【公民交流イベント】民間40団体×12自治体が集結|「ふるのば Meet」開催レポート
「自治体×企業が対話で未来を描く、“共創型まちづくり”への第一歩」

株式会社エージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:四宮浩二)は、2025年7月10日(木)、防災士研修センター(東京都千代田区)にて、自治体と企業のリアルな出会いと共創をテーマにした「ふるのば」のプレイベント「ふるのばMeet」を開催いたしました。
■ 開催背景:広がる地域課題、求められる“対話の場”
少子高齢化、地域経済の停滞、担い手不足など、地方自治体を取り巻く課題は複雑化・深刻化の一途をたどっています。一方で、それらを民間の力で解決しようとする企業も増えてきています。
しかし、自治体と企業の接点はまだまだ限定的であり、互いの事情やニーズを“本音で共有”できる場が不足しているのが現状です。
そこで当社は、単なる「営業」ではなく「対話」をテーマに、自治体と企業が本音で語り合う、新たな出会いの場「ふるのば」を企画しました。
「ふるのば」に込めた思い
当社は企業版ふるさと納税のマッチング事業を通じて、長年企業と自治体と向き合う中、企業と自治体の間には、こんなすれ違いを感じていました。
「営業っぽくなるのが不安で、民間と関わりづらい」(自治体)
「自治体に話を聞いてもらえない、課題が見えづらい」(企業)
そこで、当社は、企業と自治体が“対話”を通じて、地域課題を共に解決していくことを目指す、公民共創型のコミュニティとして、ふるさとの「ふる」と、場(place)・伸ばす(growth)・nova(新しい)といった意味を込めて、「ふるのば」と名付けました。
私たちは、こうしたすれ違いを当社が仲立ちすることにより、“対話による相互理解”によって解きほぐし、新しい関係性と共創の芽を育てたいと考えています。
この対話から生まれる信頼があってこそ、企業は本気で地域に貢献しようと思える――
結果として、「企業版ふるさと納税制度」の活用も広がっていくと信じています。
「ふるのば」は、
“対話を通し、共感と関係を育む場”として、企業と自治体がともに成長し、地方創生を実現する、対話を活性化させる公民共創コミュニティとして地域に変化のきっかけを届けていきます。
今回の「ふるのば Meet」は、その最初の一歩です。
イベント概要
■ イベント概要
開催日:2025年7月10日(木)
時間 :13:30~17:30
参加自治体:茨城県桜川市、栃木県宇都宮市、栃木県日光市、埼玉県秩父市、富山県滑川市、福井県、山梨県 、長野県上田市、京都府京丹後市、大阪府堺市、大阪府泉佐野市、宮崎県宮崎市 以上12自治体(全国地方公共団体コード順)
会場 :防災士研修センター(東京都千代田区)
参加企業数:企業・一般社団法人等40団体
■ プログラム構成
13:30~13:40 オープニングトーク(株式会社エージェント 根上英)
13:40~14:05 自治体セミナー
14:05~14:40 自治体クロスセッション「企業版ふるさと納税×公民連携」
15:00~17:30 自治体ブース形式の交流タイム
イベント当日の様子
当日は、以下のようなプログラムを実施しました。
オープニングトーク:「ふるのば」とイベント趣旨の説明
当社の「ふるのば」事業担当・根上より「ふるのば」とイベント趣旨の説明をいたしました。

自治体セミナー
セミナーでは宮崎市役所都市戦略課公民連携推進室、崎原様より宮崎市による公民連携の取組についてお話しいただきました。

クロスセッション:企業版ふるさと納税×公民連携
滑川市公民連携課 林様、泉佐野市おもてなし課 檜様、京丹後市ふるさと応援推進課 増馬様より「企業版ふるさと納税」を活用した事業について各市の取組をお話しいただきました。

交流タイム
今回の交流タイムでは、自治体職員がブースを構え、企業側が順に訪問する形式を採用。これにより、より深く、具体的な対話が自然発生的に生まれ、「次回アポイントにつながった」、「その場で実証プロジェクト案が生まれた」などの成果も報告されています。




■ 参加者の声
実施後のアンケートでは、8割以上の参加者が「満足」「非常に満足」と回答をいただいており、以下のようなコメントをいただいております。
参加企業の声
-
「実際に自治体から生の声が聞けたのが新鮮。想像していたよりも自治体側の熱量がありました」
-
「こんなにラフにざっくばらんにお話し出来るとは思わなかった」
-
「具体的に企業版ふるさと納税に関して知りたい」
参加自治体の声
-
「一方的な営業感がなく、地域に合う提案を一緒に考えられる雰囲気が良かった」
-
「他自治体の最先端の取り組みを知れて勉強になった」
-
「何より印象的だったのは、民間事業者の皆さんとざっくばらんにお話できたこと」
こうした声を受けて、「ただのマッチングではなく、“対話を通して共に地域をつくるパートナー”として出会える場」に近づけたのでは、と感じています。
■ 主催者コメント
株式会社エージェント 事業責任者 前園 史斗
今回ご参加いただいた企業・自治体の皆さま、本当にありがとうございました。
これからも、“企業×自治体”で地域の可能性を広げていけるよう、全力で伴走していきます。
「こんなことがやってみたい」「地域のこんな課題がある」など、ぜひお気軽にご相談ください。
■ 今後の展開
「ふるのば」は、オフラインとオンラインを活用した自治体ビジネス支援プラットフォームとして、今秋以降もさらなる出会いと共創の機会を創出します。
次回イベントは2025年秋に開催予定で、詳細は「ふるのば」公式サイトで発信してまいります。


株式会社エージェント
社会の『困った』は、もっとスマートに解決できる。株式会社エージェントは「みんなが笑顔になれる社会」を目指し、日本の社会課題の解決を通じて次代創りに取り組むソーシャルベンチャーです。
本件に関するお問い合わせ
株式会社エージェント/リーダーシップオフィス/メディアリレーションズ担当
TEL : 03-3780-3911【メディアリレーションズ担当とお伝えください。】
〇オンラインお問い合わせフォーム
https://agent-network.com/contact/business/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像