【オンラインセミナー】「【カーボンニュートラル担当者必見】SBTの最新動向と押さえておくべき重要変更点を分かりやすく解説」を12/4(木)に開催

八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、無料オンラインセミナー「【カーボンニュートラル担当者必見】SBTの最新動向と押さえておくべき重要変更点を分かりやすく解説」を12月4日(木)に開催します。
詳細はこちら >>> https://sustainability-navi.com/seminar/051/
気候変動リスクへの認識が世界的に高まるなか、科学的根拠に基づいた温室効果ガス削減目標であるSBT(Science Based Targets)を設定する企業が急速に増加しています。日本国内においても、2025年11月時点でSBT認定取得済またはコミット中の企業が2,000社を突破し、脱炭素経営のスタンダードとなりつつあります。
一方で、早期にSBT認定を取得した企業が「5年目の見直し」時期を迎えるなか、SBTiは2025年7月に「5年ごとの義務的レビューガイダンス」を公開しました。これらは2025年12月18日よりすべての認定企業に適用が義務化されるため、既存の認定企業も迅速な対応が求められます。また、「企業ネットゼロ・スタンダード」の改訂も進むなど、SBTを取り巻く動向は常に変化しています。
本セミナーでは、これらの最新動向と変更点の概要を分かりやすく解説するとともに、SBTの認証取得や、5年ごとの目標レビューに向けて企業が今後取るべき具体的な取り組みを紹介します。
下記のような課題を感じる企業の担当者さまにおすすめです
-
SBT認定の新規取得を目指し、最新の基準や動向を把握したい
-
SBT認定の更新を控えている
-
「企業ネットゼロ・スタンダード」改訂などの最新動向を網羅的に把握したい
-
気候変動・環境分野の先進的な取組みやSBTの最新動向にご興味のある方
開催概要
セミナー名:【カーボンニュートラル担当者必見】SBTの最新動向と押さえておくべき重要変更点を分かりやすく解説
日時:2025年12月4日(木) 11:00 ~ 11:55
会場: オンライン(Zoom)
講演者:八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 サステナビリティサービス部 コンサルタント 本田 雄暉・中野 晴康
参加費:無料
参加方法:12月4日(木)10:30までに以下フォームよりお申し込みください。
https://sustainability-navi.com/seminar/051/
※個別面談は随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
※同業者の方および個人のお申し込みはご遠慮いただいております。ご了承ください。
タイムテーブル
11:00~11:05
主催者挨拶
八千代エンジニヤリング株式会社 本田 雄暉
11:05~11:45
【カーボンニュートラル担当者必見】SBT最新動向と押さえておくべき重要変更点を分かりやすく解説
八千代エンジニヤリング株式会社 中野 晴康・本田 雄暉
11:45~11:55
質疑応答
講演者経歴

八千代エンジニヤリング株式会社
コンサルタント 本田 雄暉
入社後は官公庁を対象に、一般廃棄物処理計画などの計画策定支援や廃棄物処理施設の計画・設計などの廃棄物分野のコンサルティングに従事。
現在は、SBT認証支援やFLAG算定支援などのサステナビリティコンサルタント業務に従事。
<保有資格>環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト

八千代エンジニヤリング株式会社
コンサルタント 中野 晴康
官公庁を対象に、道路整備に伴う生活環境や自然環境の調査、環境影響予測に従事した経験を持つ。八千代エンジニヤリング入社後は、民間企業を対象としたサステナビリティコンサルタント業務に従事し、SBTNの開発プログラムにも参加。日本生態学会所属。
<保有資格>環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト
セミナーに関するお問い合わせ
八千代エンジニヤリング(株) サステナビリティNavi
03-5822-6800 | sustainability-navi@yachiyo-eng.co.jp
サステナビリティNaviとは
企業のサステナビリティ問題をまとめて解決するサービス「サステナビリティNavi」
URL:https://sustainability-navi.com

サステナビリティに関する主な支援テーマは、気候変動、水リスク、生物多様性、資源循環です。これらの各テーマに対し、調査・評価、方針・戦略策定、情報開示を中心にご支援します。また、これらに加え、調査結果を踏まえた企業ブランディングや企業・地域・行政の連携支援など、課題やニーズに合わせ、さまざまなご支援を行っています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル経営・コンサルティング
- ダウンロード