石見銀山エリア(島根県大田市)での地域共創NFTプロジェクトに関するお知らせ

①NFTを活用した石見銀山デジタルスタンプラリー第2弾開始②国土交通省 「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」でのNFTを活用した実証開始

日本郵便

日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長兼執行役員社長 小池 信也/以下「日本郵便」)が実施している地域共創NFTプロジェクト※1に関連し、新たに2つの取り組みを実施します。

※1: NFTが持つデジタルデータに唯一性を付与する特徴に着目し、観光客などが来訪・購入・参加などの地域との関わりが生じた際に、それを証明するツールとしてNFTを配布し、来訪誘致や地域経済の活性化、観光体験の向上および地域と関わり続けられる仕組み構築の実現を目的とした実証実験。

実証実験のNFTはSUSHI TOP MARKETING株式会社(代表取締役:徳永 大輔)が提供するトークングラフマーケターを使用して発行しており、アカウントレスで受け取ることが可能です。

【参考】NFTを活用した実証実験(地域共創NFTプロジェクト)の開始~石見銀山エリアにて第1弾スタート~

https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2025/00_honsha/0109_01.html

【参考】地域共創NFTプロジェクトの一環でNFTを活用した石見銀山デジタルスタンプラリースタート!

https://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2025/0326_01.html

1. NFTを活用した石見銀山デジタルスタンプラリー第2弾

2025年8月1日(金)から、石見(いわみ)銀山デジタルスタンプラリーの第二弾を開始します。

2025年6月30日まで実施した第一弾の好評を受け、第二弾では、大田(おおだ)市内の観光案内所や、2025年8月31日(日)に開催される石見銀山エリアのお祭り「天領さん大森会場」など、新たに複数のデジタルスタンプスポットを追加して実施します。※2

また、石見銀山大森郵便局で2025年7月3日から販売しているオリジナル フレーム切手「世界遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観」の購入でもデジタルスタンプの配布を行います。

さらに、連動した取組として、東京都内の銀座エリアや日本橋南・北エリアにある郵便局で、取り組みのPRや限定のぽすくまデジタルスタンプ(NFT)の配布を行います。

施策の対象エリアを広げることや、全国にある郵便局ネットワークを活用することで、これまで以上に地域経済の活性化、観光体験向上などの効果の向上を目指していきます。

※2: この取り組みは、大田市(市長 楫野 弘和)、株式会社石見銀山群言堂グループ(島根県大田市、代表取締役社長 松場 忠/以下「群言堂」)、一般社団法人 石見銀山みらいコンソーシアム(島根県大田市、代表理事 松場 忠、河村 政二/以下「みらいコンソ」)、大田市観光協会(島根県大田市、代表理事 山下 正一)、大森観光開発協会(島根県大田市、会長 河村 政二)および天領さん大森会場実行委員会(島根県大田市、委員長 河村 政二)と共同で実施します。

【キービジュアル】

【石見銀山デジタルスタンプラリーの概要】

期間

2025年8月1日(金)~同年9月30日(火)(予定)

内容

・石見銀山エリアの複数の観光施設や店舗、チラシ・物販・お祭り会場などで14種類のデジタルスタンプ(NFT)を配布するデジタルスタンプラリーを開催します

・デジタルスタンプ(NFT)を5種類以上取得すると、石見銀山エリア内で使用できる地域クーポンと交換できます

・来訪後も、日本郵便のLINEアカウントから、イベントや観光情報を発信します

石見銀山オリジナル フレーム切手について

・世界遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観

① 販売開始日:2025年7月3日

② 販売部数:500シート

③ 販売郵便局:石見銀山大森郵便局

  以下の郵便局ではお取り寄せにより販売します
  島根県大田市、江津市、川本町、美郷町、邑南町の全郵便局(計61局)

④ 商品内容:フレーム切手 1シート(110円切手×10枚)

⑤ 販売価格:1シート1,650円

天領さん大森会場について

・昭和56年から始まり、石見銀山が日本史上最大の規模を誇る銀山であったこと、天領地であったことにちなんで「天領さん」と名づけられた毎年恒例の夏祭りです

・市内3会場のうち、デジタルスタンプラリーの対象は大森会場のみです

日時:2025年8月31日(日)10時~15時 会場:大森町並み交流センター

東京都内郵便局で
の取り組みについて

・東京都内の銀座エリア・日本橋南エリア・日本橋北エリアにある郵便局※3で、取り組みのPRや限定のぽすくまデジタルスタンプ(NFT)を配布します

① 銀座エリア(11局)【配布スタンプ:ぽすくまデジタルスタンプ①】

② 日本橋南・北エリア(20局)【配布スタンプ:ぽすくまデジタルスタンプ②】

※3: 対象の郵便局について、一部変更となる場合があります。

銀座エリア:銀座西郵便局・中央新富二郵便局・中央八丁堀郵便局・銀座みゆき通郵便局・京橋通郵便局・新富郵便局・銀座通郵便局・銀座四郵便局・銀座並木通郵便局・銀座七郵便局・銀座一郵便局

日本橋南・北エリア:日本橋人形町郵便局・東京シティターミナル内郵便局・日本橋小網町郵便局・日本橋浜町郵便局・日本橋南郵便局・IBM箱崎ビル内郵便局・日本橋茅場町郵便局・中央人形町二郵便局・八重洲地下街郵便局・両国郵便局・日本橋小舟町郵便局・日本橋本町郵便局・日本橋室町三井タワー内郵便局・日本橋大伝馬町郵便局・小伝馬町郵便局・中央浜町一郵便局・東日本橋三郵便局・日本橋室町郵便局・新日本橋駅前郵便局・日本橋郵便局

(石見銀山デジタルスタンプラリーのWebサイト)

(配布するぽすくまデジタルスタンプのデザイン)

ぽすくまデジタルスタンプ①(銀座エリア郵便局【11局】)
ぽすくまデジタルスタンプ②(日本橋南・北エリア郵便局【20局】)

【石見銀山デジタルスタンプラリーの概要】

本お知らせの配信に併せて、石見銀山デジタルスタンプラリーの対象になっているチラシ・ポスター限定のデジタルスタンプラリースタートスタンプ(NFT)を配布します。以下URL又は二次元コードからお受け取りください。※4

https://liff.line.me/2006718929-Zno6eQ3e/?distType=web3layer&campaign=iwamiginzan_jp_vol2/stamp&token=k1l2m3n4o5

※4: 読み取り後、日本郵便が運営する地域情報などを発信するLINE公式の画面に遷移します。

友だち追加後、石見銀山デジタルスタンプラリーの Web サイトに遷移し、デジタルスタンプ(NFT)を受け取ることが可能です。

デジタルスタンプ(NFT)の受け取りはスマートフォンのみですので、ご留意ください。

2.国土交通省 「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」でのNFTを活用した実証開始

石見銀山エリアでは、国土交通省の「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」の採択を受け、NFTを活用した二地域居住者等の地域貢献・行動の記録や、郵便局による二地域居住等の促進モデルの可能性を検証する取り組みを開始しました。※5

まずは、2025年7月22日から同年8月31日(日)まで、本取り組みの一環として、石見銀山エリアの中長期滞在者へのNFT配布を通した地域活動の可視化や、石見銀山大森郵便局での中長期滞在者への地域ガイド、滞在フォローを行います。

※5: この取り組みは、日本郵政グループ・大田市・群言堂・みらいコンソと協議会を組成し、国土交通省の「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」に採択されています。
【参考】国土交通省プレスリリース資料

https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/chisei/content/001879847.pdf

【イメージ図】

※6: 日本郵政グループが実施している、社会課題に取り組む企業や地方自治体などに社員を派遣し、共同で新規事業創出に取り組む施策「ローカル共創イニシアティブ」の略称。2024年4月1日からみらいコンソに社員を派遣。

郵便局は、150 年以上にわたって全国津々浦々に郵便物や荷物をお届けすることで人と人とを繋げてきました。地域共創NFTプロジェクトでは、郵便局がそれぞれの地域と築いてきた関係性を活かし、人がさまざまな地域とつながり、そのつながりを維持・発展できる世界観の実現を目指していきます。

また、島根県大田市や2025年8月1日(金)から実証を開始する宮城県東松島市に続く、他地域への展開も推進します。

【参考】東松島市とのNFTを活用した新たな観光体験プロジェクトの実施

~地域共創NFTプロジェクト第2弾~

https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2025/00_honsha/0724_01.html

すべての画像


会社概要

日本郵便株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://www.post.japanpost.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイス ウエストタワー
電話番号
03-3477-0111
代表者名
千田 哲也
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年10月