ADI、「Graphisoft IGNITE Japan 2025」に登壇

~業務効率化とコスト削減を実現するBIM活用の実践報告~

ADI

株式会社アーキテクト・ディベロッパー(本社:東京都中央区銀座、代表取締役社長:木本 啓紀、以下「ADI」)の建築本部 商品開発部 設計システム課の石井と中村が、2025年10月17日にオンライン開催されたBIMソフトウェア「Archicad」の新バージョン発表イベント「Graphisoft IGNITE Japan 2025」にゲスト講演者として登壇しました。両名は「Archicadで広がる未来への展望 ~設計・原価連携DX運用~」をテーマに、BIM導入から約5年で意匠・構造・設備図の作成および積算出力を実現した実践的な取り組みを紹介しました。

■ 2030年度のBIM定着を見据えた先行的な取り組み

国土交通省が公表した「建築BIMの将来像と工程表(増補版)」や、一般社団法人日本建設業連合会が掲げる「2030年度までにBIMを中心とした業務スタイルを定着させる」という業界目標に向けて、建築業界全体でBIM活用が加速しています。ADIは2022年1月から、積算の精緻化による費用対効果約1.5億円の創出、営業のプレゼンテーション力向上、設計から積算までの工程を1カ月短縮することを目標にBIM導入を推進してまいりました。業界の長期的な方向性を踏まえながら、自社の業務改革を主眼に置いた取り組みを早期から進めています。

■ 確認申請図をBIMで完結、積算連携率80%を目指す

ADIは2024年7月から意匠図、2025年1月からは構造・設備図について、Archicadで作成したBIMモデルから確認申請図面を作成する運用開始に向けた体制を整えています。積算においては、BIMモデルから数量を直接出力するシステムを専用開発し、2025年9月時点で51%の積算連携を実現、残り29%についても出力準備を進めており、連携率80%の達成を目指しています。

※目標80%は、BIM積算連携が技術的に可能な範囲における最大化を意味し、直接仮設工事など連携困難な20%を除く実質的な完全連携目標です。

これらの取り組みにより、平均1.42%の発注金額削減を実現するとともに、フローリング割付の最適化により70棟で372坪分の過発注を抑制し、産廃量の削減にも貢献しています。今回の登壇では、具体的な数値データとともに実践的な導入プロセスを紹介し、参加者から高い評価を得ました。

■アンケートでも高評価、実務に即した講演内容に共感の声

主催のグラフィソフトジャパン株式会社が実施したイベント後アンケートでは、参加者から特に高い関心と評価を集めた講演の一つとして、ADIの登壇内容が多くの注目を集めました。

講演前から期待の声が寄せられており、実際の発表後も「どれもよくて順位をつけられない」という意見が挙がるなど、内容の充実度に対して好意的な反応が多数寄せられました。

自由記述欄では次のようなコメントが寄せられています。

  • 具体的な取り組み事例について詳しく説明されており、非常にわかりやすく参考になりました。

  • ADIのプレゼンテーションは、自社のBIM推進方針と共通する点が多く、実務に直結する内容でした。Archicadを活用した業務効率化の具体事例として大変有意義でした。

  • 積算を含むBIM運用の事例紹介が印象的でした。BI for ACを活用した設計から施工までのデータ連携について、今後さらに詳しい知見を共有していただきたいと感じました。

■ 長期的取り組みが法改正への迅速な対応を可能に

国土交通省は2025年7月に「BIM図面審査制度説明会」を実施し、2026年4月1日(予定)からBIM図面審査を開始する方針を明らかにしました。ADIは、業務効率化とコスト削減を目的とした長期的なBIM導入を早期から推進してきたことで、こうした法改正にも迅速に対応できる体制を構築しています。今後も設計から積算、施工まで一貫したデータ活用を推進し、建築業界におけるBIM活用の標準化に貢献してまいります。

ADIは、「美しい暮らし方を住まいから」という企業理念のもと、人々の暮らしに貢献する企業として不動産運用の最適解を創造し、豊かな未来の実現を目指してまいります。

【出典】

一般社団法人日本建設業連合会「日建連の建築BIM|定着に向けたロードマップ」(2021年6月) ― 目標「2025年:業務スタイルの確立/2030年:業務スタイルの定着」

https://www.nikkenren.com/kenchiku/bim/pdf/report_bim_20220617-01.pdf

国土交通省「建築BIMの将来像と工程表(増補版)」令和5年3月発行

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/content/001603587.pdf

国土交通省「令和7年度 ICT施工・BIM/CIMに関する取組方針等」令和7年度

https://www.mlit.go.jp/tec/content/001895372.pdf

国土交通省「BIM図面審査制度について」(令和7年10月16日資料)

https://www.icba.or.jp/zzfilebox/20251016mlit.pdf

株式会社アーキテクト・ディベロッパー

会社名 :architect developer, Inc.

    :株式会社アーキテクト・ディベロッパー

所在地 :東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー10階

代表者 :代表取締役社長 木本 啓紀

創業  :2008年10月

事業内容:アパート開発及びプロパティマネジメント

関係会社:株式会社スマートクレジット

     株式会社リブリ・プロパティ

     株式会社メイプル田園

     大成ビルディング株式会社

     イクセル株式会社

     日信地所株式会社

     株式会社佐川工務店

URL:https://adi.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://adi.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://adi.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー
電話番号
03-3544-2650
代表者名
木本 啓紀
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2008年10月