プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

CAMELORS株式会社
会社概要

【年収1,134万円】Rubyエンジニア2024年最新|フリーランス副業調査

根強い日本発のRubyエンジニアが平均年収6位、案件数5位|フリーランス副業調査

CAMELORS株式会社

フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する、CAMELORS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田根 靖之)がお知らせいたします。

2024年最新のフリーランス・副業の「Rubyエンジニアの調査レポート」を発表します。

約5,000件のSOKUDANに掲載されている実際のフリーランス・副業案件(一部抜粋)から作成しました。

■調査サマリー

・Rubyエンジニアの平均年収1,134万円

・平均年収ランキング6位

・案件ランキング5位

・週3日以下の案件が61%超

・フルリモート案件が82%超

■目次

・Rubyの平均年収

・Rubyの案件数、リモート可否、稼働日数

・Ruby案件の多い業界、職種

・Rubyの特徴、できること、作れるもの、フレームワーク、将来性

■調査結果はこちら

【2024年】Rubyエンジニア平均年収、案件数|フリーランス副業調査

https://magazine.sokudan.work/post/DHYoema_

調査対象

SOKUDAN( https://sokudan.work/ )に掲載された求人案件(一部抜粋)の単価と稼働時間から平均時給を計算し、その平均時給から1日8時間、月21日稼働で想定月収と想定年収を試算しました。

・対象期間

2019年7月1月ー2024年1月2日(直近1年)

・対象案件数

 2,289件 ※一部抜粋

※本データ引用の際のお願い

メディア掲載の際に出典先を掲載する場合は、下記を追加いただくようお願いします。

出典:SOKUDAN Magazine ( https://magazine.sokudan.work )

Rubyの平均年収

平均年収1,134万円(言語年収ランキング6位)

平均

中央値

年収

1,134万円(6位)

1,008万円  

月収

95万円

84万円

時給

5,624円

5,000円

Rubyは、プログラミング言語の年収ランキングにおいて6位にランクインしており、平均年収は1,134万円となっています。この金額は、月収換算で95万円、時給換算では5,624円に相当します。

一方、中央値で見ると、年収は1,008万円、月収は84万円、時給は5,000円となっており、平均値よりもやや低い水準にあります。

これらのデータから、Rubyはプログラミング言語の中でも高い収入を得られる言語の一つであると言えますが、平均値と中央値の差から、一部の高額収入者によって平均値が押し上げられている可能性があることがうかがえます。

Rubyの案件数

案件数(案件比率)10.7% (案件数ランキング5位)

Rubyは、プログラミング言語の案件数ランキングにおいて5位に位置しています。全案件数に対するRubyの案件の割合は10.7%となっており、比較的高い需要があることがわかります。

このデータは、Rubyがプログラミング言語の中でも主要な位置を占めていることを示唆しています。多くの企業や開発プロジェクトにおいてRubyが採用されており、Rubyのスキルを持つエンジニアへの需要が高いことが推測されます。

今後もRubyの案件数は安定的に推移していくと予想されますが、他の人気言語との競合や新しい言語の台頭によって、順位が変動する可能性もあるでしょう。

Rubyの稼働日数

週2~3日: 58.6%

週4~5日: 39.4%

週1日: 2%

Rubyエンジニアの稼働日数に関するデータを見ると、週3日以下の稼働が全体の60.6%を占めていることがわかります。その内訳は、週2~3日の稼働が58.6%、週1日の稼働が2%となっています。

この結果から、Rubyエンジニアの多くはフルタイム未満の稼働形態で働いていることがうかがえます。特に週2~3日の稼働が最も一般的であり、パートタイムや副業としてRubyの開発に従事しているエンジニアが多いことが推測されます。

週3日以下の稼働形態が主流であることは、Rubyエンジニアの働き方の柔軟性を示唆しています。プロジェクトの規模や個人の事情に合わせて、ライフスタイルに適した稼働日数を選択できることがRubyエンジニアの魅力の一つと言えるでしょう。

Rubyのリモート可否

フルリモート(在宅OK): 81.8%

リモート(一部)可: 16.2%

リモート不可: 2%

Rubyエンジニアのリモートワーク可否に関するデータを見ると、フルリモート(在宅OK)が81.8%と圧倒的に高い割合を占めています。これは、Rubyエンジニアの大多数が完全にリモートで働くことができることを示しています。

また、リモート(一部)可の割合も16.2%と比較的高く、全体の98%のRubyエンジニアがリモートワークを取り入れていることがわかります。一方、リモート不可は2%とごくわずかであり、ほとんどのRubyエンジニアがリモートワークを選択できる環境にあると言えます。

このデータは、Rubyエンジニアの働き方の柔軟性と、企業側のリモートワークへの対応力の高さを示唆しています。技術的な特性や開発スタイルがリモートワークに適していることに加え、企業の理解と支援により、Rubyエンジニアはより自由度の高い働き方を実現できていると考えられます。

Ruby案件の多い業界

SaaS: 19.19%

EC・メディア: 16.16%

Web制作: 11.11%

その他IT関連: 8.08%

HRテック: 7.07%

システムインテグレータ: 7.07%

マッチング: 5.05%

Rubyエンジニアの案件が多い業界について、データを見ると、SaaS (Software as a Service) 業界が19.19%と最も高い割合を占めています。これは、Rubyがウェブアプリケーション開発に適しているため、クラウドベースのサービスを提供する企業からの需要が高いことを示唆しています。

次いで、EC・メディア業界が16.16%と高い割合を占めています。Rubyはウェブ開発に適しているため、電子商取引サイトやオンラインメディアプラットフォームの開発に多く利用されていると考えられます。

また、Web制作業界も11.11%と比較的高い割合を示しています。Rubyは、柔軟性と生産性の高さから、ウェブサイトやウェブアプリケーションの開発に適しているため、Web制作会社からの需要が高いと推測されます。

その他、IT関連業界、HRテック、システムインテグレータ、マッチングサービスなど、幅広い業界でRubyエンジニアの需要があることがわかります。これは、Rubyの汎用性と適応性の高さを示しており、様々な分野でRubyが活用されていることを裏付けています。

Ruby案件の職種

バックエンドエンジニア: 91.9%

Rubyエンジニアの職種に関するデータを見ると、バックエンドエンジニアが91.9%と圧倒的に高い割合を占めています。このデータは、Rubyがサーバーサイドの開発に特化したプログラミング言語であり、ウェブアプリケーションのバックエンド構築に広く使用されていることを明確に示しています。

Rubyの特徴

Rubyは、シンプルで読みやすく、生産性の高いプログラミング言語です。オブジェクト指向プログラミングを採用しており、すべてがオブジェクトとして扱われます。Rubyは動的型付け言語であり、変数の型を明示的に宣言する必要がありません。また、Rubyは柔軟性が高く、開発者が自由度の高いコードを書くことができます。

Rubyの構文は英語に近く、人間にとって読みやすく理解しやすいことが特徴です。これにより、コードの可読性が高まり、メンテナンス性が向上します。また、Rubyには豊富な標準ライブラリが用意されており、様々な機能を簡単に実装できます。

Rubyはウェブアプリケーション開発に適しており、特にRuby on Railsフレームワークとの組み合わせにより、迅速かつ効率的な開発が可能です。Rubyのコミュニティは活発で、多くのGemと呼ばれるライブラリが提供されており、開発者はこれらを活用することで生産性を向上させることができます。

Rubyでできること

Rubyは汎用的なプログラミング言語であり、様々な分野で活用されています。ウェブアプリケーション開発はRubyの得意分野の一つであり、Ruby on Railsフレームワークを使用することで、迅速かつ効率的にウェブアプリケーションを構築できます。Rubyはデータ処理や解析にも適しており、CSVやJSONなどのデータ形式を扱うことができます。

また、Rubyはスクリプティング言語としても優れており、シェルスクリプトの代替として使用されることがあります。システム管理やデプロイメントの自動化などに活用できます。Rubyは科学計算やデータ分析にも使用されており、NumPyやSciPyなどの科学計算ライブラリを利用できます。

ゲーム開発においてもRubyが使用されることがあり、2Dゲームエンジンの開発やゲームスクリプトの記述に用いられます。Rubyは機械学習やAIの分野でも活用されており、TensorFlowやKerasなどの機械学習ライブラリと連携することができます。

このように、Rubyは幅広い分野で活用できる汎用的なプログラミング言語であり、開発者の創造性を生かしながら様々なアプリケーションやシステムを構築することができます。

Rubyで作れるもの

Rubyは汎用的なプログラミング言語であり、様々なアプリケーションやシステムの開発に適しています。以下は、Rubyで作れる主要なものです。

【Webアプリケーション】

Ruby on Railsフレームワークを使用することで、ブログ、ECサイト、SNS、プロジェクト管理ツールなど、様々なWebアプリケーションを迅速に開発できます。Rubyの強力な機能とRoRの生産性の高さが組み合わさることで、効率的なWeb開発が可能です。

【コマンドラインツール】

システム管理や自動化のためのスクリプトをRubyで記述できます。バックアップスクリプト、デプロイメントスクリプト、ログ解析ツールなどをRubyで作成し、タスクの効率化を図ることができます。

【デスクトップアプリケーション】

RubyはQtやGTKなどのGUIフレームワークと連携し、クロスプラットフォームのデスクトップアプリケーションを構築できます。テキストエディタ、メディアプレーヤー、画像処理ツールなど、様々なデスクトップアプリケーションをRubyで開発できます。

【モバイルアプリケーション】

RubyMotionフレームワークを使用することで、iOS、Android、macOSのネイティブアプリケーションをRubyで開発できます。Rubyの親しみやすさとモバイルアプリ開発の効率性を組み合わせることができます。

【ゲーム】

DXRubyやRGSSなどの2DゲームエンジンをRubyで利用し、インタラクティブなゲームを開発できます。Rubyでゲームロジックを記述し、エンターテイメント性の高いゲームを作成できます。

Rubyは、その柔軟性と表現力の高さから、上記以外にもデータ処理、機械学習、システム管理など、幅広い分野で活用されています。Rubyの持つ可能性を活かし、開発者は創造性を発揮してソフトウェアを作成することができます。

Rubyのフレームワーク

Rubyには多様なフレームワークが存在し、開発者はプロジェクトの要件に応じて最適なものを選択できます。主要なフレームワークは以下の通りです。

【Ruby on Rails (RoR)】

最も有名で広く使われているWebアプリケーション開発フレームワーク。MVCアーキテクチャに基づき、コンベンションオーバーコンフィギュレーション(CoC)の原則を採用しています。豊富なエコシステムとコミュニティのサポートが強みです。

【Sinatra】

RoRよりも軽量で、シンプルなDSLを提供するWebアプリケーションフレームワーク。小規模なWebアプリケーションやAPIの開発に適しています。ミニマリストな設計が特徴です。

【Hanami(旧称Lotus)】

純粋なオブジェクト指向設計を重視するWebフレームワーク。クリーンアーキテクチャとDDDの原則に基づいており、メンテナンス性と拡張性に優れたアプリケーションを構築できます。

【RSpec】

Rubyのテスティングフレームワークで、ビヘイビア駆動開発(BDD)を促進します。可読性の高いテストコードを書くことができ、アプリケーションの品質向上に役立ちます。

【ActiveRecord】

Rubyのオブジェクトリレーショナルマッピング(ORM)フレームワーク。データベースとのやり取りを抽象化し、Rubyのオブジェクトを介してデータを操作できます。RoRのデフォルトORM として広く使われています。

これらのフレームワークは、Webアプリケーション開発、テスティング、データベースアクセスなど、様々な分野で活用されています。開発者はプロジェクトの要件に合わせて適切なフレームワークを選択し、効率的かつ高品質なアプリケーションを構築することができます。

Ruby将来性

Rubyは日本発のプログラミング言語であり、日本国内では特に人気が高くなっています。日本のRubyコミュニティは活発であり、多くの企業がRubyを採用しています。このような環境は、Rubyエンジニアにとって魅力的であり、キャリアアップの機会も豊富にあります。

Rubyは成熟したプログラミング言語であり、

※続きは以下のリンクから全文を読むことができます。(文字数制限のため)

【2024年】TypeScriptエンジニア平均年収、案件数|フリーランス副業調査

https://magazine.sokudan.work/post/j3vAl6BD

■SOKUDANのフリーランス調査記事(ランキング・レポート)
SOKUDANでは、毎月フリーランスに関する調査記事をランキング・レポート記事として投稿しています。


【2024最新】エンジニア言語の年収ランキング|フリーランス副業編
2024年|求人数が多い「プログラミング言語」ランキング
2024年|年収が高い「フレームワーク」ランキング(プログラミング)
2024年|案件が多い「フレームワーク」ランキング(プログラミング)
【2024最新】フリーランスエンジニア6職種の平均年収ランキング
【2024最新】平均年収905万|バックエンドエンジニア フリーランス調査
【2024最新】フリーランス・副業の平均年収ランキング(職種別)

最新ランキングやレポートを見逃したくない方は、PRTIMESやTwitterのフォローがおすすめです。

X(旧Twitter)
https://twitter.com/sokudan_work

■SOKUDANについて

「フリーランスの方へ」

フリーランス・副業・複業・業務委託の実務経験豊富な人材と企業を結びつけるマッチングサービスです。エンジニア、マーケター、営業、事業企画、人事、経理など様々な職種の求人や案件が豊富にあります。

92%がリモートの案件で在宅勤務も可能、働く場所にしばられない自由な働き方に近づけます。案件の平均稼働日数は週2.4日、週1〜週3日の案件が多く、あともう1案件ほしい時など効率よく複業案件を探すことができます。

平均単価は、32.1万円。経験値の高い方を求めているため、キャリアアップ・スキルアップに繋がります。どれだけ成約しても手数料がゼロのため、報酬があがりやすい仕組みになっています。

『SOKUDAN(ソクダン)』とは https://sokudan.work/business/

転職マーケットにいない即戦力人材を最短1日で見つけることができる、最速の複業マッチングプラットフォームです。20代後半〜40代前半のIT領域に強いエンジニア、マーケター、セールス、BizDev、UI・UXデザイナーの5職種を中心に、最近ではコーポレート人材なども増えております。

また、スタートアップや上場企業との取引も増え、正社員で即戦力人材を採用したくても「採用するまで何か月も時間を要する」「スカウトメールの反応率が下がってきている」といったお悩みを持つ採用担当者様の課題解決のためのサービスを提供しております。

▶最新の導入事例はこちら :https://magazine.sokudan.work/category/case

<採用企業様用>サービス資料 :https://sokudan.work/business/inquiries/new

<採用企業様用>トップページ :https://sokudan.work/business/

<プロ人材用>トップページ :https://sokudan.work/

◆CAMELORS株式会社

代表者 : 代表取締役社長  田根 靖之

所在地 : 東京都渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル7F

URL :https://sokudan.work/

公式twitter :https://twitter.com/sokudan_work

公式Facebook :https://www.facebook.com/sokudan.work

SOKUDAN Magazine :https://magazine.sokudan.work/

◆お問合せ

メールアドレス :support@sokudan.work

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://sokudan.work/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

CAMELORS株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://sokudan.work/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル7F
電話番号
-
代表者名
田根靖之
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード