宮田村とタカノ共同申請 地域生物多様性増進法に基づく「自然共生サイト」認定
~中央アルプス駒ヶ岳山麓の里山エリアが認定~
タカノ株式会社(本社:長野県上伊那郡宮田村、代表取締役社長:鷹野 雅央)は、2025年4月に施行された「地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律(以下地域生物多様性増進法)」に基づき、長野県宮田村と共同で申請した「増進活動実施計画」が認定され、「中央アルプス駒ヶ岳山麓の里山エリア」が「自然共生サイト」となりました。


「自然共生サイト」とは、企業や市民、団体、自治体などが所有・管理する土地において、生物多様性の保全が図られていると環境省、農水省及び国交省に認定された区域のことです。
この制度は、生物多様性の保全を目的とした国際的な枠組み30by30(※1)目標の達成に貢献するものです。
※1 2030年までに、陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標
今回認定された場所は、「中央アルプス駒ヶ岳山麓の里山エリア」で、タカノが管理する「ルビーの里 駒ヶ岳ガーデン」を中心としたエリアです。


ルビーの里 駒ヶ岳ガーデンでは、カラマツやシラカバに囲まれた赤い花のソバ「高嶺ルビー」が、9月下旬~10月中旬頃にかけて、幻想的に咲いています。
宮田村が管理する、「アサギマダラの里」と併せて生物多様性が評価され、今回の認定に至りました。
生物多様性の保全は企業の社会的責任であると同時に、地域の持続可能性を支える重要な基盤です。豊かな自然を次世代につないでいくため、引き続き宮田村と連携した保全活動を進めてまいります。


タカノについて
「製造業から『創造業』へ」
ばねの製造に始まり、オフィス家具、エクステリア製品へ。そして先進のエレクトロニクス製品、さらには医療・福祉関連製品、臨床検査薬へとタカノは次々に新分野への参入を実現し、常に新しい製品の開発にチャレンジしてきました。この展開力こそがタカノの特色であり、発展の源です。
「常に高い志を持ち、社会のルールを守り、世の中の変化を見すえ、持続的成長・発展を通じ、豊かな社会の実現に貢献する」という経営基本理念にのっとり、これからもあらゆる角度から可能性を追求し、未踏の領域に挑戦していきます。
【会社概要】
会社名 : タカノ株式会社
東京証券取引所スタンダード市場上場(証券コード:7885)
所在地 : 長野県上伊那郡宮田村137
代表者 : 代表取締役社長 鷹野 雅央
創業 : 1941年7月1日
設立 : 1953年7月18日
URL : https://www.takano-net.co.jp
事業内容: 事務用椅子、その他椅子等のオフィス家具、ばね、エクステリア製品、エレクトロニクス関連製品 (画像処理検査装置、電磁アクチュエータ)、医療・福祉機器の製造ならびに販売
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像