【産学連携】京都の名産品を和菓子で美味しく!「京都府立 京都すばる高等学校」×「鶴屋吉信」が新商品を共同開発。
1803年創業の京菓子老舗「鶴屋吉信」にて2025年10月31日(金)よりオンライン先行販売。校内販売学習「京都すばるデパート」・鶴屋吉信 本店でも期間限定で販売いたします。

和菓子製造販売の株式会社 鶴屋吉信(つるやよしのぶ)(本社:京都市上京区、代表取締役社長:稲田慎一郎)は、京都府立京都すばる高等学校(京都市伏見区、校長:貴島 良介)の学生の皆さんとの共同開発商品『つばらつばら 西京味噌バター(つばらつばら さいきょうみそばたー)』を、販売学習「京都すばるデパート」と鶴屋吉信の公式オンラインショップ・本店にて、数量限定で販売いたします。
このたび、京都すばる高等学校の企画科3年生・Pゼミ(商品開発)の学生の皆さんによる販売学習「京都すばるデパート」で販売するオリジナル開発商品について、昨年に引き続き鶴屋吉信が企画・製造にご協力させていただきました。完成した商品は、京都すばる高等学校が実施する販売学習「京都すばるデパート」と、鶴屋吉信の公式オンラインショップ・本店にて、実際に販売を実施いたします。
■オンラインショップでのご購入はこちら
https://shop.tsuruyayoshinobu.jp/collections/tsubaratsubara-saikyomisobutter
※鶴屋吉信 公式オンラインショップの購入ページへリンクいたします
■販売学習「京都すばるデパート」について
京都すばる高等学校の学生の皆さんが主体となり、販売商品の企画・提案を行い、各学年のクラスが店舗の作成・仕入から販売まで行う、年に一度開催する販売学習です。
取扱いアイテムは様々で、食品や雑貨に加え、企業との連携のもと開発した商品を販売されています。
●2024年11月実施の販売学習「京都すばるデパート」の様子(高校様公式YouTube)
●2024年共同開発商品「つばらつばら ほうじ茶」のご紹介動画(高校様公式YouTube)
昨年2024年は「つばらつばら ほうじ茶」を共同開発し、弊社公式オンラインショップと「すばるデパート」、鶴屋吉信 本店にて限定販売を実施。ご好評のうちに完売いたしました。
■商品の開発ストーリーについて
オリジナル商品の共同開発にあたっては、『和×洋の風味で若年層をターゲットに、和菓子の美味しさとともに京都の伝統にふれていただきたい』をコンセプトに、アイデアを起案するところからスタートいたしました。
企画科3年生・Pゼミ(商品開発)の学生の皆さんが、このコンセプトを元に、様々なお菓子の企画書を作成。ご提出いただいたたくさんの企画書をもとに、鶴屋吉信が試作やアドバイスを幾度も実施させていただきながら、企画案をセレクトいたしました。
最終候補となった企画案については、学生の皆さんより各商品の魅力や美味しさのポイントについてプレゼンテーションを実施いただき、実際の商品化にベストな企画案を決定いたしました。

■共同開発商品「つばらつばら 西京味噌バター」について
「つばらつばら」とは、もち粉と小麦粉をあわせた生地を銅板でじっくりと焼きあげた「もっちり・しっとり」独特の食感の焼皮で、十勝産小豆を使用したまろやかな味わいと優しい甘みの小倉あんをはさんだ、鶴屋吉信のベストセラー焼き菓子です。
この「つばらつばら」を学生の皆さんのアイディアによって、新しい風味にアレンジいたしました。丁寧に炊き上げた白あんをベースに、京都ならではの名産品「白味噌(西京味噌)」とバター、練乳を独自の配合でブレンドしたオリジナルの「西京味噌バターあん」を開発。「つばらつばら」自慢の、もっちり・しっとりと美味しいこだわりの焼皮で包みました。


こっくりまろやかで優しい味わいに、バターと味噌のほのかな塩味が上品な甘さを引きたてます。ほんのり塩味をきかせたミルク感のある濃厚な風味は、どの世代のお客様にもお召し上がりやすい美味しさです。
■創業天明元年。京都の老舗「石野味噌」の白味噌を使用

天明元年(1781年)創業以来、九代にわたり受け継がれてきた京都の老舗「石野味噌」様の白味噌(西京味噌)を使用。平安時代の王朝文化から京都で発祥した白味噌は、当時貴重だった米麹をたっぷりと使った風雅な味わいが特徴です。
京都のお雑煮が白味噌製であることは有名ですが、お味噌汁だけでなく様々な料理や「花びら餅」のような和菓子などに広く使われ、古くから愛されてきた京の名産品です。
●「石野味噌」公式ホームページ http://www.ishinomiso.co.jp/

商品パッケージも学生の皆さんによりご考案いただきました。とろけるバターと味噌の風味を表す柔らかい色合いを背景に、鶴屋吉信をイメージする可愛らしいイラストを添えて、どなた様にも親しんでいただけるパッケージに仕上げていただきました。
1つずつの個包装になっておりますので、お手土産やちょっとしたおやつタイムにも、ぜひおすすめです。


本商品は、期間と場所を限定し、販売をいたします。数ヶ月にわたる共同プロジェクトにて誕生いたしましたこだわりの商品を、ぜひご賞味いただけますと幸いです。
■商品情報
●商品名
「つばらつばら 西京味噌バター」(つばらつばら さいきょうみそばたー)
●取扱い店舗・発売日
【鶴屋吉信 公式オンラインショップ】
ご予約期間:2025年10月31日(金)12:00~11月7日(金)12:00まで
お届け期間:2025年11月15日~16日・11月19日~20日 からお届け日を選択
https://shop.tsuruyayoshinobu.jp/collections/tsubaratsubara-saikyomisobutter
【鶴屋吉信 本店】
2025年11月15日(土)〜 完売次第終了
===
〒602-8434
京都市上京区今出川通堀川西入る
===
※上記店舗以外のお取扱い・お取り寄せ承りはございません
【販売学習「京都すばるデパート」(京都すばる高等学校キャンパス内)】
2025年11月15日(土)
===
〒612-8156
京都府京都市伏見区向島西定請120
https://www.kyoto-be.ne.jp/subaru-hs/mt/
===
※11月14日(金)にて京都すばる高等学校関係者のみの予行販売あり
※招待チケットをお持ちの方のみ、ご入場いただけます
(卒業生、協力企業等関係者は除く)
●価格
1個 280円 / 5個入 1,512円 / 10個入 3,024円 (すべて税込)
※「京都すばるデパート」では「1個」「5個入」のみの販売となります。
●お日保ち:製造日より7日
●特定原材料等28品目:小麦・乳成分・卵・大豆

株式会社 鶴屋吉信
1803年(享和3年)京都・西陣で初代鶴屋伊兵衛により創業。220余年の歴史を刻む、京都の老舗京菓子司です。「ヨキモノを創る」を家訓とし伝統の技を守りながら、現代の感覚をとりいれた新しい和菓子やカフェを考案。各種コラボレーション企画にも取り組む等、歴史ある京菓子の魅力のすそ野を広げてゆくとともに、和菓子の新たな価値を日々追求しています。
■会社概要
 社 名:株式会社鶴屋吉信
 代表者:代表取締役社長 稲田慎一郎
 所在地:〒602-8434 京都府京都市上京区今出川通大宮東入2丁目西船橋町340-1
 創 業:享和3年(1803年)
公式サイト:https://www.tsuruyayoshinobu.jp/
公式Xアカウント:https://twitter.com/tsuruya1803
公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/tsuruya.yoshinobu_wagashi/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
