シンガポールにてJRフルーツパーク仙台あらはまで栽培した梨を販売!
JR東日本・JALグループとの連携で輸送時間の短縮を実現
仙台ターミナルビル株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:松崎哲士郎、以下当社)は、当社初の試みとして、10月にシンガポールで開催される「The Japan Rail Fair2025」において、自社観光農園「JRフルーツパーク仙台あらはま(以下フルーツパーク)」で栽培した梨2品種の販売、PRを実施します。さらに、現地への輸送は東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:喜㔟 陽一、以下JR東日本)と日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取 三津子、以下JAL)と連携し、輸送時間の短縮による新鮮で糖度の高い果樹の海外輸送トライアルを実施します。
1.目的
JRフルーツパーク仙台あらはまにて栽培した果樹が海外で売れるか、テストマーケティングを兼ねて販売する。また施設の紹介と併せて仙台の魅力を伝えることにより東北への誘客を図る。
2.イベント概要

□名称 :The Japan Rail Fair 2025
□主催 :JR East Business Development SEA
(JR東日本シンガポール現地法人)
□開催日 :2025年10月9日(木)~11日(土)
□会場 :Level 1 Urban Park at Guoco Tower
(1 Wallich St, Singapore 078881)
3.実施内容
「JRフルーツパーク仙台あらはま」で栽培した梨2品種の販売ならびにPR
販売品種:あきづき、甘太(かんた)

【あきづき】
「新高」×「豊水」×「幸水」による交配種
果肉は白色で「豊水」と同程度の軟らかさ。果汁が多く、
酸味が少ないのが特徴。

【甘太(かんた)】
「王秋」×「あきづき」の交配種
名前の通り甘さがあり、500g以上になる大きな品種。
甘さがある上に、少し酸味もあるため食味は濃厚。
4.海外輸送の概要
JR東日本とJALグループと連携し、新幹線・航空便・通関手続きと現地のラストワンマイル輸送を行うことで収穫してから現地までの輸送時間を短縮。また収穫直前まで樹上で完熟させるためより糖度の高い、新鮮な果樹の輸送を実現させる。
【輸送イメージ】


【JRフルーツパーク仙台あらはまについて】
宮城県仙台市荒浜地区に2021年3月18日に開業した観光農園です。8品目、150品種以上の果樹を栽培しており、1年を通して旬な果樹の摘み取り体験を楽しむことが可能です。
運営会社:仙台ターミナルビル株式会社
◎本プレスリリースは、2025年10月2日(木)時点の情報です。
今後、変更する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像