祝・5月4日は「スター・ウォーズの日」!「SW」誕生までの軌跡を描いたコミック『ルーカス・ウォーズ』について山崎貴×樋口真嗣が熱く語る『俺たちのスター・ウォーズ』YouTubeにて配信中!
山崎貴×樋口真嗣が熱く語る『俺たちのスター・ウォーズ』YouTubeにて配信中!

「ゴジラ-1.0」で第96回アカデミー賞視覚効果賞を受賞し、現在「ゴジラ」最新作を製作準備中の山崎貴監督。そして、4月23日よりNetflixで配信された『新幹線大爆破』の樋口真嗣監督。今、最も注目を集めるふたりの監督が、10代のときに映画館で見て衝撃を受けた作品が「スター・ウォーズ」。その誕生秘話を描いたコミック(バンド・デシネ)『ルーカス・ウォーズ』について熱く語った番組「俺たちのスター・ウォーズ」がキネマ旬報YouTubeチャンネルで配信中です。
【『俺たちのスター・ウォーズ』番組概要】
(本編URL:https://www.youtube.com/playlist?list=PLt8OOIdL02TW9tPTgotcFE5V-J5OdeVbl)
山崎監督は1964年生まれ、樋口監督は1965年生まれ。ほぼ同年代のふたりにとって1978年に日本公開された「スター・ウォーズ」は、リアルタイムに観て大いに盛り上がった世代でもある。特に山崎監督は「スター・ウォーズ」が映画界を目指すきっかけとなった作品として知られる。実際、そのオタクぶり、愛情の深さはふたりとも半端なく、序盤からそれぞれが知る「スター・ウォーズ」伝説やルーカス同様に自身も体験してきた制作現場の“あるある”話に花が咲く。

「どんなに忙しくてもSW関連の仕事だけは受ける」と言う、大のSWファンの山崎監督に対し、公開当時、日本映画の「宇宙からのメッセージ」の方が良かったと言っていたという樋口監督。「人選を間違えた?」とすかさずツッコミを入れる山崎監督に「俺は反『SW』派じゃない!(笑)」と否定し、遠慮のない関係の良さが伝わるやり取りから対談はスタート。本書を手にしながら話は進んでいく中でふたりを驚かせたのは、ルーカスがイラストレーターのライフ・マクォーリーにデザイン・コンセプトを説明するシーン。宇宙船とデススターのラフは完成形に近く、「この発想はない」(山崎)、「この時にすでに固まってる」(樋口)とその天才ぶりを称賛する。

さらに、コンピューターによるモーション・コントロールカメラ・システムで有名なジョン・ダイクストラ、ストリートボード作成から模型制作までと何でもこなしたジョー・ジョンストン、ライトセーバーの音などを発明したベン・バートンらが同じ時代・世界に存在していたこと自体が凄いと、彼らの仕事ぶりをこれでもかと詳細に紹介。その一方、ルーカスがロンドンでの撮影に悪戦苦闘していた3カ月間、たった2カットしか作っていなかった当時のILMの仲間たちのダメっぷり──「ルーカスが帰ってくるので慌てて作った(笑)」(山崎)──をご愛敬と語りだす。そして似たような経験があると山崎監督自身が吐露する場面も。だがこの2カットは初めてできた「SW」のVFXシーンとして語り草。その後、ILMは撮影前に仮のCG映像を作成してイメージを共有するプリビズ(Pre-visualization)という手法を生み出すなど、VFX先駆者として多大な貢献してきたことも併せて紹介する。「あらゆることを最初に自分のお金を使ってやって、それが業界の標準になっていくという、超絶先駆者」と山崎監督は力説。
全く理解を示さないスタジオ上層部、スタッフやキャストとの軋轢など、苦難の連続だった「SW」完成までの道のり。最後の最後に残されていた制作のパートが音楽だった。『ルーカス・ウォーズ』の中でも、作曲家ジョン・ウィリアムズと出会い、曲が出来上がった時のエピソードは印象深いと言うふたり。そんなふたりにとって、音楽パートの収録は「収穫祭のような幸せな時間」(山崎)に対して、「まだ何かできるんじゃないか」(樋口)と対照的な意見。監督の志向の違いが明確に分かれるところも興味深い。
『ルーカス・ウォーズ』最大の醍醐味は、あらゆる困難からの大逆転劇。完成してもなおスタジオ上層部に見せた試写会では酷評されるが、公開されるや否や歴史的大ヒットに。「痛快でしかない」という山崎監督だが、大成功した後にルーカスを抑える立ち位置にいたゲイリー・カーツが彼から離れたことに触れ、「自分と真逆の人間を置いておかなくちゃダメ」と語り、「他山の石、我々も気を付けましょう」と樋口監督。
また、この本をぜひとも映画にしてほしいと熱望。さらに「SWファンなら絶対に持っておきたい本」(山崎)、「末代まで」(樋口)と両監督が激押しの『ルーカス・ウォーズ』にサインをいただき販売。番組内に寄せられたコメントも多く、5冊のサイン本は瞬殺で完売した。
なお、『ルーカス・ウォーズ』は、Amazon、KINEJUN ONLINE SHOPにて販売中(電子書籍もあり)。本を読んだ後、本番組のアーカイブを見ると、改めて「スター・ウォーズ」の魅力と制作過程の“すさまじさ”を楽しめること請け合い。今ならオリジナルの特典(※詳細は下段)が付いてくる!
『俺たちのスター・ウォーズ』 キネマ旬報YouTubeチャンネル
登壇者:山崎貴(「ゴジラ-1.0」)、樋口真嗣(Netflix『新幹線大爆破』)
司会:岡崎優子(キネマ旬報社)
主催:キネマ旬報社
収録日:2025年3月21日(木)
収録話数・収録時間:8話・66分
番組URL:https://www.youtube.com/playlist?list=PLt8OOIdL02TW9tPTgotcFE5V-J5OdeVbl

コミック『『ルーカス・ウォーズ』
ロラン・オプマン 作、ルノー・ロッシュ 画
原正人 翻訳、河原一久 監修
A4判/ 208頁/書籍
キネマ旬報社刊 4620円(税込)
電子版:2500円(税込)




※フォースの日(5/4)&『ルーカス・ウォーズ』発売1周年記念 アクリルスタンドキーホルダープレゼントキャンペーン実施中!(5/11まで)
発売1周年を記念して、キャンペーン期間中に『ルーカス・ウォーズ』をKINEJUN ONLINE SHOPで購入した方に、アクリルスタンドキーホルダー(4種セット)をプレゼントいたします。キーホルダーの絵柄はルーカスの初期の構想時にあったものから選択。 ここでしか手に入らないレアなキャラクターです!この機会をお見逃し無く!




このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像