「素材分けPhotoshopプラグイン」正式版をリリース!Live2D制作の作業効率アップに

Live2D

2Dイラストに立体的なアニメーションを加える表現技術「Live2D(ライブツーディー)」の研究開発を中心に事業を展開している株式会社Live2D(本社:東京都新宿区、代表取締役:中城哲也、以下、Live2D社)は、2025年10月28日(火)にLive2Dモデリングの前工程である素材分けをサポートする「素材分けPhotoshopプラグイン」の正式版であるLive2D Cubism 5 Material Separation Photoshop Plugin R1をリリースいたしました。

「素材分けPhotoshopプラグイン」正式版をリリース!

「素材分けPhotoshopプラグイン」とは?

素材分けPhotoshopプラグイン

素材分けPhotoshopプラグインは、Live2Dモデリングの前工程である素材分けを簡単に行えるようにするためのPhotoshop用プラグインです。素材の切り抜き・塗りつぶし・塗り広げを半自動で行うことができます。

(Adobe® Photoshop®software)

おすすめポイント

  • Live2D Cubism PRO契約中の方は追加費用はかからず利用が可能!
    ※42日間のLive2D Cubism PRO トライアル期間中でもご利用いただけます

  • インストーラーが整備されているため簡単にはじめられる!

  • WindowsとmacOSに対応!

  • AI研究への利用を許可いただいている「nizima」投稿作品を学習データとして利用しているため安心して利用が可能!
    ※詳しくは、「Live2D社AI研究ポリシーおよびご協力のお願い」をご覧ください

「素材分けPhotoshopプラグイン」機能紹介

「切り抜き」と「塗り広げ」の二つの機能で機能で構成されており、オプションの設定をして素材分けを行います。

「切り抜き」について

「切り抜き」機能は、選択範囲を指定して切り抜くことができます。

正式版で追加された「塗りつぶしと選択レイヤーを結合する」をオプションで設定することで、元の画像と統合された状態の「塗りつぶし」のレイヤーと「切り抜き」のレイヤーが生成されます。

例ではキャラクターのヘアピンを選択範囲で指定し切り抜きを行っています。

素材の切り抜きたい範囲を選択します
切り抜かれた範囲を塗りつぶしたたレイヤーが生成されます
切り抜かれた素材

「塗り広げ」について

「塗り広げ」機能は、選択範囲を指定して塗り広げることができます。

例ではキャラクターの帽子のつばの裏側を選択範囲で指定し塗り広げを行っています。

塗り広げたい範囲を選択します
元の素材と塗り広げられた範囲が統合されたレイヤーが生成されます
塗り広げが完了しました

レイヤー分けイラストにも対応

「切り抜き」と「塗り広げ」は一枚絵以外にも、クリッピングマスクなどでレイヤー分けされたイラストに対応しています。

例ではレイヤーが分かれているキャラクターのマフラーを選択範囲で指定し塗り広げを行っています。

レイヤー分けされた状態のイラストにも対応
レイヤーが分かれた状態でマフラーの塗り広げができました

ダウンロードと使い方

▼「素材分けPhotoshopプラグイン」ダウンロードはこちら

https://www.live2d.com/cubism/download/material-separation-ps-plugin/

▼「素材分けPhotoshopプラグイン」使い方はこちら

https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/material-separation-ps-plugin-manual/

株式会社Live2Dについて

株式会社Live2D ロゴ

世界に広がるLive2D 私たちは、2Dイラストに立体的なアニメーションを加える表現技術「Live2D」を中心に事業を展開しています。 「Live2D Cubism」のソフトウェアライセンス販売、Live2Dの制作と表現研究を行う「Live2D Creative Studio」、Live2Dのイラスト・モデルの売買やオーダーメイド取引ができる公式マーケットプレイス「nizima」、Live2D公式のVTuber向けトラッキングアプリ「nizima LIVE」、Live2D公式のオンライン動画エディター「nizima ACTION!!」、"Live2Dのプロ"になるためのオンライン講座「Live2D JUKU」と事業の拡大を続け、さらに株式会社アニプレックスと業務資本提携を行い、長編アニメーション映画制作プロジェクトを開始しました。 現在「Live2D」は、ゲームやアプリ、VTuber、教育など国内外の様々な領域で利用・評価され、今ではみなさまの身近なところで目にする機会も増えています。「クリエイターが描きたい通りに描き、動かしたい通りに動かす」私たちが目指すこの夢に向かって日々精進して参りますので、今後の「Live2D」の進化にご期待ください。

【株式会社Live2D】

【Live2D Cubism】

【Live2D Creative Studio】

【nizima】

【nizima LIVE】

【nizima ACTION!!】

【Live2D JUKU】

すべての画像


会社概要

株式会社Live2D

22フォロワー

RSS
URL
https://www.live2d.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都新宿区新宿1-20-2 小池ビル7階
電話番号
-
代表者名
中城 哲也
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年07月