スパイスファクトリー、フライング・ペンギンズと資本業務提携に関する基本合意書(LOI)を締結

DX推進と構造デザインの融合で、日本発の新たな仕組みづくりに挑む

スパイスファクトリー株式会社

スパイスファクトリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO 高木広之介)は、株式会社フライング・ペンギンズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:土屋晃胤)と、資本業務提携に関する基本合意書(LOI)を締結しました。
両社は、DX推進と構造デザインの知見を融合し、研究開発・人材育成・案件創出などの分野でグループ一体となった挑戦を加速させ、日本発の新しい仕組みづくりに取り組みます。

本合意は、今後の正式契約締結に向けた協議を目的とするものであり、両社の強みを生かした持続的な成長と産業全体への貢献を目指します。

■ 背景と目的

スパイスファクトリーは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」をパーパスに掲げ、デジタルを軸とした社会課題解決に取り組んでいます。
一方、フライング・ペンギンズは、構造デザインや戦略設計を強みとし、企業変革や新規事業創出の支援を行ってきました。

両社は、デジタル実装力と構造的思考を掛け合わせることで、企業変革の上流から下流までを一貫して支援できる体制を強化し、日本企業のDX・イノベーション推進に新たなモデルを提示することを目指しています。

■ 今後の展望

両社は、今後のデューデリジェンス(DD)プロセスを経て、研究開発、人材育成、案件創出といった領域において具体的な協業を検討していきます。
また、国内外のパートナー企業・研究機関との連携を視野に、グループとして持続的な成長基盤の構築を進めてまいります。

■スパイスファクトリー株式会社 代表取締役CEO 高木広之介 コメント

スパイスファクトリー株式会社
代表取締役CEO
高木広之介/Coonosuke Takagi

<コメント>

デジタル黒船の大量流入によって「思考のOS」までもが独占され、日本の強みである新結合や現場知が十分に価値化されず、埋もれてしまっている状況が各所で見受けられます。

本合意を機に、フライング・ペンギンズが持つ日本的な強みを基盤とした再帰的イノベーションモデルと、アジア成長力ランキングにも名を連ねる私たちの組織能力を掛け合わせ、日本発のイノベーションを世界へ輸出する“和製デザインファーム”を創出していきます。

日本の知で、世界の未来を設計する。

この新たな構想に、誰よりも私自身がワクワクしています。

■株式会社フライング・ペンギンズ 代表取締役CEO 土屋晃胤 コメント

株式会社フライング・ペンギンズ
代表取締役
土屋晃胤/Akitsugu Tsuchiya

<コメント>

ソニー時代から続けてきたイノベーションを社会に実装するにあたってコンサルタントして感じた課題は、組織の分断やそこを横断する方法論や実行力の不足がイノベーションを阻むという構造的な課題でした。

今回の提携では、スパイスファクトリーの持つアジャイルの実践力と、私たちの構造デザインの知見を融合し、理論と実践の循環を通じて、日本の企業が持つ潜在力を最大化するモデルを共に探求していきます。日本らしい“すり合わせ”と”想像”の力を現代的なモデルに再定義し、世界に通じる新しいものづくり、組織づくりの形をつくっていきたいと考えています。

■ 株式会社フライング・ペンギンズ

フライング・ペンギンズは、デザイン型イノベーションファームです。ビジネスやプロダクトの創出にチャレンジする企業に、UX/ビジネス/技術あらゆるドメインを横断的に統合デザインする独自の企画方式と柔軟な支援体制を提供します。 プロダクトの実現からビジネスモデリング、必要に応じて組織開発まで一貫してサポートできるのが弊社の強みです。

会社名:株式会社フライング・ペンギンズ
所在地:東京都千代田区神田小川町3-6-9 神田第2アメレックスビル9F
代表者:土屋晃胤
URL:https://penguins.jp/

スパイスファクトリー株式会社

スパイスファクトリー株式会社

スパイスファクトリーは、DXを加速させるアジャイルマインドで企業や行政機関のデジタル変革を引き起こす"触媒(スパイス)"となるDX支援企業です。
これまでに、教育、医療、自治体、一次産業、物流、製造、エンタメなど様々な業界のDXに関わり、アジャイル開発のアプローチで迅速な価値創造を実現し、社会と顧客の課題解決に取り組み、事業の成長を支援してきました。
経営課題から現場の事業課題解決まで全方位で関わる360°デジタルインテグレーターとして、デジタル領域の課題に幅広く対応します。事業サービス構想の支援、システム開発、UI/UX、マーケティング支援など、一気通貫でサポートします。
同時に、従来の受託開発の枠組みを超え、ユーザー中心の設計を軸に顧客企業や行政機関と連携し、変化への対応力と俊敏性を高めながら、伴走して解決策を導き出します。
私たちのMissionは「革新の触媒」であり、Purposeは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。

会社名:スパイスファクトリー株式会社(Spice Factory Inc.)
代表:代表取締役CEO  高木 広之介
設立: 2016年3月
資本金:307,008,000円
東京本社:東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南
関西拠点:京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都
福岡拠点:福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
事業内容:360°デジタル・インテグレーション事業

公式Webサイト :https://spice-factory.co.jp
公式MAGAZINE :https://spice-factory.co.jp/allspice/
Linkedin :https://www.linkedin.com/company/spice-factory
note :https://note.com/spice_factory/
Facebook :https://www.facebook.com/spicefactoryinc/
X :https://twitter.com/spicefactory310
ラジオ :https://open.spotify.com/show/3fMJ4IWtgPej5oGVTRW1kf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://spice-factory.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区台場2丁目3−1 トレードピアお台場20F南
電話番号
03-6667-0387
代表者名
高木 広之介
上場
未上場
資本金
3億700万円
設立
2016年03月