韓国・フィンランドのスタートアップ支援拠点と施設間連携協定を締結
会員企業の海外展開支援に向け、アジア・北欧のスタートアップ拠点との連携を強化
「渋谷スクランブルスクエア」15階に位置する共創施設「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ/以下、QWS)」(本社:東京都渋谷区、運営会社:渋谷スクランブルスクエア株式会社)は、韓国およびフィンランドの主要スタートアップ支援拠点と施設間連携協定を締結しました。
2025年5月7日付で、韓国ソウル市が支援するスタートアップ支援施設「ソウル創業Hub(Seoul Startup Hub)」(運営:Seoul Business Agency)と、同日付で、フィンランドを代表するスタートアップ支援団体「Aalto Entrepreneurship Society(Aaltoes)」、「Startup Sauna」(拠点:エスポー市)と、それぞれ連携協定を結びました。


本協定により、QWSおよび各機関が支援・関与する企業の相互紹介や、スタートアップおよび運営スタッフによる拠点利用が可能となり、共同イベントや交流プログラムの企画・運営なども視野に入れた国際的な連携体制を構築します。
韓国・ソウルはアジア有数のスタートアップ都市として急成長を遂げており、ソウル創業Hubは韓国最大級の起業支援施設として、多くのスタートアップの成長を支援しています。
一方、フィンランド・エスポーに拠点を置くAaltoesとStartup Saunaは、学生主導でスタートアップ支援を展開する世界的に著名な非営利団体であり、欧州最大級のスタートアップイベント「Slush」の原点ともいえる活動を展開してきました。
QWSは、2022年11月にシンガポールに拠点を置く「START2 GROUP PTE. LTD.」とのMOU締結や、2023年10月に欧州最大のインキュベーション施設「Maria01」との施設間連携協定締結を行うなど、これからも国際拠点との連携の拡充を通じて、QWS会員のグローバル展開と海外スタートアップの日本市場進出を支援し、新たな社会価値創出に向けた挑戦の機会を広げていきます。
主な連携事項
(1)日韓・日欧スタートアップコミュニティに貢献する企業等の相互紹介
(2)支援先もしくは会員であるスタートアップ・大企業および運営スタッフによる各施設の拠点相互利用
(3)スタートアップ間のネットワーク接続や共同イベント、プログラムの共催による国際的なネットワーク形成支援
ソウル創業Hubについて
名称:Seoul Startup Hub
設立:2017年
所在地:Sangam-dong, Mapo-gu, Seoul, South Korea
運営:Seoul Business Agency(SBA)
概要:ソウル創業Hubは、韓国最大の公共アクセラレータープログラムを推進する創業支援専門機関であるソウル経済振興院のスタートアップ支援・オープンイノベーション拠点として韓国最大級のスタートアップ支援施設であり、資金調達支援、グローバル進出支援、メンタリングなど多様なプログラムを展開。多様なスタートアップが集まり、ソウルの起業エコシステムの中核として機能しています。
URL:https://seoulstartuphub.com/
Aalto Entrepreneurship Society(Aaltoes)について
名称:Aalto Entrepreneurship Society
設立:2009年
所在地:Betonimiehenkuja 3D, 02150 Espoo, Finland
概要:フィンランド・アールト大学の学生によって運営される起業家支援団体です。スタートアップイベントやアクセラレータープログラムを通じて、学生や研究者の起業を後押ししており、。世界最大級のスタートアップイベント「Slush」の創設や、Startup Sauna、Kiuasなどの起業支援プログラムの立ち上げにも関わり、ヨーロッパ有数の活発な起業家コミュニティとして知られています。
Startup Saunaについて
設立:2010年
所在地:Betonimiehenkuja 3D, 02150 Espoo, Finland
概要:Startup Saunaのコワーキングスペースは、起業家や投資家にとって北欧・バルト地域の中心的な場で、創業者トーク、ピッチコンテスト、ハッカソン、その他様々なプログラムなどスタートアップに関連するイベントが定期的に開催されています。国際的なプレゼンスを有し、欧州スタートアップシーンの先駆的存在。
SHIBUYA QWSについて
SHIBUYA QWSは多様な人たちが交差・交流し、社会価値につながるアイデアや新規事業を生み出すことを目指した共創施設です。2019年11月の開業以来、QWS独自のプログラムを提供し、まだ世の中にない新しい社会価値の創出に挑戦する390を超えるスタートアップやプロジェクトを支援してきました。既に社会実装をして複数のエンジェル投資家やベンチャーキャピタルからの資金調達を得たスタートアップやプロジェクトも出てきています。
SHIBUYA QWS ホームページ: https://shibuya-qws.com/
<渋谷スクランブルスクエア 概要>
名称 :渋谷スクランブルスクエア/SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE
事業主体 :東急㈱、東日本旅客鉄道㈱、東京地下鉄㈱
所在 :東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
用途 :事務所、店舗、展望施設、駐車場など
延床面積 :第Ⅰ期(東棟)約181,000㎡、第Ⅱ期(中央棟・西棟)約96,000㎡
階数 :第Ⅰ期(東棟)地上47階 地下7階、第Ⅱ期(中央棟)地上10階 地下2階、(西棟)地上13階 地下5階
高さ :第Ⅰ期(東棟)229.7m、第Ⅱ期(中央棟)約61m、(西棟)約76m
設計者 :渋谷駅周辺整備計画共同企業体
※㈱日建設計、㈱東急設計コンサルタント、㈱JR東日本建築設計、メトロ開発㈱
デザインアーキテクト :㈱日建設計、㈱隈研吾建築都市設計事務所、㈲SANAA事務所
運営会社 :渋谷スクランブルスクエア㈱
※東急㈱、東日本旅客鉄道㈱、東京地下鉄㈱の3社共同出資
開業 :第Ⅰ期(東棟)2019年11月1日 第Ⅱ期(中央棟・西棟)2027年度(予定)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像