【イベントレポート】11月24日(金)「和食の日」 久原本家 茅乃舎『お雑煮という奇跡』 トークライブ&お雑煮食べくらべ会を開催しました!

特設WEBコンテンツの公開に合わせ、東京・大手町にて開催!102名が参加

株式会社久原本家

久原本家グループ(福岡県糟屋郡久山町 社主:河邉 哲司、以下当グループ)は、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社 久原本家の主催により、2023年11月24日(金)「和食の日」に、日本の食文化の多様性を代表する料理「お雑煮」をテーマにした、久原本家 茅乃舎『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会を開催いたしました。

  • 食文化に関心の高い総勢102名がご参加

『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会は、東京・大手町の「My Shokudo Hall & Kitchen」にて開催。同日に公開された特設WEBコンテンツ『お雑煮という奇跡(https://www.kayanoya.com/ozouni/)』のお披露目も兼ねて、総勢102名の方にご参加いただきました。


 当日は、福岡県久山町の里山にある『御料理 茅乃舎』の初代料理長 岡部健二によるライブキッチンおよび5種類のお雑煮食べくらべ会と、お雑煮研究家・粕谷浩子さんやフードライター・白央篤司さん、料理家・長谷川あかりさんをゲストにお迎えしたトークライブを実施しました。

会場エントランスの様子。この日に試食提供した華やかの5種類のお雑煮パネルでお迎え。会場エントランスの様子。この日に試食提供した華やかの5種類のお雑煮パネルでお迎え。


  • 『御料理 茅乃舎』の初代料理長によるライブキッチン&お雑煮食べくらべ会

ライブキッチンでは、茅乃舎のふるさとでもある福岡の博多雑煮の作り方をご紹介。『御料理 茅乃舎』の初代料理長・岡部健二より、焼きあごや干し椎茸、昆布等を使っただしの取り方や、博多雑煮に欠かせない鰤やかつお菜の特徴を説明しました。素材としての焼きあごやかつお菜を初めて見るという方も多く、その風味に興味津々の様子でした。


 ライブキッチンの後は、お雑煮食べくらべ会へ。今回ご用意したのは、博多雑煮・関東風雑煮・関西風雑煮・出雲雑煮・新潟雑煮の全5種類。地域ごとに特徴的な具材やだしが使われている雑煮ばかりで、お盆の上に並べると、その多様性が一目で分かります。「家庭のお雑煮以外を食べることがないから新鮮」「私の地元ではこうだった」などのお雑煮談議で盛り上がり、それぞれのお雑煮の違いを大いに楽しんでいただきました。

  • お雑煮の歴史から未来まで、大いに盛り上がったお雑煮トークライブ

続いて開催されたのが、お雑研究門家 粕谷浩子さん、フードライター 白央篤司さん、料理家 長谷川あかりさんをゲストにお迎えしたトークライブ。約500年も続くお雑煮の歴史や地域性、オリジナル雑煮のアイデアなど、お雑煮の持つ自由さや多様性が感じられる時間となりました。

トークの終盤では、3人が“お雑煮の未来”について語り合います。粕谷さんによると「小学生くらいの子どもたちから、『家でお雑煮を食べたことがない』『給食や祖父母宅で初めて食べた』という声を聞くようになった」とのこと。白央さんからも、「毎年SNSで全国のお雑煮投稿を呼び掛けているが、その中で『母や祖父母が作るお雑煮が好きだったけど、作り方を教わらないまま亡くなってしまった』という声も聞く。習うのは大変だけど、作っているところを隣で一回でいいから見て欲しい」。長谷川さんからも、「確かに、いつかは習おうと思ってもなかなかきっかけがない。今のうちに教わっていくことが、その味を残すことにつながる」と、継承の大切さについての意見が飛び交ったのも印象的でした。


 伝統料理としてだけでなく、それぞれの家庭で作られることで違う味になっていくのがお雑煮の特別なところ。地域の味だけでなく、家庭の味を引き継ぐことも、日本の食文化の豊かさを守っていくことになるのではないかと実感させられるトークライブになりました。


 お雑煮の食べくらべやトークを通じて、茅乃舎が大切にしている日本の食文化の多様性や、食文化を未来へ繋いでいくことの大切さに思いを馳せる時間になった今回のイベント。茅乃舎は、今後も日本の食文化を深く掘り下げてまいります。


  • 登壇者プロフィール


粕谷 浩子 (かすや ひろこ)さん:お雑煮研究家


1972年生まれ。株式会社お雑煮やさん代表。お雑煮の魅力に取りつかれ、日本各地の雑煮事情を知るべく、銭湯でおばあちゃんたちに聞き込みを開始。レシピを聞き出し、あわよくばご馳走してもらいながら情報収集を続けている。夢は、日本のみならず世界にお雑煮マーケットをつくること。






白央 篤司 (はくおう あつし)さん:フードライター・コラムニスト


現代人のための手軽な食生活の調え方と、より気楽な調理アプローチを主軸に企画・執筆する。主な著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)、『名前のない鍋、きょうの鍋』(光文社)など。






長谷川 あかり(はせがわ あかり)さん:料理家・管理栄養士


1996年生まれ、埼玉県出身。「なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはん」をテーマに、食べ疲れしないのにちょっぴりおしゃれで自己肯定感の上がる“新しい家庭料理”のレシピを発信中。2022年11月29日に、初のレシピ本『クタクタな心と体をおいしく満たす いたわりごはん』(KADOKAWA)を出版。最新刊に「材料2つとすこしの調味料で一生モノのシンプルレシピ」(‎飛鳥新社)がある。



  • 年末年始に、全国15店舗の茅乃舎にて、博多・関東・関西等のお雑煮試食を実施

今回のお雑煮食べくらべ会でもご提供した「博多雑煮」「関東風雑煮」「関西風雑煮」のご試食を、年末年始に全国15店舗の茅乃舎にてご用意いたします。詳しくは下記をご覧ください。

https://www.kayanoya.com/news/archives/766#bge-ozouni2024


【茅乃舎について】

『茅乃舎(かやのや)』は「茅乃舎だし」をはじめ、化学調味料・保存料無添加を基本とする食品・調味料ブランドです。福岡の里山にある「御料理 茅乃舎」を原点とし全国30の店舗と通信販売・WEBを通じてお客様にお届けしています。旬や歳時記を大切にしながら、食のよろこびを味わっていただけるレシピや料理の工夫もご提供しています。 https://www.kayanoya.com/

【久原本家グループ】

明治26年創業の醤油蔵を起源にもつ、総合食品メーカーです。博多らしい味作りを大切にしたブランド『椒房庵』、化学調味料・保存料無添加の調味料・食品ブランド『茅乃舎』、麹のチカラで美味しさと健康を提案する『茅乃舎 麹蔵』、あご(トビウオ)のだしのうまみを生かしたあごだしシリーズやうまたれシリーズの『くばら』、北海道の食材、食文化を発信する『北海道 椒房庵』『北海道アイ』などのブランドを展開しています。

詳細は、久原本家グループのWEBサイトをご参照ください。 http://www.kubarahonke.com/

(ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承願います。)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社久原本家

17フォロワー

RSS
URL
https://www.kubarahonke.com/
業種
製造業
本社所在地
福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442
電話番号
-
代表者名
河邉哲司
上場
未上場
資本金
-
設立
-