変革の最前線は大阪に!ベンチャーと成長企業が挑む『ビジコンOSAKA 2024』受賞者決定!
2025年3月24日(月)、大阪産業創造館 4階イベントホール(大阪市中央区) にて、大阪の有望企業が最終プレゼンを行うビジネスプランコンテスト「ビジコンOSAKA 2024」が開催され、受賞者が決定しました。
本コンテストは、大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)が主催し、新たな価値を生み出す起業家の挑戦を応援する場として開催。
新事業への取り組みは、競争力向上や販路拡大に効果があるとされており(※)、ビジコンOSAKAでは、こうした事業者の成長を後押しするとともに、事業PRの機会を提供し、販路開拓や成長支援につなげることを目的としています。
「ビジコンOSAKA 2024」出場者は、自身の課題やニーズに対し、スキルとビジネスアイデアを活かした新事業に挑戦しています。
当日の様子はアーカイブ配信でご覧になれますので、新たな視点で課題解決に挑む企業のプレゼンをぜひ視聴していただき、ご自身の起業・経営のヒントを掴んでみませんか?
(※)出典:中小企業庁『2023年版中小企業白書』第一部第4章:中小企業におけるイノベーション
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2023/PDF/chusho/03Hakusyo_part1_chap4_web.pdf

● 最終発表会概要
開催日時:2025年3月24日(月)
開催場所:大阪産業創造館 4階 イベントホール
主 催:大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)
なにわあきんど塾同友会、一般社団法人大阪市産業経営協会、
大阪市女性起業家情報交流協会
特別協賛:尼崎信用金庫
「Venture部⾨-初めての起業挑戦者-」
「Renovator部⾨-第⼆創業・新規事業展開-」の2部⾨において、
書類審査とプレゼン審査を通過した9社が最終審査に登壇。
ベンチャー企業を⽀援する経営者や主催団体が審査員となり、受賞者を決定しました。
受賞者には、特別協賛として尼崎信⽤⾦庫より賞⾦が贈呈されるほか、主催団体からの事業サポートが受けられます。
出場者プロフィール及び開催内容等はこちらをご覧ください。
https://www.sansokan.jp/bizcon-osaka/
●受賞者情報
■Venture部⾨(出場5社)〈ベンチャー⼤賞〉賞⾦35万円
大学や医療機関と連携し、エビデンスに基づいた妊娠・出産に伴うリスクを減らす運動とサポート
助産師である私が医療現場で遭遇した、産科合併症の一つである高血圧によって母子ともに亡くなられた事例から、産科合併症のリスクを低下させられるものないか調べ始めたことが原点です。『maemo atomo』は、在籍する全インストラクターが助産師・理学療法士の医療資格を持ち、医学的な経過を理解した上で、一人ひとりに寄り添い、時期に応じた指導を行っていることが特徴です。運動を通じて産前産後の不安を解消し、女性がより豊かに暮らせる社会の実現をめざします。

西山 夏実(にしやま なつみ)氏 株式会社maemo atomo 代表取締役
https://maemo-atomo-studio.com/
■Renovator部⾨(出場4社)〈リノベーター⼤賞〉賞⾦35万円
再検査の受診率を大幅に向上させる!働く人の健康を守る労災保険二次健診出張サービスの展開
日本には労災保険を活用した二次健康診断制度があり、過労死等の原因となる脳血管・心臓疾患の予防を図るため、労災保険として事業所負担・自己負担金なしで受けられます。ただ、その認知度は低く、多くの企業や従業員が活用できていません。ウェルヘルスでは、企業と医療機関をつなぎ、健康診断の結果、再検査となった従業員を「コスト負担ゼロ」で、高精度な出張型の二次健診の実施を提供します。これにより、再検査に行きづらいといった問題を解決し、健康経営を推進しています。

土井 久生馬(どい くうま)氏 ウェルヘルス株式会社 代表取締役CEO
〈あましん賞〉賞⾦30万円
安心・安全を次世代へつなぐ!持続可能なインフラ管理の共創プラットフォーム『土木せんせい』
産学官連携コーディネーターとしてインフラ維持管理の合理化に向けた技術・手法の開発に携わり、私たちが当たり前に感じている「安心・安全」は土木技術者の知識・経験・安全を担う高い職業意識に支えられていることを知りました。そんな土木技術者の減少は深刻です。そこで、新しいインフラ維持管理の仕組みづくりとして、市町村と地域の土木のステークホルダーが集結するプラットフォーム『土木せんせい』を立ち上げました。次世代を生きる子どもたちに安全をつなぎます。

高崎 陽子(たかさき ようこ)氏 株式会社コクリエ 代表取締役
https://www.co-creative.co.jp/
※「高崎 陽子 氏」の「高崎」の漢字は、“はしごだか”と“たつさき”です。
〈なにわあきんど塾同友会賞〉1年間の事業サポート
名刺から請求書、図面まで全帳票対応型の文書管理DXアプリで事務担当5人未満の企業を支えます!
石垣 翔太(いしがき しょうた)氏 株式会社アルパカ 代表取締役
https://al-pa-ca.com/docu-paca/
〈⼀般社団法⼈⼤阪市産業経営協会賞〉1年間の事業サポート
再検査の受診率を大幅に向上させる!働く人の健康を守る労災保険二次健診出張サービスの展開
土井 久生馬(どい くうま)氏 ウェルヘルス株式会社 代表取締役CEO
〈⼤阪市⼥性起業家情報交流協会賞〉1年間の事業サポート
大学や医療機関と連携し、エビデンスに基づいた妊娠・出産に伴うリスクを減らす運動とサポート
西山 夏実(にしやま なつみ)氏 株式会社maemo atomo 代表取締役
当⽇の様⼦は、下記URLからご視聴いただけます。(視聴期間2025年4⽉30⽇まで)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45248

大阪産業創造館 ビジコンOSAKA事務局
ビジコンOSAKA事務局 担当:マツハラ、シミズ
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9817
MAIL:bijicon-osaka@sansokan.jp
受付時間:月‐金 9:00‐16:00 (祝日除く)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像