当社における生成AI活用推進とエージェント型AIの利活用

全社への生成AI導入で得た知見をもとに、ソリューションへの展開を加速

株式会社ゼネテック

 株式会社ゼネテック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:上野憲二、以下「当社」)は、生成AIの登場以降、その利活用に向けた取り組みを進めてまいりました。2024年度には会議の録画・録音ファイルから文字起こしをして自動的に議事録を生成するAI議事録・要旨作成ツールおよび社内業務のヘルプデスク用途に向けたChatBotツールを開発し、運用を開始いたしました。

 今年度は、社内業務へのAI利用範囲の拡大に加え、エージェント型AIを活用した製造業向けソリューションの提供にも取り組んでまいりますことをお知らせいたします。

生成AIの活用実績

 2024年度はソフトウェア開発や提案書作成、市場調査、各種管理業務で利用拡大を図り、社内での生成AI利用者は着実に増加しています。これまでの具体的な取り組みは以下のとおりです。

・生成AI利用ガイドラインの制定

 生成AIの本格活用に先立ち情報セキュリティ、ソフトウェア品質、コンプライアンスを確保するために「生成AI利用ガイドライン」を制定しました。

・セキュアな生成AI実行環境の構築

 社内情報を対象としたAI利用を推進するため、外部と隔離されたローカル環境でセキュアな生成AI実行基盤を構築。これを利用したAI議事録ツールやChatBotツールの開発を通じて、GitHub Copilot、Cursorなど様々な生成AIツールの活用ノウハウを蓄積してきました。

・エッジAI実現に向けた実装技術の習得

 リソースが限定されたCPUボード上でのカスタマイズした軽量言語モデル(SLM:Small Language Model)の動作検証を実施。クラウドに依存しないローカル環境でのAI活用を可能にする技術基盤を構築しました。

・モデル学習のためのMLOps基盤の整備

 生成AIの開発・学習・デプロイ・再学習のライフサイクル全体を一気通貫で管理・効率化する仕組みを整備し、継続的かつ安定的なAI運用を実現しています。

今後の展開

 当社では、これまでに蓄積してきた生成AIに関する知見を活かし、今後はエージェント型AIを活用したソリューションの提供に取り組んでいきます。エージェント型AIは、プロンプトの目的を理解し、自律的に判断・行動・最適化を繰り返すAIモデルであり、当社が提供する各種ソリューションと連携することで、これまで人が関与していた作業をAIが支援・自動化することが可能になります。具体的には以下の取り組みを進めてまいります。

・製造業向けソリューションへのエージェント型AIの適用

 当社が提供する製造業向けソリューションにエージェント型AIを適用し、業務プロセスの高度化と効率化を推進します。

・組込みソフトと連携したエッジAIへの適用

 カメラ画像のリアルタイム解析による建設向け機械の制御や、画像認識とSLM(Small Language Model)を組み合わせた車載・エッジAIの多用途展開に取り組んでいます。加えて、複数のターゲット環境に対し、コンテナアプリケーションやAIモデルをオーケストレーション技術によって効率的にデプロイする仕組みの実用化も目指しております。

・AI人材の育成への取り組み

 AI人材育成のために社内教育の拡充を図るとともに、技術力向上と外部との連携強化を目的に、ハッカソンなどの社外技術イベントへの積極的な参加も予定しています。

・自社サービス『ココダヨ』とAI技術の連携

 生体情報の変化を通知する仕組みに関する特許とAI技術を連携させたサービスを展開し、人々の安心安全な暮らしを守る事業を推進いたします。

 また、AI開発を加速させるために、NVIDIA AGX、DGXなどのAIプロセッサの導入、クラウド環境の活用、各種開発ツールの導入など開発環境の整備も継続的に進めてまいります。

 当社は今後も、生成AIおよびエージェント型AIの実用化を通じて、お客さまと社会に新たな価値を提供するソリューションの開発に取り組んでまいります。

ゼネテックについて

社 名:株式会社ゼネテック

設 立:1985年7月1日

代表者:代表取締役社長 上野 憲二

本社所在地:〒163-1325 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー25F

事業内容:

・ソフトウェアとハードウェアの融合によるシステムを提供するシステムソリューション事業

・3D-CAD/CAMシステム「Mastercam」や3Dシミュレーションソフト「FlexSim」、製品ライフサ

イクル管理ソフト「Windchill®」を活用し、ものづくりの現場における効率化・生産性向上・全体最適化に貢献するエンジニアリングソリューション事業

・災害時位置情報共有アプリ『ココダヨ』をはじめ、位置情報を活用して安心・安全を提供するGPS事業

URL:https://www.genetec.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社ゼネテック システム事業部

gt-sys-sales-m@genetec.co.jp

【報道関係お問い合わせ先】

株式会社ゼネテック マーケティング統括部

Email:PR@genetec.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ゼネテック

9フォロワー

RSS
URL
https://www.genetec.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー25階
電話番号
03-6258-5601
代表者名
上野 憲二
上場
東証スタンダード
資本金
3億7995万円
設立
1985年07月