【9/20開催】「UCCグループの業務用展示商談会に学ぶ 顧客接点を活用したサステナビリティ発信」無料セミナー参加登録受付中
SDGs週間にあわせ、顧客・パートナーを巻き込むサステナビリティ推進活動について事例をベースにディスカッションします
毎年9月の約1週間は、SDGsが採択された9月25日(GLOBAL GOALS DAY)を記念し、持続可能な開発目標(SDGs)の推進と達成に向けて、SDGs週間(グローバル・ゴールズ・ウィーク)とされています。SDGsの目標年である2030年まで残り7年となり、生活者のSDGsに対する認知度は89.0%まで上昇※。顧客に選ばれ続ける企業であるためには、自社の取り組みの積極的な開示と、社内外のステークホルダーを巻き込んだ対話が求められます。
※サステナブル・ブランド ジャパン調べ
https://www.sustainablebrands.jp/event/sb2023/JSBI2022-Report_Ver.1.0.pdf
多くの企業は関係者の共感を得るために、WEBサイトやIR活動を通して自社の方針や取り組みを開示していますが、販促イベントやオフィスといったリアルな顧客接点も、自社のサステナビリティ開示の場、そしてステークホルダーとの対話の場として捉え直すことができます。
UCCグループの業務用サービス事業の中核を担い、コーヒーを中心に業務用食品卸を行うUCCコーヒープロフェッショナル株式会社は、主催する展示商談会『UCC Smile Festa』を通してイベントにおけるサステナビリティへの取り組みとその発信、さらには顧客・パートナーとの対話の機会を生むことに挑戦されました。今回のセミナーでは、UCC Smile Festaでのサステナビリティ推進のご担当者様をゲストにお招きし、イベントの報告をもとに、サステナビリティを実装した顧客接点のあり方についてお話しいただきます。
▼参加登録はこちらから
https://pages.hakuten.co.jp/23-09-20_seminar-eventsustainability.html?source=pr
▼こんな人におすすめ
・企業のサステナビリティ推進を担当されている方
・展示会やイベントにおいて、自社のサステナビリティ発信が目的の一つになっている担当者の方
・事業活動へのサステナビリティ実装について、具体的に何をすべきかイメージがついていない方
・食品業界のイベントでのフードロス削減の事例についてお知りになりたい方
開催概要
日時 : 2023年9月20日(水)11:00~12:00
参加費 : 無料
形式 : YouTube
※ご登録いただいた方には配信後、期間限定で見逃し配信を予定しております。
是非ご登録いただき、今後の活動にお役立てください。
https://pages.hakuten.co.jp/23-09-20_seminar-eventsustainability.html?source=pr
アジェンダ
ー第1部:サステナビリティを実装した顧客接点のあり方
多くの企業が、関係者の共感を得るために、WEBサイトやIR活動を通して自社のサステナビリティ方針や取り組みを開示しています。販促イベントやオフィスといったリアルな顧客接点も、自社のサステナビリティ開示の場、そしてステークホルダーとの対話の場として捉え直すことができます。
ー第2部:CASE STUDY『UCC Smile Festa』
UCCコーヒープロフェッショナル社は、主催する展示商談会『UCC Smile Festa』を通してイベントにおけるサステナビリティへの取り組みとその発信、さらには顧客・パートナーとの対話を生むことに成功しました。 今回のセミナーでは、当イベントご担当者であるUCCコーヒープロフェッショナル株式会社の村尾様をゲストに、イベントの報告をもとに、顧客接点へのサステナビリティ実装のポイントについてお話いただきます。
登壇者プロフィール
村尾 香織 氏
UCCコーヒープロフェッショナル株式会社
販売企画本部
村松 加奈江
株式会社博展
サステナビリティ推進部 兼 経営戦略局 広報担当、CSRエキスパート
▶︎参加登録はこちら
https://pages.hakuten.co.jp/23-09-20_seminar-eventsustainability.html?source=pr
▼ 株式会社 博展
代表者:代表取締役 会長執行役員 CEO 田口 徳久、代表取締役 社長執行役員 COO 原田 淳
所在地:〒104-0045 東京都中央区築地1-13-14 NBF東銀座スクエア9階 ※10月に移転予定
設立:1970年3月
事業内容:体験価値の創造を通じて、企業・団体のコミュニケーションをデザインしています。
<公式サイト>
コーポレートサイト https://www.hakuten.co.jp
サステナブル・ブランド ジャパン:https://www.sustainablebrands.jp
▼本件についてのお問い合わせ先
株式会社 博展 THINK EXPERIENCEセミナー運営事務局 渡邉
E‐Mail:think.experience@hakuten.co.jp
これからの“体験”を考えるWebマガジン:https://www.hakuten.co.jp/tex
すべての画像