プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

堺市役所
会社概要

「sakai kitchen〈堺キッチン〉」の新規認定商品を募集します!

令和6年6⽉13⽇に応募説明会を開催

堺市役所

堺市では、堺の伝統産品とその魅⼒を引き⽴てともに輝く逸品を「sakai kitchen〈堺キッチン〉」ブランドとして認定し、その商品のプロモーションを⾏うことで伝統産業のブランド⼒向上に向けた取組を⾏っています。この度、同ブランドとして認定を希望する商品を新たに募集します。また、同取組への参加を考えている事業者に対し、応募説明会を令和6年6月13日に開催します。同ブランドは、堺の優れた伝統の技をもっと多くの人に知っていただきたいという思いから立ち上がったブランドで、「道具を愛することは、くらしを愛するということ。"日々のくらしを愛する"」をコンセプトに、愛着をもって長く使い続けられる上質なアイテムを提案するブランドです。同ブランドの認定を受けた商品については、堺市が⾸都圏等でのPR・販売やSNSを活⽤し、堺の伝統産業の魅⼒を伝える商品として発信します。

1 対象商品

ブランドコンセプトに合致する以下の商品

・市内の伝統産品【刃物・注染和晒・線⾹】

(対象事業者:本社、本店⼜は主たる事業所を堺市内に有する者)

・市内の伝統産品【刃物・注染和晒・線⾹】の魅⼒を引き⽴てともに輝く逸品

(対象事業者:本社、本店、主たる事業所、営業拠点⼜は⽣産拠点のいずれかを堺市内に有する者)


2 認定によるメリット

・⾸都圏での展⽰・販売や⼯芸品ライフスタイルショップのオンラインストアでの販売機会の提供

・堺の伝統産業を⼀堂に集めた「堺伝匠館」の店頭やオンラインショップでの販売機会の提供

・市の広報紙、ホームページ、SNS等による情報発信や市が関係するイベント等での商品展⽰

・各事業者のブランドイメージを伝える動画の制作・提供及び配信

・「sakai kitchen〈堺キッチン〉」公式ホームページでの認定商品の紹介

・「sakai kitchen〈堺キッチン〉」ブランドロゴマークの利⽤許可 など


3 募集期間

令和6年5⽉27⽇(月)〜7⽉26⽇(⾦)


4 申込⽅法

以下のホームページに公開する申込書に必要事項を記載のうえ、電⼦メールまたは郵送でお申込みくだ

さい。なお、募集にあたっては募集要領をご覧ください。

▼sakai kitchen〈堺キッチン〉公式ホームページ

https://www.sakai-kitchen.jp/


5 応募説明会【事前申込制】

⽇時:令和6年6⽉13⽇(木)午後2時〜午後3時30分

内容:午後2時〜午後3時 応募説明会

午後3時〜午後3時30分 質疑応答(終了後個別相談会を実施)

場所:堺市産業振興センター4階セミナー室5(堺市北区⻑曽根町183-5)

費⽤:参加費無料

詳細:申込⽅法など詳しくは、sakai kitchen〈堺キッチン〉公式ホームページをご覧ください。

https://www.sakai-kitchen.jp/


6 昨年度の認定商品(参考)

7 sakai kitchen〈堺キッチン〉について


堺の優れた伝統技術をもっと多くの⼈に知っていただきたいという思いから令和4年2⽉に⽴ち上がったブランド。「道具を愛することは、くらしを愛するということ。"⽇々のくらしを愛する"」をブランドコンセプトに、愛着をもって⻑く使い続けられる上質なアイテムを提案します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.sakai-kitchen.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

堺市役所

4フォロワー

RSS
URL
https://www.city.sakai.lg.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
大阪府堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所
電話番号
072-233-1101
代表者名
永藤 英機
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード