【WWDJAPANセミナー】既存顧客も新客も魅了する、コラボレーションを超えたIP(知的財産)活用術

今さら聞けない「IPって何!?」から
コラボ&イベント、プロモーションまで、その価値を徹底解明
ファッションやビューティの世界でも、「IP(知的財産)」という言葉を聞く機会が増えています。世界的に人気のマンガ・アニメやゲームから実在のアーティストやクリエイターまで、新旧織り混ぜ、最近は異なるカルチャーと協業しながら、その世界のファンを取り込んだり、既存顧客の好奇心や購買意欲を喚起したりのモノやコトが増えています。IPを活用した新しいモノづくりや施策に挑む企業やブランドはいずれも、確実に響く人たちに商品が届くなどの魅力を感じる一方、双方のファンの期待に応えるモノづくりや体験設計の難しさも感じています。そこで本セミナーでは、IPホルダー、売り場、そしてブランドとIPホルダーのコラボレーションを媒介・発信する人たちが、改めてIPビジネスの考え方を伝授。今さら聞けない「IPって何?ブランドとどう違うの?」から、作ったモノを発信したり体験したりのプロモーションやイベントの設計方法まで、話題のIPビジネスを総まとめしながら、今後の展望を探ります。
■インフォメーション
日時:2025年8月26日(火)13:00〜17:00
実施方法:会場 または オンライン受講
会場:WOVN Studio Tokyo 東京都港区南青山2-26-1D-LIFEPLACE南青山9F
募集人数:会場:先着50名、オンライン:100名
募集期間:2025年7月30日(水)〜 2025年8月25日(月)12時まで
■受講料金
一般価格:22,000円 → 19,800円早割10%OFF
スタンダードプラン:15,400円 30%OFF
ライトプラン:19,800円 10%OFF
【早割10%OFFキャンペーン】
8/5(火)18時までのお申し込みで、一般価格から10%OFFで受講いただけます。
申し込み画面でクーポンコードを入力してください。
クーポンコード:HL1DIAOK7H
■WWDJAPAN EDUCATIONSとは
WWDJAPAN EDUCATIONSは、ファッション&ビューティ業界の「いま」と「これから」、「悩み」と「課題」を掘り下げ、解決に導くセミナー事業です。このたび「WWDJAPAN」は、より多くの方のモチベーションアップや課題解決を目指し、WWDJAPAN EDUCATIONSに法人プランを設けました。
プログラム
【Introduction】13:00~13:10(10分)
なぜ、日本の企業やブランドこそIPビジネスに取り組むべきなのか?
冒頭は「WWDJAPAN」編集長の村上要が、マンガやアニメからゲーム、クリエイターに至るまで、さまざまなカルチャーが世界的にリスペクトされている日本だからこそ、その“らしさ”を活用したビジネスに挑戦すべきとのエールを送ります。特に欧州、そしてアジアがどれほど日本生まれのカルチャーをリスペクトしているのか?について、現状をリポート。その人気を利活用し、ファッション&ビューティも世界に羽ばたく気運を盛り上げます。

スピーカー:村上 要/WWDJAPAN編集長
PROFILE:(むらかみ・かなめ)1977年7月7日生まれ。東北大学教育学部卒業後、地元の静岡新聞社で社会部記者を務める。退職後、ニューヨーク州立ファッション工科大学(F.I.T.)でファッション・ジャーナリズムを含むファッション・コミュニケーションを専攻。2度目の大学卒業後、現地でのファッション誌アシスタントを経て帰国。タイアップ制作、「WWDビューティ」デスク、「WWDモバイル」デスク、「ファッションニュース」編集長、「WWDJAPAN.com」編集長を経て、2021年4月から現職
【Session#1】13:10~13:40(30分)
IPホルダーのサンリオが明かす、IPビジネス最前線
最初のゲストは、昨年誕生から50周年を迎えたハローキティを筆頭に、マイメロディやクロミ、ポムポムプリンなど、数多くのIPを所有するサンリオがIPビジネスの最前線を語ります。確固たるアイデンティティを守ることが大事なブランドに対して、時代とシンクロすべきというIPは、何が、どう違うのか?という入門編的な考え方から、体験してもらうことで、もっと好きになっていただくことを目的としたイベントへの注力に代表されるIPビジネスの最前線までを紹介。それぞれのキャラクターの“らしさ”を活用した多種多様なIPビジネスの拡張法、各国の文化とフィットするためにローカライズするキャラクター開発など、具体例も満載です。また、IPビジネスを拡張する上で大事なパートナーと捉えるファッションやビューティ業界への期待も教えていただきます。

ゲストスピーカー:志賀 優子/サンリオ キャラクタープロデュース部 ゼネラルマネージャー
PROFILE:(しが・ゆうこ)デザインプロダクションでディレクターを経験後、2007年にWEBインテグレーターへ転職し、企業のデジタルプランニングやディレクションを担当。2016年よりサンリオピューロランドで広報マーケティングを統括。2018年にサンリオのマーケティング部門へ転籍し、デジタル企画やデータサイエンス部を経て、2025年4月より現職
モデレーター:村上 要/WWDJAPAN編集長
【Session#2】13:40~14:10(30分)
売り場からプロモーション、そして文化創造まで パルコが見据えるIPビジネスの未来
次は、「ポケモンセンター」や「ニンテンドートウキョウ」「ジャンプショップ」など、多数のキャラクターグッズを販売・集積する売り場などでIPビジネスを拡張しながら、国内外の消費者に支持されるフロアを生み出したパルコが登壇。改めてなぜ、渋谷パルコのリニューアルに際してキャラクターフロアが必要と考えたのか?はもちろん、その成果から、プロモーションにおけるIPの活用やSNS/デジタル施策など物販を超えたIPの活用法を教えていただきます。さらにはオリジナルゲームの開発でIPホルダー側になろうとしている思いも紹介。文化創造に長けたパルコは、カルチャーから生まれるIPをどう捉え、ビジネスを拡張しようとしているのかを探ります。

ゲストスピーカー:手塚 千尋/パルコ 文化創造事業本部 ゲーム事業開発部、ライセンス事業開発部、オンラインビジネス部 フェロー
PROFILE:(てづか・ちひろ)2006年株式会社パルコ入社。広島PARCO、エンタテインメント事業部を経て、2016年より、2019年渋谷PARCOリニューアルプロジェクトに参画。新生渋谷PARCOのブランディング、リーシング、プロモーションを担当。2022年に宣伝部部長に就任。2025年より文化創造事業本部(ゲーム事業開発、ライセンス事業開発、オンラインビジネス)のフェローとしてコンテンツ事業開発に従事
モデレーター:村上 要/WWDJAPAN編集長
【Session#3】14:20~15:50(30分)
生み出すコラボは年間数十!? ZOZOが語るIPビジネスとの向き合い方
最後のパートは、年間約40ものコラボレーション、つまりIPホルダーとアパレルブランドの協業を導き、圧倒的なトラフィックを誇るZOZOTOWNで商品を告知・販売するほか、カルチャーさえ盛り上げているZOZOが登場。中長期的な収益拡大方針の1つとしての「より幅広い顧客層の取り込み」を掲げて取り組む、アニメを始めとしたIPとのコラボレーションの現在地を伺います。実際、それぞれのIPビジネスは、ファンの拡大に貢献しているのか?さまざまなカルチャーはどのようにキャッチアップしているのか?IPの世界観とブランドの“らしさ”はどのように共存させつつ、どんな点にこだわり、それをどう発信しているのか?など、具体的なMDから商品へのこだわり、プロモーション術に至るまで、日々の地道な業務を伺いつつ、ZOZOが思い描く大きな未来までを直撃します。

ゲストスピーカー:本間 聡/ZOZO ブランド営業本部 生産企画部 ディレクター
PROFILE:(ほんま・さとし) 2006年入社。商品管理、物流部門を経てブランド営業本部へ。ZOZOTOWNに出店いただく様々なブランドの運営支援を担当し、2022年より現部署に配属。IPとのコラボレーション案件や「Made by ZOZO」と呼んでいる生産支援事業の営業面を統括
ゲストスピーカー:高田 慎平/ZOZO ブランド営業本部 生産企画部 ブロック長
PROFILE:(たかだ・しんぺい) 2009年新卒入社。入社当初からストリートブランドを中心としたバイヤー兼自社運営ショップのストアマネージャーを担当し、別注企画やIP案件も手がける。のちに出店ブランドの営業担当を経て、2020年からIP/ライセンス/アーティストとのコラボレーション企画の立案から商品販売を行う専門チームを始動させて今に至る
モデレーター:村上 要/WWDJAPAN編集長
【Crosstalk】15:50~16:20(30分)
サンリオとパルコ、ZOZOが思い描くIPビジネスの未来
最後のパートは、サンリオとパルコ、そしてZOZOのクロストーク。「WWDJAPAN」Educations BXパートナーを務める藤原義昭が、IPビジネスの未来についてファシリテーターを務めます。「日本ではインバウンドまで取り込むIPビジネスの海外における可能性は?」「IPとの親和性が高そうな、新しいカルチャーは何か?」「その中でファッションやビューティ企業に求められる、もしくは期待したい役割とは?」など、皆様の質問も交えながら、ワクワクするIPビジネスの未来を想像します。

ゲストスピーカー:志賀 優子/サンリオ キャラクタープロデュース部 ゼネラルマネージャー
ゲストスピーカー:手塚 千尋/パルコ 文化創造事業本部 ゲーム事業開発部、ライセンス事業開発部、オンラインビジネス部 フェロー
ゲストスピーカー:本間 聡/ZOZO ブランド営業本部 生産企画部 ディレクター
ゲストスピーカー:高田 慎平/ZOZO ブランド営業本部 生産企画部 ブロック長
ファシレーター:藤原 義昭/WWDJAPAN Educations BXパートナー
PROFILE:(ふじはら・よしあき)1999年コメ兵ホールディングス入社。ECの立ち上げ、販売や物流などマーケティングの変革を牽引。2010年からIT事業部の部長に就任し、ウェブ事業やデジタルマーケティング、社内システムを統括する。21年4月にユナイテッドアローズに転職、その後プライベベートエクイティファンドであるアドバンテッジパートナーズを経て、BX(Business transformation)カンパニーである300Bridgeを創業して代表に就任
モデレーター:村上 要/WWDJAPAN編集長
※講義内容やタイトルは予告なく変更となる場合があります。また、当日の進行状況により、各セッションの開始・終了時間が前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
【Extra】16:20~17:00(40分)
ミートアップ
会場受講の方はセミナー終了後、登壇記者も参加するミートアップにご参加いただけます。ドリンクを用意しておりますので、さらなるコミュニケーションの場としてご活用ください。
特典
注意事項
・受講料は会場とオンライン同額です。
・割引価格はクーポンをご利用時に適用となります。スタンダードとライトのクーポンコードはマイページをご確認の上、申し込み画面で入力してください。
・申し込みの受け付けは先着順です。募集人数に達し次第締め切らせていただきます。
・申し込み完了後のキャンセルは受け付けておりません。
・定期購読者で会員登録がお済みでない方はこちら
・本ページでのお支払いはクレジットカードのみとなります。コンビニ支払いをご希望の方はこちら
・適格請求書(領収書)の発行は、こちらから。記載のお宛名をご入力の上ご連絡ください。
弊社登録番号:T5-0110-0104-4278
・当日は会場内に撮影用のカメラが入ります。撮影した動画や写真は、「WWDJAPAN」Weeklyやウェブサイト、公式SNSなどで掲載する場合があります。ご了承いただける方のみお申し込みください。
すべての画像