家事代行ベアーズ取締役副社長・髙橋ゆきが生成AIに~人生哲学をAI化した「Bunshin」公開~
アナログの温かさとデジタルの先進性を融合し、365日24時間家事育児人生の悩みに応えるウェルビーイングパートナー誕生
1999年10月に創業し、25周年を迎えた株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社長:髙橋健志 以下、ベアーズ)は、ベアーズ取締役副社長・髙橋ゆきの人生哲学を生成AIで再現した「Bunshin(分身)」の開発および無料アプリ上での公開完了をお知らせいたします。

【詳細】
「Bunshin」は、株式会社ハピネスプラネット(本社:東京都国分寺市、代表取締役CEO:矢野和男 以下、ハピネスプラネット)が開発した、各分野や業界のトップランナーの考え方や人生哲学を生成AIに体系的に組み込む新技術です(特許出願済)。この技術を用いたSaaS(アプリサービス)により、普段は接することができない各分野の専門家やトップランナーの“分身”との対話を通じて、その方々の考え方や人生哲学に接することができます。
このたびベアーズ取締役副社長・髙橋ゆきの考え方や人生哲学を生成AIと融合させた「Bunshin(分身)」の生成が完了し、ハピネスプラネットが提供するアプリサービス「Happiness Planet」上で公開され、無料でご利用いただけるようになりました。
髙橋ゆきは、人生のウェルビーイングコーチとして、現在社内外から年間4000件の相談を受けています。高橋ゆきが大切にしてきた“愛と感謝”を軸とした人生哲学と、家事・子育て・教育・社会貢献など多方面にわたるメッセージを学習した「Bunshin(分身)」との対話を通じて、ユーザーは365日いつでも気軽に髙橋ゆきとコミュニケーションをとり、家事、育児、キャリア、人生の選択、日常の悩みや課題等に対し、様々なアドバイスを得ることができます。
【今後の展望】
高橋ゆきの「Bunshin(分身)」の開発は、アナログの温かさとデジタルの先進性を融合し、人とテクノロジーが共生する社会の実現に向けた新たな挑戦です。人に寄り添い、共感し、時に励まし、未来に向けた気づきを与える“共感型AI”パートナーとして、より多くの人に高橋ゆきの想いを届けることで、家族、地域、社会全体の“ウェルビーイング”を高めていくことを目指しています。
また、社内における教育プログラムとしての活用も検討しており、質の高いサービスを安定的にお客様に恒常的にお届けする体制づくりや、お客様の暮らしに寄り添う、「安心」「安全」「快適」「便利」なサービス提供の強化にもつなげていく方針です。
ベアーズは、今後も様々な自治体、法人・団体と提携し、“人にしかできないこと”と“テクノロジー”を掛け合わせ、「誰もが自分が思い描いた暮らしをおくることができる社会づくり」に貢献してまいります。
【髙橋ゆき プロフィール】
株式会社ベアーズ取締役副社長 CVO&CLO。自身の香港での原体験をもとに、夫と共に「家事代行サービス産業確立」を目指し、 1999年に家事代行サービスのパイオニアでありリーディングカンパニーである、株式会社ベアーズを創業。 “新しい暮らし方の提案” “新しい雇用の創造”を軸に、「日本の暮らしの新しい文化」をつくっている。髙橋ゆきの半⽣をかけ、お茶の間のしあわせ度数向上(⽇本をウェルビーイングな国)に向け活動中。経営者として社員のウェルビーイングを第一に考え、社内3つの実業団の「総監督」も務める。 人生のウェルビーイングコーチとして、社内外から様々な相談を受ける。著書『ウェルビーイング・シンキング』(株式会社日経BP)発売中。

■「Bunshin」とは
ハピネスプラネットが開発する、各分野のトップランナー、会社の創業者や社長の考え方・人生哲学を生成AIに掛け合わせる技術です(特許出願済)。普段は接することができない各分野のトップランナーや、一般従業員では接する機会の少ない創業者や社長の、考え方や生きざまのこもったアドバイスが誰でも受けられます。これにより、高ストレス状況への対応、周囲との人間関係の改善、仕事上の壁の突破、自己理解の深化など、仕事や人生のあらゆる場面で人に力を与える回答をします。
一般的な生成AIは、膨大な知識や情報を有しています。しかし、特定の立場や考え方に偏らない回答をしようとするため、総花的で最大公約数的な回答になりがちでした。仕事や人生で悩んだり、課題を抱えたりしている人に必要なのは、単なる情報提供ではなく、課題への向き合い方や考え方であり、経験をもった人の生きざまです。
今回開発したBunshinでは、特定の人物(トップランナーや創業者、社長)に焦点を当て、その人の背後にある人生観や生きざまを元にした回答を行います。これにより、仕事や人生の大事な課題から、日常のモヤモヤやタスクの進め方まで、幅広い人の課題に応えることができるようになりました。
■「Happiness Planet」アプリについて
Bunshinは、ハピネスプラネットのアプリサービス「Happiness Planet」上でご利用いただけます。アプリにログインしたユーザーは相談したい相手(Bunshin)を選択し、個人の悩みや課題をこのアプリ上で相談します。それに対し、相談したBunshinからパーソナライズされた指針やフィードバックを得ることができます。
この指針やフィードバックには、トップランナーや創業者、社長の考え方や人生哲学と生成AIの膨大な知識や情報が活用されており、「Bunshin」とのやり取りを通じて、個人が内に秘めた主体性や成長を引き出します。人間の持つ力と生成AIの力を掛け合わせた点が本サービスの特徴です。本サービスは、個人だけでなく、企業向けのご活用も可能です。
この人間力とテクノロジーの掛け合わせた新技術により、個人の成長と組織に発展と革新をもたらし、持続可能な成長およびウェルビーイングを支えることをめざしていきます。
無料登録ページ:こちらの<ご利用を検討中の方>欄のアカウント作成からご利用可能です。
■株式会社ハピネスプラネットについて
ハピネスプラネットは人や組織のハピネス向上を目的とする、ソフトウェア・サービスを提供しています。大量の人間データの解析や研究成果をもとに、2020年7月に、幸せの見える化技術で新たな産業創生をめざす目的で設立しました。スマートフォン等からのデータを活用した職場の幸福感やコミュニケーションに関わる研究成果に基づき、従業員が互いにつながって前向きに行動する組織づくりを支援する SaaS 型サービス事業を推進しています。
詳しくは、ウェブサイト(https://happiness-planet.org/)をご覧ください。
【会社概要】
・名称:株式会社ベアーズ
・代表者:代表取締役社長 髙橋 健志
・所在地:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1
・創業:1999年10月
・公式サイト:https://www.happy-bears.com/

・事業内容:家事代行サービス、ハウスクリーニング、キッズ&ベビーシッターサービス、料理代行サービス、高齢者支援サービス、暮らしサポートサービスほか
家事代行サービス https://www.happy-bears.com/kaji/
ハウスクリーニング https://www.happy-bears.com/houseclean/
キッズ&ベビーシッターサービス https://www.happy-bears.com/baby/
料理代行サービス https://www.happy-bears.com/cooking/
高齢者支援サービス https://www.happy-bears.com/senior/
暮らしサポートサービス https://www.happy-bears.com/kurashi/
・提供エリア:
(家事代行サービス・料理代行サービス・高齢者支援サービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(キッズ&ベビーシッターサービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(ハウスクリーニングサービス)上記に加え、宮城県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・静岡県・滋賀県・和歌山県・鳥取県・島根県・広島県・愛媛県・高知県・ 佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 ※一部地域を除く
(暮らしサポートサービス)日本全国対応可能 ※内容により異なる
【お客様からのお問い合わせ窓口】
お問い合わせフォーム:https://www.happy-bears.com/contact
【本リリースに関する報道窓口】
株式会社ベアーズ 広報 (服部・阿曽) pr@happy-bears.com
広報直通:090-6461-8977(服部)/090-6584-5414(阿曽)
すべての画像