ヒューマックスエンタテインメント×東京工科大学共同開催「シネプロ学生映画祭2025」詳細決定!

東京工科大学メディア学部の学生たちが企画立案し、池袋HUMAXシネマズで実際に映画祭として上映するまでをプロデュースする特別上映企画です。

株式会社ヒューマックスエンタテインメント(本社:東京都新宿区、代表取締役:秋元巳智雄)が運営する池袋HUMAXシネマズにて東京工科大学とのコラボレーション企画「シネプロ学生映画祭2025」の開催が決定いたしました。


<学生からの本企画に対するコメント>

この度、東京工科大学メディア学部の学生が株式会社ヒューマッ クスエンタテインメントと連携した特集上映企画「シネプロ学生映画祭2025」を行うことになりました。シネマプロデューシング(略シネプロ)は、企画立案から始まり、プランニングした宣伝計画に沿って実際に宣伝活動をおこない、池袋HUMAXシネマズで実際に上映するまでをプロデュースして社会の実践経験を得るプロジェクトです。今年で3度目の開催となります。

 今年は「今のあなたを変えたい時に観てほしい映画」というテーマのもと5つの作品を選びました。私たち学生がこれまでの人生で大きな影響を受け、考えや気持ちが変わった、そんな作品をお届けします。また作品ごとにもテーマを選定しており、どういう時に観てほしいか、この作品を観てどんなきっかけを得てほしいか、それぞれ様々な想いを込めて上映します。

 上映日には作品ごとのイベントも実施予定です。ぜひ映画館に足を運んでいただき、今の自分を変えるきっかけとなっていただければと思います。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

開催概要

開催日程

12/13(土)、12/14(日)

上映作品・時間

12/13(土)10時~ 「さよならの朝に約束の花をかざろう」

12/13(土)13時~ 「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」

12/13(土)16時20分~ 「特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE」

12/14(日)10時~ 「映画 聲の形」

12/14(日)13時10分~ 「ピクセル」

実施劇場

池袋HUMAXシネマズ シネマ2

料金

1,600円均一

オンラインチケット販売

11/29(土)~販売開始

※11/29(土)劇場オープン時~劇場窓口でも販売開始

上映作品&イベント&学生の作品選定理由

「さよならの朝に約束の花をかざろう」

<上映日>12/13(土) 10時~

縦糸は流れ行く月日。横糸は人のなりわい。

人里離れた土地に住み、ヒビオルと呼ばれる布に日々の出来事を織り込みながら静かに暮らすイオルフの民。

10代半ばで外見の成長が止まり数百年の寿命を持つ彼らは、“別れの一族”と呼ばれ、生ける伝説とされていた。

両親のいないイオルフの少女マキアは、仲間に囲まれた穏やかな日々を過ごしながらも、どこかで“ひとりぼっち”を感じていた。

そんな彼らの日々は、一瞬で崩れ去る。イオルフの長寿の血を求め、レナトと呼ばれる古の獣に跨りメザーテ軍が攻め込んできたのだ。

絶望と混乱の中、イオルフ一番の美女レイリアはメザーテに連れさられ、マキアが密かに想いを寄せる少年クリムは行方不明に。

マキアはなんとか逃げ出したが、仲間も帰る場所も失ってしまう……。

虚ろな心で暗い森をさまようマキア。そこで呼び寄せられるように出会ったのは、親を亡くしたばかりの“ひとりぼっち”の赤ん坊だった。

少年へと成長していくエリアル。時が経っても少女のままのマキア。同じ季節に、異なる時の流れ。変化する時代の中で、色合いを変えていく二人の絆――。

ひとりぼっちがひとりぼっちと出会い紡ぎ出される、かけがえのない時間の物語。

■監督・脚本:岡田麿里

■出 演:石見舞菜香、入野自由、茅野愛衣、梶裕貴、沢城みゆき、細谷佳正、佐藤利奈、日笠陽子、久野美咲、杉田智和、平田広明

入場者プレゼント決定!

上映を記念いたしまして、入場者特典(ポスタービジュアルステッカー ※予定)が決定いたしました。

※ご入場時にお一人様1枚ずつお配りいたします。

<作品選定理由>

私たちは「自分と向き合うこと」を成長への第一歩だと考えています。

マキアとエリアルが葛藤や別れを乗り越えて成長していく姿は、前を向く力をくれました。この映画を、自分を見つめなおすきっかけにして心の変化や気付きを持ち帰ってくれたらと思います。

(チームアオハル)


© 2023 「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会

「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」

<上映日>12/13(土) 13時~

親や学校、すべてにイライラして不満ばかりの高校生の百合(福原遥)。

ある日、進路をめぐって母親の幸恵(中嶋朋子)とぶつかり家出をし、近所の防空壕跡に逃げ込むが、朝目が覚めるとそこは1945年の6月…戦時中の日本だった。

偶然通りかかった彰(水上恒司)に助けられ、軍の指定食堂に連れていかれる百合。

そこで女将のツル(松坂慶子)や勤労学生の千代(出口夏希)、石丸(伊藤健太郎)、板倉(嶋﨑斗亜)、寺岡(上川周作)、加藤(小野塚勇人)たちと出会い、日々を過ごす中で、彰に何度も助けられ、その誠実さや優しさにどんどん惹かれていく百合。

だが彰は特攻隊員で、程なく命がけで戦地に飛ぶ運命だった− 。

■原 作:汐見夏衛『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』(スターツ出版文庫)

■主 演:福原遥、水上恒司

■出 演:伊藤健太郎、嶋﨑斗亜、上川周作、小野塚勇人、出口夏希、 松坂慶子

汐見夏衛先生オンライントークイベント開催決定!

オンライン登壇ゲスト:汐見夏衛(原作者)

『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の原作者である汐見夏衛先生によるオンライントークイベントを実施。この物語を作り上げた原作者だからこそのお話はもちろん、当日来場された方々の質問にもお答えいただきます。

また、汐見夏衛先生サイン本のプレゼント企画を行います。

汐見夏衛

鹿児島県出身、愛知県在住。高校の国語科教員として働きながら、小説投稿サイトで執筆していたことがきっかけで、2016年『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』(スターツ出版)でデビュー。2023年に同作が映画化され、大ヒットを記録する。10代の心によりそう物語を多く手がける作家。

<作品選定理由>

この作品から、今を平和に生きられる喜びと大切な人と過ごす時間の尊さを学びました。そして学生である今しかできないことに全力で取り組み、1日1日を大切に生きていこうと思わせてくれました。

来場者の方にもこの作品を通して自分自身に向き合ってみて欲しいです。

(チームからあげ)


©2013「ゴーバスターズVSゴーカイジャー」製作委員会 ©石森プロ・テレビ朝日・東映AG・東映

「特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE」

<上映日>12/13(土) 16時20分~

あのゴーカイジャーが帰ってきた!大人気だった【ゴーカイジャー】が復活! ゴーバスターズとゴーカイジャーのスーパー戦隊の夢の競演! 時空を超えた「ゴーバスターズ」最大のミッションVS宇宙海賊、黒船にて帰還!

あの宇宙海賊たちが、地球へと帰ってきた。 黒いゴーカイガレオンに乗って―。 いったい彼らに何が起こったのか。そして伊狩鎧はどこへ!? ゴーバスターズとゴーカイジャーが、いざ真っ向勝負! さらに意外なキャラクターたちも大挙、参戦? 超豪華な「スーパー戦隊祭」を決して見逃すな!!

■キャスト:鈴木勝大、馬場良馬、小宮有紗、松本寛也、小澤亮太、山田裕貴、市道真央、清水一希、小池唯、池田純矢

全力コール!ゴーカイ×ゴーバス応援大航海決定!

お子様から大人の方まで、戦隊好きみんなが楽しめる応援上映を行います!
<応援上映についてのお願い>

・うちわ、タオル、ペンライトなど応援グッズの持ち込み、ご使用が可能です。ただし長さ30cmを超えるものはご遠慮ください。

・応援グッズを使用される場合は周りのお客様のご迷惑にならない高さや使用方法をお守りください。

・火器類の持ち込み、場内でのカメラ・ビデオカメラ・MD・テープレコーダー・ICレコーダー等の録音録画機器、及びレーザーポインターの持ち込み、使用はご遠慮ください。

・歓声、応援、声出し及び、曲に合わせた手拍子、拍手、振り付けOKです。過激な発言、ストーリーに関わるネタバレ等、周囲の方のご迷惑になるような行為や快適な鑑賞を著しく妨げる行為はご遠慮ください。

・座席から立ち上がってのご鑑賞や、飛ぶ、跳ねるなど、周りのお客様のご迷惑になる行為はご遠慮ください。

・上映に関する注意事項については、状況に応じて変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。

<作品選定理由>

ヒーローたちの姿を通して「もう一度前を向く力」を感じてほしいと思い、この作品を選びました。新しい一歩を踏み出すためにも、子どもの頃から戦隊シリーズにもらっている前向くための元気を、来場者の方にも感じてもらいたいです。

(チームカレーライス)


©大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会

「映画 聲の形」(日本語字幕付き上映)

<上映日>12/14(日) 10時~

"退屈すること”を何よりも嫌う少年、石田将也。

ガキ大将だった小学生の彼は、転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。

彼女が来たことを期に、少年は退屈から解放された日々を手に入れた。

しかし、硝子とのある出来事がきっかけで将也は周囲から孤立してしまう。

やがて五年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。

〝ある出来事”以来、固く心を閉ざしていた将也は硝子の元を訪れる。

これはひとりの少年が、少女を、周りの人たちを、そして自分を受け入れようとする物語ー。

■原 作:大今良時『聲の形』(講談社)

■出 演:入野自由、早見沙織、悠木碧、小野賢章、金子有希、石川由依、潘めぐみ、豊永利行、松岡茉優

トークイベント<勇気の一歩 ~今、言葉にする。~>決定!

登壇ゲスト:吉岡英樹講師(東京工科大学メディア学部)、萌香さん(感音性聴覚障がい者、インフルエンサー)

吉岡英樹講師が現在取り組んでいるプロジェクト「ボイス・フォー・オール」についてご説明いただきます。萌香さんには『映画 聲の形』で印象に残ったシーンとセリフについてや「自分の気持ちを一番伝えたい人に伝える」というテーマでお話をお聞きします。当日は字幕上映を行ない、イベント内でも字幕アプリを使用します。

吉岡英樹
東京工科大学メディア学部専任講師。次女の難聴をきっかけに「聴覚障害支援メディア研究室」を立ち上げ、新しいテクノロジーを活用したり、コンテンツの表現を工夫したりすることにより、聴覚障害者の方々が少しでも暮らしやすい環境づくりを目指した研究をしている。

萌香
小学二年生の時に感音性難聴と診断。2022年、アイドルグループのメンバーとして活動。2023年にグループ卒業後、学業に注力しながらインフルエンサーとして、YouTubeなどSNSを中心に、自身の経験や難聴に関する情報を積極的に発信している。

<作品選定理由>

「あと一歩が踏み出せない誰かを応援したい」そんな想いでこの作品を選びました。あと少しの力があれば一歩を踏み出せる。

この映画には、そんな勇気をくれる言葉が詰まっています。

この作品が、誰かの一歩踏み出すきっかけになりますように。         

(チーム翠の猫)


© 2015 Columbia Pictures Industries, Inc., LSC Film Corporation and China Film Co., Ltd. All Rights Reserved.

「ピクセル」

※本上映はブルーレイでの上映となります。

<上映日>12/14(日) 13時10分~

1982年、NASAが宇宙に向けて「友好」のメッセージを発信した。2015年、しかし、そのメッセージは大きな誤解を招き、我々人類に襲い掛かる。ヤツらはゲームキャラに姿を変え、地球を侵略し始めたのだ!グアムの空軍基地を襲う「ギャラガ」インドのタージ・マハルを崩す「アルカノイド」ロンドンの空を覆いつくす「センチピード」NYの街を食べ尽くす「パックマン」、ワシントンDCに現れた巨大母船からは、「スペースインベーダー」をはじめとする大量のゲームキャラが…さらには「ドンキーコング」まで!?全てをピクセル化させる攻撃を受け、ピコピコ崩壊する世界…。この最大の危機を乗り越える為の秘策は、1982年当時のビデオゲームのチャンピオン達を集め、ヤツらに対抗することだった。見た目は残念な元オタク達をアーケーダーズとして組織し、米国陸軍中佐の指揮の下、ゲームキャラに戦いに挑むのだが…!ゲームオタク vs 80年代ゲームキャラ、今「決戦」がスタートする!

■監督・製作 : クリス・コロンバス

■出演:アダム・サンドラー、ケヴィン・ジェームズ、ミシェル・モナハン、 ピーター・ディンクレイジ、ジョシュ・ギャッド、セリーナ・ウィリアムズ

東京工科大学ゲーム制作演習生によるゲーム解説&トークショー開催決定!

登壇ゲスト:三上浩司教授(東京工科大学メディア学部・学部長)、東京工科大学インタラクティブゲーム制作演習生

東京工科大学インタラクティブゲーム制作の演習生が制作し東京ゲームショウ2025にも出展したゲームを、開発背景や企画意図を交えて解説。三上浩司教授には、パックマンの生みの親である岩谷徹氏との関わりをお話しいただきます。

三上浩司

東京工科大学メディア学部教授/メディア学部長。主に3DCGを利用したゲーム、アニメの制作技術と管理手法の研究に従事し、技術と表現に秀でた多数のゲームクリエイターや3DCG監督、テクニカルアーティストらを同大学から輩出。日本デジタルゲーム学会会長のほか、学会、省庁、業界団体の委員を務める。

劇場ロビーにてインタラクティブゲーム制作演習 TGS出展ゲーム作品 試遊会開催決定!

全7ゲーム作品を実際に展示・体験できるブースを12月13日・14日に設置します。

<作品選定理由>

主人公たちが、過去の経験を武器に立ち向かう姿から、どんな過去にも強みに変える力があることを教えてくれました。

懐かしのキャラクターも登場し、笑って元気をもらえる作品なので、落ち込んでいるときにこそ観てほしい映画です。                  

(チーム炙りサーモン)


会社概要

株式会社ヒューマックスエンタテインメント

所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー22F
代表者 代表取締役社長 秋元 巳智雄
事業内容 シアター運営事業/ライブハウス運営事業/ポストプロダクション事業/メディア供給事業/メディア制作事業/アミューズメント事業/レンタルスタジオ事業等
URL https://humax-ent.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://humax-ent.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ22階
電話番号
03-3379-8160
代表者名
秋元 巳智雄
上場
未上場
資本金
7500万円
設立
1995年07月