大磯ユニバーサルビーチday バリアフリービーチイベント
障がいのある人もない人もみんなで海を楽しもう!!
障がいがある人もない人もみんなが一緒に楽しめるビーチづくりを目指すNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、神奈川県大磯町にある大磯町北浜海水浴場にて海のバリアフリー化とユニバーサルビーチ実現に向けてビーチマットの設置と水陸両用車イスを用いてのユニバーサルビーチ体験会を8月3日(日)9:00~13:00に実施いたします。

【プロジェクトメンバーの想い】
本プロジェクトは、障がいの有無を問わず、すべての人が海の魅力を分かち合い、共に楽しめるビーチイベントを通じて、地域からインクルーシブな社会の実現を目指す取り組みです。
砂浜にはビーチマットを設置し、ベビーカーや車いすをご利用の方々も波打ち際までアクセスできる環境を整備し、誰もが「海を楽しむ」体験を共有できる場を提供します。
私たちにとって当たり前である、歩くこと、走ること、そして砂浜を歩くことは、障がいのある方々にとって大きなハードルです。その現実に寄り添い、当事者の声に耳を傾けながら、「できた!」という喜びを共に分かち合える体験の場をつくっていきます。
ご家族や仲間、地域の皆さまと共に支え合い、共感し合うことで、誰もが心でつながる共生社会の実現を目指します。
●sakurayaキッズダンス主宰・桜井美香
自然あふれるここ大磯で、皆様と一緒にダンスや御神輿を楽しみながら、共に手を取り合い想い合う瞬間を感じられるように!
皆さんが笑顔になれるように!精一杯頑張りたいと思っております!
●大磯中学校2年生・橋本未宇
大磯生まれの大磯育ち、磯中2年生です!泳ぎは苦手、海は大好き!
1年中楽しめます!初めてのイベントのお手伝いで緊張とワクワクでいっぱいですが、この景色を皆さんと楽しみ盛り上げればと思います!困ってる人には優しく声をかけられる人でありたいです!
●高浜高校3年生・宇山陽斗
車いすを利用する僕自身、昨年の中止は本当に悔しかった。だからこそ今年は何としてもイベントを成功させ、障がいの有無など関係なく、会場にいる誰もが心の底から笑顔になれる一日にしたいと強く思っています。
■イベント概要
名 称:大磯ユニバーサルビーチDAY
主 催:大磯ロータリークラブ
後 援:大磯町、大磯町教育委員会、大磯町観光協会、大磯町商工会
大磯町スポーツ協会
協 力:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト、大磯ユニバーサルビーチプロジェクト、大磯神輿連合會
日 時:2025年8月3日(日)9:00~13:00 予備日8月17日(日) ※雨天決行・荒天中止
場 所:大磯町北浜海水浴場
対 象:町内外の障がいがある方およびその家族
参 加 費 :無料
参加人数:8組
イベント内容
・海水浴
身体に障がいのある方が初めて海に入る際にも安心して楽しんでいただけるよう、専用のサポートスタッフが丁寧にサポートいたします。
・その他 (仮)
キッズダンスや手話ダンス、神輿など、その他体験型の遊びを子どもから大人まで誰もが参加しやすい多様な遊びを予定しています。
スケジュール
開会式: 9:00
キッズダンス・手話ダンス・神輿: 9:10
海水浴開始: 9:40
閉会式: 13:00
参加申込は下記リンクかQRコードからお申込みください
https://forms.gle/DAjMAi6WNUS1Bit2A
周辺住民、一般海水浴場利用者等への配慮
・事前に近隣店舗へのポスターを掲示などのご案内をするとともに、近隣住民には事前にチラシを配布して、イベントが開催されることを周知する。
・騒音については配慮が必要であり音響の流出を少なくするため、ステージのスピーカーは南向きに設置する。
・イベントの開催を知らずに海水浴に来た方にも気軽に参加していただけるよう、駐車場等から見やすい位置にフラッグを立てイベントチラシを掲示する。
緊急時・災害時の対応
・事故発生時の基本的な流れをイベント開始前に関係者へ周知する。
メディア
テレビ・ラジオ・雑誌・新聞・企業広報など
主催:大磯ロータリークラブ
後援:大磯町/大磯町観光協会/大磯町商工会/大磯町体育協会/大磯町教育委員会
協力:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト/大磯ユニバーサルビーチプロジェクト、大磯神輿連合會
大磯ユニバーサルビーチプロジェクト事務局
実行委員:桜井
連絡先:0463-65-1894
メール:oisouniversalbeach@gmail.com

<法人概要>
法人名:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
所在地:兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町1丁目14-10ドルフ21-102
代表者:木戸俊介
設立:2017年11月2日
URL:https://sumauniversalbeach.com/
事業内容:みんなの”できない”を”できた!”に変えるを合言葉に、障害を持っている方や
お年寄り、小さなお子さんまで、誰もが楽しめるユニバーサルデザインなビーチを普及していく活動をしています。令和3年度より、中学社会公民の教科書に「持続可能な未来を目指す人々」と題し、SDGs達成に向けた先進事例として掲載されています。
<主な受賞歴>
・観光庁ブルーフラッグ認証事例(2022年度・2023年度 )
・教育出版中学公民の教科書掲載(2021年度 )
・観光庁持続可能な観光の実現に向けた先進事例(2020年度)
・IAUD国際ユニバーサルデザイン賞金賞(2019年)
・ひょうごユニバーサル社会づくり賞(2018年)
<問い合わせ先>
須磨ユニバーサルビーチプロジェクトPR事務局
事務局長 土原翔吾
HP:https://sumauniversalbeach.com/ のフォームより
TEL:080-3782-4405
e-mail:sumauniversalbeach@gmail.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像