缶容器へ一新した「常陸野ネスト ノン・エール」 350ml缶 2月上旬発売

本格的なクラフトビールのような味わいを実現した低アルコール飲料

木内酒造株式会社

木内酒造株式会社(茨城県那珂市)は、「常陸野ネスト ノン・エール」 350ml缶を2025年2月上旬より販売いたします。

商品概要

弊社では2003年より0.3%アルコールの低アルコール飲料「常陸野ネスト ノン・エール」330mlを製造してまいりましたが、近年の低アルコール飲料需要の増加に伴い、新たな増産体制のもと、350ml缶で発売いたします。

従来の製品と同様、厳選した麦芽とホップのみを使用することで本格的なクラフトビールのような味わいを実現。多様なシーンに適した「常陸野ネスト ノン・エール」350ml缶は、日常を豊かにする一杯としてより手軽にお愉しみいただけます。

1. 商品名:常陸野ネスト ノン・エール

2. 品目:炭酸飲料

3. 内容量・容器:350ml 缶

4. 原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ/炭酸            

5. アルコール分:0.3%

6. 小売価格:259円(参考小売価格・税込)

7. 製造者:木内酒造株式会社

8. 販売地域:木内酒造の直営店、木内酒造オンラインショップ、酒販店様

9. 発売時期:2025年2月上旬より順次販売開始 ※店舗により入荷時期が異なる場合がございます。

常陸野ネストビールについて

1996年に製造を開始した常陸野ネストビール。

2007年に現在の茨城県那珂市額田にビールの量産体制確立のため額田醸造所を新設しました。現在は常時15種類以上の常陸野ネストビールの製造を行っており、年間約3000KLのビールを造り、その約50%は海外へ出荷されています。常陸野の地でこそ造ることが出来る個性的で高品質なビール造りを目指す造り手が集い研鑽を重ねています。

常陸野ネストビール ブランドサイト

https://hitachino.cc/

木内酒造について

 1823年に現在の茨城県那珂市の地で、木内儀兵衛により創業。清酒「菊盛」にはじまり、1996年には常陸野ネストビールの製造を開始。伝統の技と厳選した原料にこだわり、国内外へ向け日本の酒造りを発信しています。2016年にはウイスキー製造を開始。2020年には茨城県石岡市に「八郷蒸溜所」を新設し、ジャパニーズウイスキーの生産体制を確立しました。酒造りのみならず、食と酒を楽しむ場として飲食事業も展開し、関東で「常陸野ブルーイング」「蔵+かつ」などの飲食店も運営しています。

会社名 :木内酒造株式会社/株式会社 木内酒造1823

創業   :1823年(文政6年)

事業内容:酒類製造・販売・飲食事業

所在地 :〒311-0132 茨城県那珂市南酒出808

HP   :https://kodawari.cc

木内酒造株式会社

木内酒造株式会社

茨城県那珂市南酒出808 
TEL:029-212-5111  E-Mail:information@kodawari.cc

すべての画像


会社概要

木内酒造株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://kodawari.cc/
業種
製造業
本社所在地
茨城県那珂市鴻巣1257番地
電話番号
029-212-5111
代表者名
木内敏之
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1963年10月