「知って、健康デー 2025 in浅草」を開催!
8月4日(月)に、厚生労働省「知って、肝炎プロジェクト」「健康一番プロジェクト」のイベント「知って、健康デー2025 in 浅草」が、東京の浅草花劇場で開催されました。ダンスショー、ダンスチャレンジ、トークセッションなどのプログラムが開催され、厚生労働大臣 福岡 資麿氏、厚生労働省 特別健康対策監 杉 良太郎氏、「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子氏らが登壇しました。

■新サポーター3名を発表!
この度新たに吟詠家・尺八演奏家の前田 健志氏、 RIP SLYMEのSU氏、ミス・ユニバース2007世界大会優勝の森 理世氏の3名がサポーターに就任することが発表されました。今回の就任にあたり、3名から今後の活動への意気込みや、健康に関する思いを語っていただきました。
その後、前田氏による尺八演奏が行われ、力強く美しい尺八の音色に会場のみなさんも静かに耳を傾けていました。


■伍代 夏子氏による開会宣言でイベントがスタート
伍代氏は、「ダンスをすることで認知機能や身体機能が向上されるというデータがあるように、何歳になっても生き生きと若々しく、心身ともに“健康”でいられる秘訣が、ダンスにはたくさんつまっています。今日はまさに、そのことを出演者の皆様が体現してくれます。パフォーマンスが始まる前に、平均年齢と最高年齢をお伝えしますので、年齢によく注目してご覧ください!」と力強い開会宣言のもとイベントがスタートしました。

■高校生~80代の幅広い世代によるダンスパフォーマンス!
この日は、高校生から80代までのダンサーたちがダンスパフォーマンスでイベントを盛り上げました!白鵬女子高等学校ダンス部OBSIDIAN(神奈川県)、平均年齢56歳、最高年齢62歳のエレガンテ(静岡県)、平均年齢72歳、最高年齢76歳のストレッチ♡ダンス神田(長崎県)、 最高年齢82歳が踊るGOLD DRAGON(埼玉県)が、力強いパフォーマンスを披露すると、会場は大きな拍手で包まれました。ダンスチームはこの日のために、全国から浅草に集結し、「ダンスに年齢なんて関係ない、何歳になってもダンスを通して楽しく健康でいてほしい」というプロジェクトの願いを見事に体現しました。




■「ダンスに年齢なんて関係ない!」 88歳〜93歳のダンスチャレンジ
特別企画として実施された「ダンスチャレンジ企画」では、88歳の冨永 照子氏と93歳の滝野 文恵氏がステージに登壇し、 EXILE MAKIDAI氏のレクチャーのもと、 EXILEの「Choo Choo TRAIN」に合わせて、堂々としたダンスパフォーマンスを披露しました。EXILE MAKIDAI氏は、「高校生から始まり、ここまで年代順にパフォーマンスを披露していただきましたが、ここからは一気に年代が上がります!本日は特別企画として、88歳〜93歳のみなさんと一緒に“Choo Choo TRAIN”でダンスチャレンジを行います!私はダンスを続けて約35年になりますが、ダンスは年齢に関係なく、誰でも楽しめるものです!」と語り、会場を大いに盛り上げました。EXILE MAKIDAI氏の丁寧なレクチャーにより、参加者だけでなく観客も一体となり、会場全体が「Choo Choo TRAIN」のリズムに包まれました。「ダンスに年齢は関係ない!」ということが証明されたひとときでした。
また、「健康一番プロジェクト」サポーターであるMaasa氏には、特別企画の様子をステージ上から撮影していただき、当日の盛り上がりをリアルに記録していただきました!


■厚生労働大臣 福岡 資磨氏、「世代を超えた健康づくり、肝炎対策」に対する理解が深まることを期待
挨拶の中で福岡大臣は、「皆様のダンスから多くの元気とパワーをいただきました。」と、感謝の気持ちを述べました。続けて、B型肝炎やC型肝炎といったウイルス性肝炎に感染すると、肝臓の細胞が破壊され、肝硬変や肝臓がんなどの重篤な病気に進行するリスクがあることに言及し、「全ての方に、少なくとも一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けていただきたい。」と呼びかけました。また、近年では、食生活や生活習慣の乱れが原因となる脂肪肝など、非ウイルス性の肝炎も増加していることから、予防のためには適切な運動習慣の継続と、健康に対する幅広い理解が欠かせないと訴えました。さらに、福岡大臣は幅広い年齢層によるダンスパフォーマンスに触れ、「年齢を重ねることで身体機能に変化はあるものの、ダンスや運動を通じて心身ともに元気に生きることの大切さを、あらためて実感しました。」と述べました。最後に、「本日のイベントをきっかけに、世代を超えた健康づくりや肝炎対策への理解がより一層深まることを期待しています。」と、今後への思いを語り、挨拶を締めくくりました。

■特別健康対策監 杉 良太郎氏、 「ダンスは一生懸命やろうという気持ちが大切です。」
この日は、「ダンスにおける健康づくり」をテーマにしたトークセッションが行われました。参加者それぞれがダンスを始めたきっかけや、ダンスを通して健康への意識がどのように変化したかなどについて語り合い、来場者にとっても学びの多い、充実したひとときとなりました。
杉氏は、「毎年こういったイベントに全国からみなさんが集まりダンスを見せてくれますが、この“元気だよ”というメッセージを受け取れるのが本当にありがたいです。これからも、ぜひ頑張っていただきたいです。」と、出演者に向けて温かいエールを送りました。
さらに、健康で長生きするためには全身の「筋肉」が重要であるという話題から、出演者による握力測定チャレンジも実施されました。トークの中では、男性で「28kg未満」、女性で「18kg未満」の握力の方は、加齢に伴う筋力低下である「サルコペニア」の可能性があることが紹介され、会場の皆様は真剣な表情に。そのような中、杉氏は「43.8kg」と、同年代の平均を大きく上回る数値を記録しました。会場からは拍手が沸き起こり、大いに盛り上がりました。


■プロダンスチームのCyberAgent Legitによる圧巻のパフォーマンス!
特別ゲストとして、プロダンスチームの「D.LEAGUE」に所属する CyberAgent Legitが登場しました。CyberAgent Legitは、世界各国のダンスコンテストやバトルで活躍する実力派メンバーが集結したチームで、今年のD.LEAGUE 24-25 SEASONではリーグ史上初となる完全優勝を達成しています。そんな彼らによるハイレベルなパフォーマンスが始まると、会場の空気は一気にヒートアップ!プロダンスチームによる圧巻のパフォーマンスに、会場は熱気と興奮に包まれました。

■浅草から健康宣言!
イベントの終盤には、株式会社花やしき 代表取締役社長 西川 豊史氏、浅草おかみさん会 会長 冨永 照子氏も登壇。「浅草・健康宣言!」として、花やしきや花劇場で今後計画している健康に関する取り組みなどについて語りました。地域に根ざした新たな健康づくりの取り組みとして、今後の展開が大いに期待されます!
最後の挨拶で杉氏は、「ダンスにはリズムがあります。踊っているうちに、そのリズムが体の中に染み込んできて、生き生きとしてきます。」と語りながら、実際にステップを踏んで観客に説明しました。さらに、「いくつになっても心は青春。日頃から体を動かすことが大切です。これからは、100歳でもバンバン踊る時代がきます。それが、見ている人に勇気を与えるんです。」と力強く語り、「みなさん、元気で長生きしてくださいね。」と温かい言葉で呼びかけました。


「知って、肝炎プロジェクト」は2012年より、肝炎に関する知識や肝炎ウイルス検査の必要性をわかりやすく伝え、あらゆる国民が肝炎に対する正しい知識を持ち、早期発見・早期治療に向けて自ら積極的に行動していくことを目的として活動しています。また「健康一番プロジェクト」は、年齢を重ねても病気にならず、「心身ともに元気に生きる」ための健康づくりを推進するとともに、健康への関心をきっかけに肝炎対策の広報を効果的に行うことを目的とした、「知って、肝炎プロジェクト」の一環として実施されているプロジェクトです。
■開催概要
催事名 :知って、健康デー2025 in浅草
日時 :2025年8月4日(月)
開催場所 :浅草花劇場(〒111-0032 東京都台東区浅草2-28-1)
出席者 :厚生労働大臣 福岡 資麿 氏
厚生労働省 特別健康対策監 杉 良太郎 氏
「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子 氏
「知って、肝炎プロジェクト」スペシャルサポーター EXILE MAKIDAI 氏
「知って、肝炎プロジェクト」スペシャルサポーター 前田 健志 氏
「健康一番プロジェクト」サポーター Maasa 氏
2025年度 健康一番プロジェクト サポーター SU 氏
2025年度 健康一番プロジェクト サポーター 森 理世 氏
CyberAgent Legit(D.LEAGUE 所属チーム)
エレガンテ(静岡・50-60代)
ストレッチ♡ダンス神田(長崎・70代)
GOLD DRAGON(埼玉・70-80代)
白鵬女子高等学校ダンス部OBSIDIAN(神奈川・10代)
株式会社花やしき 代表取締役社長 西川 豊史 氏
浅草おかみさん会 会長 冨永 照子 氏
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード