優れた転職エージェントを表彰する「Liiga Professional Agent」第2回 受賞者を発表
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求したキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介、以下ハウテレビジョン)は、若手ハイクラス人材を対象としたキャリア支援プラットフォーム「Liiga」(リーガ)にて、Liigaを活用しキャリア支援を行う転職エージェントの中でも優れた成果とスタンスを持つ方を表彰する「Liiga Professional Agent」における2025年度の受賞者を決定いたしました。

総務省が発表した労働力調査によると、2024年における年間転職者数は約331万人(前年比0.9%増)であり、3年連続で増加しています。このように転職することが一般化しつつある昨今ですが、キャリアを見つめ直す方にとって「転職する」という意思決定には常に不安が伴います。厚生労働省の調査において、現在の勤め先に就職するためにはどのような方法で転職活動を行ったかという質問に対し、最終学歴が大学の場合は30.7%、大学院の場合には44.8%の人が「民間の職業紹介機関」と回答しました。転職にかかる意思決定プロセスにおいて、転職エージェントの果たす役割は非常に大きく、支援の質がキャリアに与える影響も多大であると言えるでしょう。
一方で、厚生労働省の発表している「職業紹介事業報告」を見てみると、有料職業紹介事業所の数は令和5年度で30,113件であり、リーマン・ブラザーズの破産申請を景気とした経済危機が印象的だった2008年を景気に右肩上がりに増え続けています。転職エージェントの数が増加することで、候補者への向き合い方も様々になってきました。中には、成功報酬のみを目的とし、候補者のキャリアに真摯に向き合わない転職エージェントがいることも事実です。
私たちは「ユーザーファースト」の事業づくりを通して、ユーザーが安心して相談できる転職エージェントと出会える環境を整えるべく、「Liiga Professional Agent(リーガ プロフェッショナル エージェント)」制度を創設しました。本制度を通じて、候補者の気持ちを大切にし、誠実な姿勢で向き合う転職エージェントが正当に評価され、活躍できる世界を実現していきたいと考えています。
第2回受賞者について
第2回となる今回は、転職支援において顕著な成果を上げ、かつ実際にキャリア相談を受けたユーザーから高いクチコミ評価を得ているエージェントの方々を選出しました。単に基準を満たすだけでなく、候補者との真摯な向き合い方も信頼できる転職エージェントのロールモデルとなるような方々です。
受賞者インタビューは、Liigaコラムにて掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
Liiga 事業 担当部長からのコメント

株式会社ハウテレビジョン 中途メディア事業部部長 武藤洸平
「良いエージェントとの出会いが、人生を変えるきっかけになる。」
ユーザーの皆さまが大切なキャリアの意思決定をするにあたって、本当に信頼できるパートナーと出会えることは非常に重要です。Liigaでは、ユーザー視点に立ち、実績だけでなく向き合い方にまでこだわって受賞者を選定しています。この取り組みを通じて、エージェント業界全体にポジティブな影響をもたらし、より多くの良い出会いが生まれることを願っています。
若手ハイクラス人材を対象としたキャリア支援プラットフォーム「Liiga」とは
Liigaは、「キャリアをきっかけに能力開花を目指す」キャリア支援プラットフォームです。トップ企業や厳選された転職エージェントから直接メッセージが届くスカウト機能、Liiga限定の求人情報、エージェントの口コミ評価、ロールモデルとなるインタビューコラムなど、キャリアアップに向けた多様なコンテンツを提供しています。
サービスページ:https://liiga.me
企業様向け:https://biz.liiga.me/
今後の展望
Liigaでは、「世界で通用する人材を育み、未来を創る」というビジョンのもと、信頼できる転職エージェントとの出会いの創出を通じて、質の高いキャリア形成を支援してまいります。今後は、口コミ機能のさらなる強化や、より良いエージェントと迅速に出会える新機能の開発も進めてまいります。
会社概要
会社名 株式会社ハウテレビジョン
代表者 代表取締役 音成洋介
所在地 〒107-6032 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル32階
設立 2010年2月9日
事業内容 プラットフォーム運営事業
運営サービス 外資就活ドットコム、Liiga、mond、ログリオ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像