レッドクリフ、「第119回 長野えびす講煙火大会」で長野の魅力を描くスペシャルドローンショーを実施
〜500機の光が紡ぐ“長野の冬景色”〜
ドローンショーの企画・運営を手がける株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明、以下「レッドクリフ」)は、2025年11月23日(日・祝)に開催される「第119回 長野えびす講煙火大会」(主催:長野商工会議所)において、500機のドローンを使用したスペシャルドローンショーを実施いたします。昨年の高評価を受け、今年も引き続きレッドクリフが演出を担当し、花火打上げ前の会場を盛り上げます。

長野の象徴を描くアニメーション構成
今回のドローンショーでは、「パウダースノー」で知られ、世界中のスキーヤーを魅了してきた長野県の良質な雪、そして1998年の世界的スポーツの祭典でも数々の感動を生んだ白馬ジャンプ競技場など、県内の名所や魅力を約15分のアニメーションとして表現します。
今年は例年より早い寒気により、県内ではすでに積雪が見られています。長野の冬景色をモチーフとした本ドローンショーを通じて、来場者の皆さまには“冬の訪れ”と“長野らしい情景”をより一層感じていただける構成となっています。
冬の夜空を彩る500機の光
ドローンショーは花火打上げ前となる17:30より約15分間実施予定です。500機のドローンによる精密なフォーメーションと光の演出が、会場全体を幻想的な雰囲気へと導きます。
レッドクリフは今後も、地域の魅力を夜空に描き、感動を共有するエンターテインメントを創り出してまいります。
「第119回 長野えびす講煙火大会」スペシャルドローンショー実施概要
日時:2025年11月23日(日・祝)17:30〜(約15分間)
場所:長野大橋西側 犀川第2緑地
ドローンショー演出・運営:株式会社レッドクリフ
使用機体数:500機
※天候によりドローン飛行が困難な場合、中止となる可能性がございます。
長野えびす講煙火大会について
長野市岩石町・西宮神社の御祭礼「えびす講」は、商売繁盛・五穀豊穣・開運招福を願う伝統行事として毎年多くの人々で賑わいます。明治32年には、地域の商工業発展を目的に「長野市煙火大会」(後のえびす講煙火大会)が始まり、現在の「長野えびす講煙火大会」は全国でも珍しい11月開催の花火大会として親しまれています。
澄んだ晩秋の夜空に広がる尺玉の大輪や、迫力のミュージックスターマインは、花火評論家からも「一度は見ておくべき」と称されるほどの見応えです。
会社概要

名称 :株式会社レッドクリフ(REDCLIFF, Inc.)
所在地 :東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB
代表者 :代表取締役 佐々木 孔明
設立 :2019年5月15日
事業内容:ドローンショーの企画・運営、ドローン機体販売、ドローン空撮、ドローンプログラミング教室の企画・運営
資本金 :4億4,050万円
URL :https://redcliff-inc.co.jp/
株式会社レッドクリフについて
「夜空に、驚きと感動を。」をミッションに、高品質なドローンショーを企画・運営する“空のクリエイティブ集団”。国内ドローンショー市場でシェアNo.1(株式会社富士キメラ総研『映像DX市場総調査 2024』|2023年実績)を誇るリーディングカンパニーであり、特に1,000機以上の大規模ショーに強みを持つ。ベテランアニメーターによる精緻なアニメーションと、業界最先端のドローン技術を融合し、安全かつ唯一無二のドローンショーを実現。2024年8月には、国内初となる花火搭載ドローンによるショーを成功させた。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、協会企画催事「One World, One Planet.」のプラチナパートナーとして参画。会期中は連夜にわたり1,000機規模のドローンショーを実施し、閉幕日には国内最大規模となる3,000機のドローン飛行を成功させた。また、日本各地の伝統的な祭りや地域イベントとの融合を通じて、地域社会の活性化にも積極的に取り組んでいる。
レッドクリフ SNS公式アカウント
ドローンショーの裏側やイベント情報など、魅力的なコンテンツをお届けします。ぜひ、レッドクリフの最新情報をSNSからチェックしてください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
