「桜にN」マークの業務提携・関西第8弾 梅田交通第三と梅田興業が日本交通グループ関西に加盟
大阪市域交通圏で77台増、グループ2,000台体制で 更なる供給強化へ
日本交通株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:若林泰治、以下「日本交通」)の関西エリア子会社である日本交通グループ関西(代表法人:日本交通関西本部株式会社、本社:大阪府大阪市福島区、代表取締役社長:金田隆司)は、梅田交通グループの梅田交通第三株式会社(本社:大阪府大阪市平野区、代表取締役社長:古知愛一郎、以下「梅田交通第三」)並びに梅田興業株式会社(本社:大阪府大阪市西淀川区、代表取締役社長:古知愛一郎、以下「梅田興業」)と2025年8月29日付で業務提携し、2025年9月20日に梅田交通第三株式会社本社車庫にて出発式を開催しました。

梅田交通第三と梅田興業のタクシーは、業務提携により「桜にN」マークの日本交通グループ仕様の車両として運行し、乗務員も統一されたサービス教育を受けてまいります。梅田交通第三の加入により主に大阪市の南部、また梅田興業の加入により、新大阪エリアはもとより、「キタエリア」と呼ばれる梅田周辺の供給拡大を図ります。「桜にN」の日本交通グループとして、大阪を訪れるお客様への対応を強化することで、公共交通機関としての利便性向上と、より一層のサービス拡充を目指してまいります。

サービスの拡充を通じて、地域社会へ貢献します
梅田交通第三・梅田興業が所属する梅田交通グループは、1961年の創業より今日にいたるまで、全国各地でタクシー事業を展開しながら地域に根差したサービス運営をモットーとしてきました。今般の業務提携により、梅田交通グループとしては毎日タクシー株式会社、毎日交通株式会社、三和交通株式会社、泉州梅田交通株式会社とあわせ、関西エリアでは計6社の業務提携となりました。
日本交通グループ関西は、2014年の営業開始以来、エリアの特性に合わせ、個々の地域に根差した事業運営を行なう一方で、日本交通グループとしての統一した「桜にN」のブランドのもとで、専用乗り場やタクシーアプリでの車両手配、大口予約等の共有・共同運営を行い、顧客利便性、顧客満足度を追求しています。
今般の業務提携により日本交通グループ関西は77台増加し、大阪・神戸エリアで2,000台体制となります。今後も地域の公共交通機関として、安全・安心で信頼されるモビリティサービスの実現を目指してまいります。
業務提携会社の概要
商号:梅田交通第三株式会社
本店所在地:大阪府大阪市平野区長吉六反一丁目3番2号
営業所所在地: 同 上
車両台数:38台 ※タクシー27台(JPN TAXI:6台、クラウン18台、プリウスα1台、NV200バネット2台)
乗合バス11台(ハイエース)
商号:梅田興業株式会社
本店所在地:大阪府大阪市西淀川区姫島六丁目9番7号
営業所所在地: 同 上
車両台数:39台 ※タクシー31台(JPN TAXI:4台、クラウン27台、プリウスα1台)
乗合バス8台(ハイエース)
日本交通グループ関西 概要
運営開始:2014年3月
本部所在地:大阪府大阪市福島区福島6-2-6 大阪安藤ハザマビル8F
事業所:東京・日本交通株式会社(難波営業所、敷津営業所、高槻第一営業所、梅田営業所、高槻第二営業所、茨木営業所、堺営業所、西淀川営業所、守口第一営業所、守口第二営業所、御影営業所、三宮営業所)、さくらタクシー株式会社、ナショナルタクシー株式会社
業務提携会社:株式会社コスモキャブ大阪、毎日タクシー株式会社、毎日交通株式会社、株式会社SMART、三和交通株式会社、株式会社コスモオレンジキャブ大阪、泉州梅田交通株式会社、梅田交通第三株式会社、梅田興業株式会社
グループ車両台数:1,936台(ハイヤー・タクシー:1,833台、運行管理請負車両:102台、福祉輸送限定車両:1台)(2025年9月時点)
■本リリースに関するお問い合わせ
日本交通グループ関西 本部(担当:高橋)
TEL: 06-6458-5471
すべての画像