プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ロイヤリティ マーケティング
会社概要

「Pontaグッズ専門ショップ」 ネットプライスにてオープン !!

~ポンタグッズがネットでいつでも買える~

株式会社ロイヤリティ マーケティング

 株式会社ネットプライス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小谷 北斗、以下「ネットプライス社」)と共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 剛、以下「LM」)は、ネットプライス社が運営するインターネット総合通販サイト「ネットプライス(以下「ネットプライス」)」内に、2013年9月17日(火)、「Pontaグッズ専門ショップ」をオープンします。常設のポンタグッズ専門オンラインショップは初となります。

 

<常設オンラインショップ開設の背景>
 ポンタグッズは、今年6月、8月に期間限定で「ネットプライス」内に専門ショップを設けて発売しました。過去2回の開催で15アイテム販売し、累計約2,500商品をご購入いただきました。お客様のリクエストも多く、上記実績も踏まえ、常設のオンラインショップ開設に至りました。
 ポンタグッズは、これまで主に「Ponta」の公式サイト『Ponta.jp』内の「商品交換」サービスにて、Pontaポイントとの交換商品として提供してきました。今回の取り組みにより、クレジットカード、代金引換、およびPontaポイントをつかってのご購入が可能となり、よりお求めやすくなりました。

 

<ポンタグッズ専門オンラインショップ 概要>
■オープン日時: 2013年9月17日(火) 13時
■サイトURL: http://www.netprice.co.jp/corner/pontagoods/
■取扱商品: 文具や雑貨など計9アイテム(9月17日時点)
■決済方法:
 -クレジットカード
 -代金引換(手数料315円が別途かかります)
 -Pontaポイント ※Pontaポイントでご購入の場合は、Pontaポイントはたまりません

 

<今後の取り組み>
 今後、「ネットプライス」オリジナルのポンタグッズの販売も予定しています。両社は、今後も協力し、お客様に喜ばれるポンタグッズの開発、提供を進めてまいります。

 

【参 考】

<サービスキャラクター「ポンタ」 について>
 たぬきをモチーフにしたキャラクター「ポンタ」は、提携各社のユニフォームを身にまとい、各社のキャラクターとして活躍しています。「毎日にちょっと幸せを。」をブランドスローガンに、Pontaといっしょの「毎日」の暮らしや、「毎日」の出来事がちょっと楽しく、ちょっと幸せになるサービスにしていきたいという思いが込められています。

 

<共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」とは>
1枚のポイントカードで様々な提携企業の共通ポイントを、ためる、つかうことのできる便利でおトクなサービスです。会員数5,703万人(2013年8月31日時点)を有する共通ポイントサービスで、提携企業69社、日本全国約22,300店(2013年9月1日時点)にて利用が可能です。
Pontaオフィシャルサイト「Ponta.jp」: http://www.ponta.jp/

 

main image

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
EC・通販ネットサービス
関連リンク
http://www.netprice.co.jp/corner/pontagoods/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ロイヤリティ マーケティングRSS
URL
http://www.loyalty.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿1-18-14 恵比寿ファーストスクエア 7階
電話番号
-
代表者名
長谷川 剛
上場
未上場
資本金
23億8157万円
設立
2008年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード