住友ゴム工業がAIを活用した全社的な業務標準化を開始
動画や画像を用いたマニュアルを導入、3年で移行完了を目指す
企業のオペレーション改革を支援する株式会社スタディスト(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:鈴木悟史、以下「スタディスト」)は、住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山本悟、以下「住友ゴム工業」)が、マニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」および、AIによるマニュアル作成自動化機能「Teachme AI」を活用し、全社的な業務標準化への取り組みを開始したことをお知らせします。


導入の背景と目的
住友ゴム工業では、従来から作業手順書をExcelやWordで作成していましたが、フォーマットが統一されていないことや、内容のクオリティにばらつきがあるなど、効果的な活用が課題となっていました。また、作業手順書は存在するものの、実際の教育現場ではOJT(On the Job Training)に頼る傾向があり、標準化された教育の実施や、ノウハウの継承が十分にできていないという問題も発生していました。こうした課題に対応するため、同社ではDX推進の一環として2024年2月にマニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」を導入、さらなる利用拡大のため、2025年2月には「Teachme AI」も追加契約を行いました。部署や拠点の枠を超えた知識の共有や、若手社員の教育効率向上を実現すること、将来的には海外拠点も含めた技術やノウハウの展開を視野に入れた取り組みとなっています。
主な用途
住友ゴム工業では、タイヤの製造工程や、各種設備の操作方法、管理手順をはじめとした業務手順の共有に活用しています。また、ゴルフボール、ゴルフクラブ、テニスラケットの製造における手順書や研究開発部門での実験手順書など、専門性の高い内容も視覚的にわかりやすく記録されています。特に新入社員が入社後すぐに必要となる初期教育マニュアルとしても活用され、つきっきりで指導をしなくても、自分でマニュアルを見てどんどん業務を進められる環境を整えました。各部門の特性に合わせた多様なマニュアルが、統一されたフォーマットで整備されていくことで、社内全体の業務の標準化と効率化が進んでいます。
Teachme Biz導入の決め手
住友ゴム工業では、以下の理由からTeachme Bizの導入を決定しました。
-
国内シェアNo.1の安心感
-
セキュリティ面での高い評価
-
動画や写真を簡単に組み込める高い編集性
-
AIを活用したマニュアル作成の自動化機能
特に「Teachme AI」の導入により、現場での効率的なマニュアル作成が可能になり、同社内での利用拡大につながりました。
今後の展開
住友ゴム工業では、研究部門において2026年秋までに約400件のマニュアルをTeachme Bizへ移行し、全研究部門でのマニュアル標準化を目指しています。さらに、生産本部においては、3年以内に既存マニュアルの100%をTeachme Bizへ移行することを目標としています。
また、20,000アカウントの契約を活かし、国内外の拠点へのさらなる展開を進め、「わからないことがあればTeachme Bizを開く」という文化を社内に定着させ、全社的な業務標準化と知識共有の実現を目指します。
住友ゴム工業株式会社 研究開発本部 研究企画部 部長 野尻 和紀様 コメント
Teachme BizとTeachme AIの活用により、マニュアル作成の効率化と品質向上を両立できると確信しています。今後は国内外の拠点にも展開し、「わからないことがあればTeachme Bizを開く」という文化を根付かせ、全社的なナレッジ基盤の構築を目指します。
Teachme Bizについて
クラウド型のマニュアル作成・共有システム「Teachme Biz(ティーチミー・ビズ)」は、企業のマニュアルの作成・管理を効率化することで、生産性向上、人材育成効率化、顧客満足度向上等を実現するソリューションです。AIによる動画の自動編集やマニュアルの自動作成も可能で、手順書の作成時間を大幅に削減するだけでなく、スムーズな運用もサポートし、国内外の2,100社以上で活用されています。1社あたり月額 59,800円(税抜)から利用可能で、デロイト トーマツ ミック経済研究所による『デスクレスSaaS市場の実態と展望 2024年度版』における「動画マニュアル作成支援ツール市場」の調査では、すべての業種、ユーザー規模において売上金額シェアNo.1を獲得しました。
株式会社スタディスト 会社概要
所在地:東京都千代田区神田錦町1-6 住友商事錦町ビル9階
設立: 2010年3月19日
資本金: 10,320万円(資本準備金含む)
代表者: 代表取締役CEO 鈴木 悟史
事業内容: 法人向けのクラウドサービス、コンサルティングサービスの提供
ウェブサイト: https://studist.jp/
報道関係者 お問い合わせ先
株式会社スタディスト
広報:朝倉
電話:050-1744-3760
E-mail: pr@studist.jp
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード