験率36.5%にのぼる。



② スマホ・PC・タブレットでみる理由は、“好きな場所”・“一人で”・“集中して”見たい

 いずれの年代でも、理由上位は同様。10‐20代では「SNSで話題になっている番組を見やすい」、
「SNSで情報や感想をシェアしやすい」というSNSとの連携のしやすさを理由とする人が多くなる。



③ 番組リンクのシェアしやすさ・アクセスしやすさで、リアルタイム視聴への誘い合いが生まれる
 テレビのリアルタイム配信利用者のうち57.6%が「好きなテレビ番組や好きな人が出ているテレビ番組について、リアルタイム配信の番組リンクをシェアすることがある」と回答。10‐20代ではさらに多く、73.9%がリアルタイム配信の番組リンクをシェアしている。
 また、「SNSでシェアされた番組リンクをきっかけに、スマホ・PC・タブレットでテレビ番組のリアルタイム配信をみることがある」人も52.7%。10‐20代(60.4%)だけでなく、30‐40代でも57.3%と高い。



④ リアルタイム配信をきっかけに「テレビでのリアルタイム視聴」も増加。特に10‐20代で顕著



詳細レポートについてのお問い合わせ
「リアルタイム配信視聴意識調査2022」では本リリース内容に加えて、
視聴場所、シーン、視聴理由などについても聴取しています。
詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
ネットサービステレビ・CM
関連リンク
https://mekanken.com/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ

30フォロワー

RSS
URL
http://www.hakuhodody-media.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
電話番号
03-6441-9347
代表者名
矢嶋弘毅
上場
未上場
資本金
95億円
設立
2003年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード