【10/28(火)セミナー開催】「水リスク評価の"その先"へ !Aqueduct・Water Risk Filterを活用した実践的な水リスク管理の進め方」
八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、無料オンラインセミナー「水リスク評価の"その先"へ !Aqueduct・Water Risk Filterを活用した実践的な水リスク管理の進め方」を10月28日(火)に開催します。

水リスク評価ツールとして知られるAqueductとWater Risk Filterは位置情報を入力するだけで世界中の水リスクが5段階で評価される便利なツールです。一方で、「ツールが示す結果の意味がわからない」「評価結果から具体的な対策につなげられない」という声も多く聞かれます。
そこで本セミナーでは、単なるツールの使い方解説にとどまらず、ツールの結果を理解したうえで、その先の「拠点単位での水リスク管理と対策」を具体的に進めるための道筋を明らかにします。
具体的には、ツールの評価方法や使用データをもとに結果の意味を正しく理解し、その後、より詳細なリスク評価を行うための「拠点へのアンケート」や「流域調査」の方法を具体的な事例を交えて解説します。さらに、水資源管理の国際的なフレームワークであるAWSの活用方法もご紹介します。
このような方におすすめ
AqueductまたはWater Risk Filterでの水リスク評価を検討している。AqueductまたはWater Risk Filterで水リスクを評価しているが、その結果を活用できていないAqueductまたはWater Risk Filterでの水リスク評価をもとに水リスク管理を検討しているが社内からの理解が得られない。
開催概要
セミナー名:TNFD取り組みの『壁』を乗り越える!~企業の"現在地"から描く、価値創造への実践ロードマップ~
日時:2025年10月28日(火) 11:00 ~ 11:55
主催:八千代エンジニヤリング株式会社
開催方法:オンライン配信(Zoom)
参加費:無料
申し込み締切:10月28日(火)10:30まで
申し込み方法:お申し込みはこちら
https://sustainability-navi.com/seminar/048/
※個別面談は随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
※同業者の方および個人のお申し込みはご遠慮いただいております。ご了承ください。
タイムテーブル
11:00~11:05
主催者挨拶
八千代エンジニヤリング株式会社 今村 百花
11:05~11:45
「水リスク評価の"その先"へ
Aqueduct・Water Risk Filterを活用した実践的な水リスク管理の進め方」
八千代エンジニヤリング株式会社 霜山 竣
11:45~11:55
質疑応答
セミナーに関するお問い合せ
八千代エンジニヤリング(株)サステナビリティNavi
03-5822-6800| sustainability-navi@yachiyo-eng.co.jp
登壇者紹介

八千代エンジニヤリング株式会社
事業開発本部 サステナビリティサービス部 霜山 竣
大学院では水文学、熱力学を専攻。
入社後、SBT設定支援、水リスク評価、CDP回答支援(気候変動、水セキュリティ)に従事。SBTNの開発プログラムにも参加。
サステナビリティNaviとは
企業のサステナビリティ問題をまとめて解決するサービス「サステナビリティNavi」
URL:https://sustainability-navi.com

サステナビリティに関する主な支援テーマは、気候変動、水リスク、生物多様性、資源循環です。これらの各テーマに対し、調査・評価、方針・戦略策定、情報開示を中心にご支援します。また、これらに加え、調査結果を踏まえた企業ブランディングや企業・地域・行政の連携支援など、課題やニーズに合わせ、さまざまなご支援をおこなっています。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル経営・コンサルティング
- ダウンロード