AironWorks、国内最大級の成長産業カンファレンスGRIC 2025にCEO 寺田が登壇
世界経済フォーラムが警鐘を鳴らす「最大のリスク」と、AI時代のサイバー脅威ならびに新たな安全保障のかたちを議論

AironWorks CEO 寺田がGRIC 2025に登壇
AIサイバーセキュリティプラットフォームを提供するAironWorks株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:寺田 彼日、以下「AironWorks」)は、代表取締役 CEOの寺田が、国内最大級の成長産業カンファレンス「GRIC(Growth Industry Conference)」内のセッション
「The New Normal for Business Leaders ~ The World Economic Forum Warns of Biggest Risks and the Future Pioneered by Defense Tech」に登壇することをお知らせいたします。
セッション概要
世界経済フォーラム(World Economic Forum, WEF)が毎年発表する「Global Risks Report」では、誤情報、地政学的対立、サイバー戦争など、国家と企業の双方を脅かすリスクが年々深刻化しており、世界的なリスクランキングの上位を占めています。
本セッションでは、「Defense Tech(防衛テクノロジー)」の進化が、これらの脅威にどのように立ち向かうのかを、日本・イスラエル・米国の最前線で活躍する専門家が多角的に議論します。
AIによる偽情報の拡散、サイバー諜報や情報戦、国家間紛争、社会的分断など、企業経営にも直結するリスクを背景に、テクノロジーが国家・経済・企業を守る新たな枠組みをいかに形成していくかを探ります。
本パネルでは、日本経済新聞社のセキュリティ専門記者のモデレーションのもと、日立製作所 執行役常務 兼 CD&SO(Chief Digital & Security Officer)、イスラエルの元官房長官、そしてAironWorksのCEOが登壇。リーダーが今知るべき安全保障の新常識と、テクノロジーを用いた実践的な対処法を共有します。
登壇者
-
寺岡 篤志氏、日本経済新聞社 記者(モデレーター)
-
Michael Goodman氏、日立製作所 執行役常務 兼 Chief Digital & Security Officer
-
Zvi Hauser氏、Former Israeli Member of Parliament and Cabinet Secretary
-
寺田 彼日、AironWorks株式会社 代表取締役 Co-founder and CEO
AironWorksについて
AironWorksサービス概要
AironWorksは世界トップレベルのホワイトハッカー、エンジニア集団が開発するAIサイバーセキュリティプラットフォームです。
近年増加するスピアフィッシング、標的型攻撃、ビジネスメール詐欺、ランサムウェアなど人的な脆弱性を狙ったサイバー脅威に対抗すべく、ハッカー視点で開発したAIによって、高度な訓練と教育、メールの多層防御、脅威インテリジェンスを統合したプラットフォームで、企業のセキュリティレベル向上に貢献します。
AironWorks会社概要
AironWorksは "Enhancing Teams with AI" をMissionに、グローバルなR&D拠点で開発するAIサイバーセキュリティプラットフォームを通じて、働く人々・チームをエンパワーして、よりよい社会の実現に貢献します。
・会社名:AironWorks株式会社
・代表者:寺田 彼日
・所在地:東京都港区虎ノ門1-10-5
・創 業:2021年8月
・事 業:サイバーセキュリティサービスの企画、設計、開発、構築、管理、保守、運営、販売、教育及びコンサルティング
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
