【名古屋タカシマヤ】からくり人形師 九代玉屋庄兵衛展ー伝統の技と挑戦ー
超絶技巧が生んだ「江戸のロボット」、現代に蘇ります。
日本を代表するからくり人形師 九代玉屋庄兵衛の作品を一堂にご紹介する展覧会を開催いたします。
- 愛らしい仕草も表情も、機械じかけ。こりゃ驚きだ。
その後、江戸時代に花開き庶民に愛された”からくり人形”の伝統を継承し修復や復元、創作活動を続けてきたからくり人形師 玉屋庄兵衛。本展では日本を代表するからくり人形師九代玉屋庄兵衛の作品を一堂にご紹介します。
”山車からくり””座敷からくり”の代表的な作品をはじめ、”創作からくり”の最新作を発表。本展のために復元に挑んだ初代作「鶴」を東海地区において初お披露目いたします。九代玉屋庄兵衛の、からくり人形の技と世界をご堪能ください。
■九代玉屋庄兵衛(1954年~)
昭和54年(1979年)25歳で七代目に弟子入りし、平成7年(1995年)41歳の時に玉屋庄兵衛を襲名。平成10年(1998年)に幕末のからくり人形師・田中久重が制作した「弓曳童子」の完全復元に挑戦し成功する。「初代ゆかりの鶴を復活させるのが夢」と語っていた九代目は、鶴の骨格を研究するなどして復元に成功。
展覧会会場では、玉屋庄兵衛氏によるからくり人形の作品の展示と共に共演の数々を映像でご覧いただけます。また映像コーナーでは玉屋庄兵衛氏のインタビューや日々の復元・創作活動を収めた特別映像(約12分)もご覧いただけます。
■初代作「鶴」の復元に挑戦する九代目の姿を本人のインタビューも交えて映像で公開!
- 展覧会の見どころ
【東海地区初出展】
初代玉屋庄兵衛が京都より名古屋に伝えた『鶴』のからくり。長い首を自由自在に動かし羽ばたく『鶴』を九代目が長い研究を経て復元。本展にて東海地区で初展示いたします。
■第1章
【山車からくり人形】
山車祭りは江戸時代の町人文化が華ひらいた曳き山の祭り。山車に乗せられた人形に仕掛けをしたのが山車からくり人形の始まりです。
■第2章
【座敷からくり人形】
「からくり人形」とは、人形の内部に歯車・カムなどのメカニズムとぜんまいの動力をもち自動でうごく人形のこと。"機巧”とからくりの事を漢字で表すことからもその作りが想像されます。有名な『茶運び人形』をはじめ『独楽廻し』『弓曳童子』『文字書き人形』などを展示します。
■第3章
【新作創作からくり人形】
初代が制作し300年の時を越えて復元した「鶴」や、スケッチ画のみから形にした「弓曳小早舟」など九代目の独自の感性で制作に挑んだ新作をご紹介。
- からくり実演
会期中、下記の日時にからくりの実演を行います。
■座敷からくり実演日
2月17日(木)、23日(水・祝)、26日(土)、27日(日)
各日 午前11時~、午後1時30分~、午後3時~の3回
※17日(木)のみ1回目の実演は午前10時30分~
■からす天狗実演日
2月19日(土)、20日(日)
各日 午前11時~、午後2時~の2回
※実演は展覧会の会場内で開催しますので、ご観覧には入場券が必要です。
※会場内の混雑状況により入場制限を行う場合がございます。
- オリジナルグッズ
江戸から続く伝統の技が現代に引き継がれ、九代目が今後伝えたい伝統と挑戦がこめられた図録を販売。
会場併設のグッズ販売コーナーでは、この他に本展オリジナルポストカード、クリアファイル、マスキングテープなども揃えております。
※画像はイメージです。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像