「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」従業員向けダッシュボードの提供を開始
ビッグデータを専門的知見に基づき分析し、課題を抽出 最適な施策実行へと導く
株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、人事労務関連データを集約するデータマネジメントプラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」にて、従業員向けダッシュボードの提供、人事労務担当者用および産業保健スタッフ用ダッシュボードにおける健康経営をテーマとしたクロス分析機能を新たに提供します。またパルスサーベイ(*)「アドバンテッ (以下、pdCa)」との連携も可能となりました。*簡易的な調査を短期間に繰り返し実施する調査手法のこと。
「企業に未来基準の元気を!」をコーポレートメッセージに掲げる当社は、企業とそこで働く従業員の「元気」を創りだすことを使命だと捉えています。課題のない、“悪くない”状態にとどまらず、楽しく活き活きと、やりがいを 感じている“より良い”状態であり続けることが「元気=ウェルビーイング(Well-being)」だと考えています。「ウェルビーイング」とは、身体・精神・社会といったあらゆる面において満たされている状態を表す概念です。
「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」は、従業員の「ウェルビーイング」を実現し、さまざまな経営・人事課題を解決したい、という想いのもと、2021年7月にサービス提供を開始しました。
「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」は、
・従業員の心身の健康データや、勤怠、休業等の人事労務情報を集約し、「見える化」する
・「見える化」した各種データを専門的知見に基づいて分析し、課題を抽出する
データマネジメントプラットフォームで、課題に応じた最適な施策実行へと導くとともに、その後の結果把握・効果分析まで網羅的に対応するものです(イメージ図は次ページ)。
かねてより人事労務担当者および産業保健スタッフ用ダッシュボードを提供しておりましたが、このたび、下記機能の利用が可能となりました。
・分析機能の強化:健康経営に加え、新たなテーマに基づく分析を追加します。
・レコメンデーション機能:結果から見える課題に基づき、個人・組織に対し取り組むべき施策を提案します。
当社は今後も「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」の利便性を高めるべく、各種ビッグデータからのベンチマーク分析、認知行動理論など学術的エビデンスを強みとした当社ソリューションを組み込み、より強固なプラットフォームを構築いたします。データから組織・従業員個人の全体像を把握し、最適な施策実行へと導くとともに、その後の結果把握・効果分析まで網羅的に対応してまいります。
「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」ページ https://www.armg.jp/solution/info/advantage_well-being_dxp/
■補足:従業員のウェルビーイング向上がもたらすメリット
当社は「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を起点にさまざまな社会問題の解決に導く、「ウェルビーイングプラットフォーマーNo.1」をめざしてまいります。
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二)
1995年、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」専業代理店として創業。
2002年より、日本で初めてストレスチェックを取り入れた予防のためのEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、周辺領域へと事業を拡大。2017年12月に東京証券取引所 市場第一部銘柄に指定。
現在は、EAPや研修・ソリューション、健康経営支援を軸とする「メンタリティマネジメント事業」、病気・ケガ、出産・育児、介護による休業・復職支援や仕事との両立支援を軸とする「就業障がい者支援事業」、個人向け保険販売を軸とする「リスクファイナンシング事業」を展開。従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を掲げ、今後は福利厚生アウトソーシングや労務管理支援、組織活性のためのツールなどへと事業拡大。各種サービスのDX化を推進し、「ウェルビーイング領域におけるNo.1プラットフォーマー」をめざす。
▼CM公開中「ウェルビーイングは人事からつくれる。」
https://www.armg.jp/special/well-being_cm/
【お問い合わせ先】
株式会社 アドバンテッジ リスク マネジメント
(サービスに関して) marketing@armg.jp
「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」は、従業員の「ウェルビーイング」を実現し、さまざまな経営・人事課題を解決したい、という想いのもと、2021年7月にサービス提供を開始しました。
「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」は、
・従業員の心身の健康データや、勤怠、休業等の人事労務情報を集約し、「見える化」する
・「見える化」した各種データを専門的知見に基づいて分析し、課題を抽出する
データマネジメントプラットフォームで、課題に応じた最適な施策実行へと導くとともに、その後の結果把握・効果分析まで網羅的に対応するものです(イメージ図は次ページ)。
かねてより人事労務担当者および産業保健スタッフ用ダッシュボードを提供しておりましたが、このたび、下記機能の利用が可能となりました。
- 従業員用ダッシュボード:従業員が自身の健康状態を把握することが可能に。自己管理にも役立ちます。
- 組織長用ダッシュボード:自組織の心身の健康データや、勤怠、休業等の状態も閲覧可能に。*10名未満は対象外。
- 分析機能の強化:「健康経営」をテーマに、ストレスチェックやエンゲージメントサーベイ、健康診断、勤怠の各指標をクロス分析することが可能に。
- 「pdCa」との連携 :連携できるデータとして、新たにパルスサーベイ「pdCa」を追加。
・分析機能の強化:健康経営に加え、新たなテーマに基づく分析を追加します。
・レコメンデーション機能:結果から見える課題に基づき、個人・組織に対し取り組むべき施策を提案します。
当社は今後も「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」の利便性を高めるべく、各種ビッグデータからのベンチマーク分析、認知行動理論など学術的エビデンスを強みとした当社ソリューションを組み込み、より強固なプラットフォームを構築いたします。データから組織・従業員個人の全体像を把握し、最適な施策実行へと導くとともに、その後の結果把握・効果分析まで網羅的に対応してまいります。
「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」ページ https://www.armg.jp/solution/info/advantage_well-being_dxp/
■補足:従業員のウェルビーイング向上がもたらすメリット
当社は「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を起点にさまざまな社会問題の解決に導く、「ウェルビーイングプラットフォーマーNo.1」をめざしてまいります。
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二)
1995年、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」専業代理店として創業。
2002年より、日本で初めてストレスチェックを取り入れた予防のためのEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、周辺領域へと事業を拡大。2017年12月に東京証券取引所 市場第一部銘柄に指定。
現在は、EAPや研修・ソリューション、健康経営支援を軸とする「メンタリティマネジメント事業」、病気・ケガ、出産・育児、介護による休業・復職支援や仕事との両立支援を軸とする「就業障がい者支援事業」、個人向け保険販売を軸とする「リスクファイナンシング事業」を展開。従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を掲げ、今後は福利厚生アウトソーシングや労務管理支援、組織活性のためのツールなどへと事業拡大。各種サービスのDX化を推進し、「ウェルビーイング領域におけるNo.1プラットフォーマー」をめざす。
▼CM公開中「ウェルビーイングは人事からつくれる。」
https://www.armg.jp/special/well-being_cm/
【お問い合わせ先】
株式会社 アドバンテッジ リスク マネジメント
https://www.armg.jp/
(サービスに関して) marketing@armg.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像