ボーナス返済が困難に!?30代の約半数は、ボーナス支給額が「住宅ローンボーナス払い+その他返済額」よりも下回りそうと回答
「新型コロナウイルスによる、住宅ローンボーナス返済への影響」に関するアンケート調査結果公開
オンライン住宅ローン比較サービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFS(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:中山田 明、以下「MFS」)は、「新型コロナウイルスによる、住宅ローンボーナス返済への影響」に関するアンケート調査を、現在住宅ローン返済中の30代〜50代の男女461名に対して実施しました。
<調査結果概要>
●ボーナス払いを選択している人は35.6%、関西では19.8%とボーナス払いは少数者
ボーナス払いは、ボーナス時に他の月よりも多く住宅ローンを返済することで、月々の支払額を軽減することができます。しかしその一方、会社の業績悪化などによるボーナス削減時には、ボーナス月の住宅ローン支払いが家計にとって大きな負担となる場合があります。リスクを踏まえた上で、選択をすることが大切です。
※「関西」は次の府県を指します:三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
●「この夏のボーナスは減る」と予想した人が多い業種は、順に「公務員」「製造業」「情報通信業」
6割以上の減額を予想する人が多い業種は、「不動産」と「情報通信業」
●30代では「昨年に比べて夏のボーナスは減る」と予想した人は31.4%
●夏のボーナス支給額が住宅ローンボーナス払いの返済額よりも低くなりそうな人は、30代で29.2%に
「その他の返済も含めるとマイナスになりそう」と答えた人を含めると、48.0%
●30代の3人に1人は、ボーナス払いへの対策を検討もしくは実行済み。「他金融機関への借り換え」が最多
●ボーナス払いにしたことを後悔している人は14.0%、若い世代ほど後悔している人が多いという結果に
●毎月の住宅ローン返済が負担になっている人は49.9%
住宅ローン返済に負担を感じている方は、借り換え(※)で住宅ローンの返済額を削減することをおすすめします。モゲチェック利用ユーザーの、借り換えによる平均返済削減額は約1万円です。また、一般的に住宅ローンは一度借り入れを行うと返済期間を伸ばすことはできませんが、一部の金融機関では、借り換え時に返済期間を伸ばすことができ、毎月返済額を大きく軽減することも可能です。住宅ローンの見直しは、月々の固定費を削減することにもなり、家計改善につながります。
※「借り換え」とは、新たな金融機関から住宅ローンを借り入れて、現在借り入れ中のローンを繰り上げ返済で完済することです。今よりも金利が低い金融機関に借り換えることにより、返済額の削減が見込めます。
<非対面で借り換えができる住宅ローンサービス「モゲチェック(https://mogecheck.jp/)」>
【アンケート調査概要】
・対象:現在ご家庭で住宅ローン返済中の30〜50代男女461名
(男性239名、女性222名、30代:137名、40代:162名、50代:162名)
・インターネット調査
・期間:2021年6月15日~2021年6月21日
※本リリース内容を掲載いただく際は、出典「モゲチェック調べ」と明記をお願いいたします。
またウェブ掲載の場合には、下記リンクの記載もお願いいたします。
https://mogecheck.jp/articles/show/ZM1ergRV2XDY2O6GazwN
<株式会社MFS概要>
代表者:代表取締役CEO 中山田 明
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階 FINOLAB
事業:オンライン住宅ローン比較サービス「モゲチェック(https://mogecheck.jp/)」の運営
オンライン不動産投資サービス「INVASE(インベース)(https://investment.mogecheck.jp/)」の運営
現在、日本の持ち家住宅率は6割を越えており(総務省調べ)、多くの世帯で住宅ローンの借り入れを行っています。しかし、住宅ローンの比較は個人では難しく、年齢・年収・住んでいる地域などの様々な要因で、借り入れができる金融機関や金利・保障内容が異なってきます。また、不動産会社の提携金融機関から選ぶケースでは選択肢が限られていることから、必ずしも自分にとって最適な金融機関でない場合もあります。MFSでは「誰もが最適な住宅ローンを簡単に選べるようにする」ことを目指して、2015年8月からオンライン住宅ローン比較サービス「モゲチェック」の提供を開始し、これまでに6万名以上のユーザーにサービスをご利用いただいております。住宅ローン以外にも不動産投資をサポートする「INVASE(インベース)」を提供しており、ファイナンスとテクノロジーを融合した各種サービスをご用意しています。
- ボーナス払いを選択している人は35.6%、関西では19.8%とボーナス払いは少数者
- 「この夏のボーナスは減る」と予想した人が多い業種は、順に「公務員」「製造業」「情報通信業」 6割以上の減額を予想する人が多い業種は、「不動産」と「情報通信業」
- 30代では「昨年に比べて夏のボーナスは減る」と予想した人は31.4%
- 夏のボーナス支給額が住宅ローンボーナス払いの返済額よりも低くなりそうな人は、30代で29.2%に 「その他の返済も含めるとマイナスになりそう」と答えた人を含めると、48.0%
- 30代の3人に1人は、ボーナス払いへの対策を検討もしくは実行済み。「他金融機関への借り換え」が最多
- ボーナス払いにしたことを後悔している人は14.0%、若い世代ほど後悔している人が多いという結果に
- 毎月の住宅ローン返済が負担になっている人は49.9%
●ボーナス払いを選択している人は35.6%、関西では19.8%とボーナス払いは少数者
関西でボーナス払いを選択している人の割合
ボーナス払いは、ボーナス時に他の月よりも多く住宅ローンを返済することで、月々の支払額を軽減することができます。しかしその一方、会社の業績悪化などによるボーナス削減時には、ボーナス月の住宅ローン支払いが家計にとって大きな負担となる場合があります。リスクを踏まえた上で、選択をすることが大切です。
※「関西」は次の府県を指します:三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
●「この夏のボーナスは減る」と予想した人が多い業種は、順に「公務員」「製造業」「情報通信業」
6割以上の減額を予想する人が多い業種は、「不動産」と「情報通信業」
●30代では「昨年に比べて夏のボーナスは減る」と予想した人は31.4%
●夏のボーナス支給額が住宅ローンボーナス払いの返済額よりも低くなりそうな人は、30代で29.2%に
「その他の返済も含めるとマイナスになりそう」と答えた人を含めると、48.0%
●30代の3人に1人は、ボーナス払いへの対策を検討もしくは実行済み。「他金融機関への借り換え」が最多
●ボーナス払いにしたことを後悔している人は14.0%、若い世代ほど後悔している人が多いという結果に
●毎月の住宅ローン返済が負担になっている人は49.9%
住宅ローン返済に負担を感じている方は、借り換え(※)で住宅ローンの返済額を削減することをおすすめします。モゲチェック利用ユーザーの、借り換えによる平均返済削減額は約1万円です。また、一般的に住宅ローンは一度借り入れを行うと返済期間を伸ばすことはできませんが、一部の金融機関では、借り換え時に返済期間を伸ばすことができ、毎月返済額を大きく軽減することも可能です。住宅ローンの見直しは、月々の固定費を削減することにもなり、家計改善につながります。
※「借り換え」とは、新たな金融機関から住宅ローンを借り入れて、現在借り入れ中のローンを繰り上げ返済で完済することです。今よりも金利が低い金融機関に借り換えることにより、返済額の削減が見込めます。
<非対面で借り換えができる住宅ローンサービス「モゲチェック(https://mogecheck.jp/)」>
【アンケート調査概要】
・対象:現在ご家庭で住宅ローン返済中の30〜50代男女461名
(男性239名、女性222名、30代:137名、40代:162名、50代:162名)
・インターネット調査
・期間:2021年6月15日~2021年6月21日
※本リリース内容を掲載いただく際は、出典「モゲチェック調べ」と明記をお願いいたします。
またウェブ掲載の場合には、下記リンクの記載もお願いいたします。
https://mogecheck.jp/articles/show/ZM1ergRV2XDY2O6GazwN
<株式会社MFS概要>
代表者:代表取締役CEO 中山田 明
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階 FINOLAB
事業:オンライン住宅ローン比較サービス「モゲチェック(https://mogecheck.jp/)」の運営
オンライン不動産投資サービス「INVASE(インベース)(https://investment.mogecheck.jp/)」の運営
現在、日本の持ち家住宅率は6割を越えており(総務省調べ)、多くの世帯で住宅ローンの借り入れを行っています。しかし、住宅ローンの比較は個人では難しく、年齢・年収・住んでいる地域などの様々な要因で、借り入れができる金融機関や金利・保障内容が異なってきます。また、不動産会社の提携金融機関から選ぶケースでは選択肢が限られていることから、必ずしも自分にとって最適な金融機関でない場合もあります。MFSでは「誰もが最適な住宅ローンを簡単に選べるようにする」ことを目指して、2015年8月からオンライン住宅ローン比較サービス「モゲチェック」の提供を開始し、これまでに6万名以上のユーザーにサービスをご利用いただいております。住宅ローン以外にも不動産投資をサポートする「INVASE(インベース)」を提供しており、ファイナンスとテクノロジーを融合した各種サービスをご用意しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像