“めんつゆは麺だけじゃない。”めんつゆの漬けメニューで、「常備菜」や「作り置きおかず」を提案 めんつゆレシピサイト『TSUKE LAB.(つけラボ)』 2016年3月24日(木)オープン
ヤマキ株式会社(本社:愛媛県伊予市 代表取締役社長:城戸善浩)は、めんつゆの新たな可能性を提案する情報サイト『TSUKE LAB.(つけラボ)』(http://www.yamaki.co.jp/tsukelab/)を開設し、2016年3月24日(木)より公開します。
『TSUKE LAB.(つけラボ)』は、「めんつゆは麺だけじゃない。」をコンセプトに、めんつゆの“漬けメニュー”を提案し、ヤマキめんつゆの新しい可能性を探るサイトです。
めんつゆは一般的に麺料理に使うものと思われがちですが、さまざまなレシピに活用できます。中でも、『TSUKE LAB.(つけラボ)』では、めんつゆに漬けるだけのレシピを紹介。スキマ時間や休日に作り置き可能な常備菜を提案します。
ヤマキでは、鰹節屋ならではのだしのうま味の効いた「めんつゆ」だからこそ食材の持ち味を活かすことができる“漬けメニュー”を提案することで、めんつゆの使用機会を広げ、日々の食卓を楽しくします。
■『TSUKE LAB.(つけラボ)』の活用法
食材に合わせて漬ける時間、合わせる調味料によってバリエーションが広がります。
①さっと漬けておいしい常備菜
お刺身や旬の野菜をさっと漬けるだけで、だしのうま味を含んだ彩りキレイな一品に。
②ひと晩寝かしておいしい常備菜
お肉や根菜、乾物などじっくり漬けておくだけで、手間いらずのごちそうレシピに。
③めんつゆ×調味料で広がる常備菜
オイルやはちみつ、酢などおウチにある調味料を組み合わせればバリエーションが豊かに。
④漬けておくと便利なおかず
肉や魚をめんつゆに漬けて下準備しておくと、いざというときの便利なおかずに。
かつお節からこだわり、特長の違うかつお節をブレンドし使用しています。
削りたてのかつお節から取った一番だしに独自の「熟成かえし」を合わせ、
より高いだし感とまろやかな味わいに仕上げた2倍濃縮のつゆです。
内容量:400ml
標準小売価格:380円(税抜)
『TSUKE LAB.(つけラボ)』TOPページ
『TSUKE LAB.(つけラボ)』ロゴ
■『TSUKE LAB.(つけラボ)』とは
『TSUKE LAB.(つけラボ)』は、「めんつゆは麺だけじゃない。」をコンセプトに、めんつゆの“漬けメニュー”を提案し、ヤマキめんつゆの新しい可能性を探るサイトです。
めんつゆは一般的に麺料理に使うものと思われがちですが、さまざまなレシピに活用できます。中でも、『TSUKE LAB.(つけラボ)』では、めんつゆに漬けるだけのレシピを紹介。スキマ時間や休日に作り置き可能な常備菜を提案します。
ヤマキでは、鰹節屋ならではのだしのうま味の効いた「めんつゆ」だからこそ食材の持ち味を活かすことができる“漬けメニュー”を提案することで、めんつゆの使用機会を広げ、日々の食卓を楽しくします。
■『TSUKE LAB.(つけラボ)』の活用法
食材に合わせて漬ける時間、合わせる調味料によってバリエーションが広がります。
①さっと漬けておいしい常備菜
お刺身や旬の野菜をさっと漬けるだけで、だしのうま味を含んだ彩りキレイな一品に。
サーモンのめんつゆ漬け丼
②ひと晩寝かしておいしい常備菜
お肉や根菜、乾物などじっくり漬けておくだけで、手間いらずのごちそうレシピに。
卵黄のめんつゆ漬け
③めんつゆ×調味料で広がる常備菜
オイルやはちみつ、酢などおウチにある調味料を組み合わせればバリエーションが豊かに。
トマトチーズのめんつゆオイル漬け
④漬けておくと便利なおかず
肉や魚をめんつゆに漬けて下準備しておくと、いざというときの便利なおかずに。
めんつゆちょい漬け生姜焼き
■ヤマキの「めんつゆ」とは
かつお節からこだわり、特長の違うかつお節をブレンドし使用しています。
削りたてのかつお節から取った一番だしに独自の「熟成かえし」を合わせ、
より高いだし感とまろやかな味わいに仕上げた2倍濃縮のつゆです。
内容量:400ml
標準小売価格:380円(税抜)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像