プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益社団法人 日本アロマ環境協会
会社概要

アロマと嗅覚に関する最新研究やSDGsが学べる講座も 12/10(土)アロマ大学2022 Vol.3 オンライン開催!

9/28(水)から参加者募集開始

公益社団法人 日本アロマ環境協会

公益社団法人 日本アロマ環境協会(略称:AEAJ、東京都渋谷区)は、アロマを楽しく学べるワークショップ「アロマ大学2022 Vol.3」を、2022年12月10日(土)にオンラインにて開催します。
2022年9月28日(水)午前10時より「アロマ大学特設サイト」にて申し込み受付を開始します。
  • アロマ大学とは

「アロマ大学」は、アロマテラピーの魅力とその役立て方を楽しく学べる架空の大学。
アロマ初心者も、アロマを深めたい方も大歓迎。
毎日をハッピーにする、アロマライフを応援します。
  • 学科・講師紹介


<ブレンド学科>
「成分から広がる香りの世界」

精油の成分の特徴を理解するとブレンドの幅が広がり、より豊かな調香ができるように。
日常を彩る香りの魅力を知り、アロマブレンドの楽しみ方を見つけてみませんか。

講師:佐野 孝太 さん(曽田香料株式会社 フレグランス事業部門 技術顧問・シニアパフューマ―)
時間:10:30~11:50
参加費:一般/4,000円 AEAJ会員/2,000円
※資材は事前送付
 


<アロマ環境学科>
「和精油から学ぶアロマ環境の未来」

日本生まれの精油の香りを体験しながら、「アロマ環境の未来」をテーマに、生産者によるSDGsの取り組みをご紹介します。

講師:Hikobayu
時間:12:30~14:00
参加費:一般/5,000円 AEAJ会員/2,500円
※資材は事前送付
 


<クリエイション学科>
「自然に寄り添うアロマ香るヒンメリ作り」

麦わらと糸で、フィンランドの伝統装飾ヒンメリのディフューザーを作ります。
ヒンメリの基本を覚えて、今後のアロマテラピー活動の幅を広げてみませんか。

講師:塚田 真由 さん(Green Style Forest代表 ガーデンデザイナー ヒンメリ作家)
時間:14:40~16:00
参加費:一般/5,000円 AEAJ会員/2,500円
※資材は事前送付
 


<アロマサイエンス学科>
「嗅覚障害とアロマの可能性」

近年注目されている嗅覚障害の治療と研究にあたっている医師より、臨床現場の声やアロマと嗅覚に関する最新の研究についてお話しいただきます。

講師:森 恵莉 先生(東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科学教室 講師)
時間:16:30~18:00
参加費:一般/3,000円 AEAJ会員/1,500円
※資材は事前送付
  • 開催概要
【開催日時】12月10日(土)10:30~18:00
【開催方法】zoom によるオンライン開催
【申し込み期間】9月28日(水)~10月19日(水)
【申し込み方法】アロマ大学特設サイトより詳細をご確認のうえ、お申し込みください。
【特設サイト】アロマ大学2022 Vol.3(オンライン)
https://www.aromakankyo.or.jp/aromacollege/cam_online_01/index.html

※価格は税込、画像はイメージです。 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.aromakankyo.or.jp/aromacollege/cam_online_01/index.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人 日本アロマ環境協会

21フォロワー

RSS
URL
http://www.aromakankyo.or.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都渋谷区神宮前六丁目34番24号 AEAJグリーンテラス
電話番号
03-6384-2861
代表者名
熊谷 千津
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード